見出し画像

ここを見て!のぼ〜る広報のオリジナル単語解説〜その4〜

 筆者が文中で使う、オリジナルのニュアンスを持った言葉について少し解説をする「ここを見て!のぼ〜る広報のオリジナル単語解説」。
 今回は、

奮投

 について解説していきます。

 奮投とは、選手などが勇ましく戦う様子を表す「奮闘」を捩ったものであり、主に先発投手が援護のない状況下で踏ん張って投げている時に使用する単語です。
 例を挙げると、

 ①中日・柳裕也選手が7回1失点の奮投を見せましたが、味方の援護無く勝ち負け無しで降板しました。
 ②日本ハム・上沢直之選手が8回2失点と奮投しましたが、無援護に泣き勝ち星を得られませんでした。

 以上のように使うことが多いので、「奮投」とはいえあまりいいイメージのある言葉ではないかもしれません。
 今回は「奮投」について解説しました。次回も投手のオリジナル単語について解説しますので、読んでいただけると嬉しいです。
 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?