見出し画像

プロ野球の試合を振り返ろう!順位表あり〜5月2日〜

 5月がスタート、1か月のスタートダッシュを決めるのは一体どこのチームでしょうか。
 今回は、5月2日に行われた6試合を短いダイジェストで振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。

巨人対ヤクルト戦

東京ドーム

18:00プレイボール

スコア 巨人5-7ヤクルト

スタメン
巨人        ヤクルト
1 二 廣岡    1 中 濱田
2 左 秋広    2 左 青木
3 遊 坂本勇人  3 二 山田哲
4 三 岡本和   4 三 村上宗
5 一 中田翔   5 右 サンタナ
6 右 丸     6 一 J.オスナ
7 捕 大城卓   7 遊 長岡
8 中 ブリンソン 8 捕 中村悠
9 投 戸郷    9 投 サイスニード

 巨人は中5日で戸郷、ヤクルトは中6日でサイスニードが先発します。

 巨人は初回、先頭の廣岡が内野安打で出塁し一死三塁のチャンスを作ると、3番・坂本勇人が放った打球は三塁ベースに当たる内野安打に。巨人が1点を先制します。
 さらに3回にはブリンソンのタイムリーと戸郷の犠牲フライで3点を追加。ヤクルトを4-0とリードします。

 しかし、ヤクルトも反撃。
 ランナーを出しながらもあと1本が出なかったヤクルト打線でしたが、4回にJ.オスナに5号がソロが飛び出し1点を返すと、6回には山田のソロで2点差。
 さらに戸郷から二死一、三塁のチャンスを作ると、ここでリリーフした鍵谷から中村悠がタイムリーツーベースを放ち4-4の同点。ここでヤクルトが追いつきました。

 勢いに乗ったヤクルトは8回にJ.オスナの今日2本目のホームランと、9回に青木の犠牲フライで3点を追加。巨人も中田翔のソロで2点差に迫ったものの、9回二死一、二塁の場面で中田翔がセンターフライに倒れゲームセット。
 ヤクルトが終盤で逆転勝利しました。

勝利投手 石山泰稚(3勝1敗)
敗戦投手 田中千春(1敗)
セーブ 田口麗斗(1敗8S)
本塁打
ヤクルト:J.オスナ5号ソロ
     山田哲人3号ソロ
     J.オスナ6号ツーラン
巨人:中田翔7号ソロ

巨人先発の戸郷。6回に同点のランナーを出してしまい、6回途中4失点で降板しました。
ヤクルト先発のサイスニード。立ち上がりから点を失い、4回4失点で降板しました。
8回、勝ち越しのツーランを放つヤクルト・J.オスナ。
8回、1点差に迫る7号ソロを放つ巨人・中田翔。

DeNA対広島戦

横浜スタジアム

18:00プレイボール

スコア DeNA1-6広島

スタメン
DeNA      広島
1 一 佐野恵   1 二 菊池
2 右 大田    2 右 野間
3 三 宮﨑    3 中 秋山翔
4 二 牧     4 一 マクブルーム
5 中 桑原将   5 左 西川龍
6 左 関根    6 捕 坂倉
7 遊 大和    7 三 デビッドソン
8 捕 伊藤光   8 遊 上本
9 投 ガゼルマン 9 投 床田

 DeNAは中6日でガゼルマン、広島は中9日で床田が先発します。

 広島先発・床田は初回から2本のヒットと1つの四球で一死満塁のピンチを招いてしまいます。一打で大量失点もあり得る場面でしたが、桑原将を5-2-3の併殺に打ち取り、無失点で凌ぎます。
 この好投に応え、広島打線は無死二、三塁から坂倉の犠牲フライで1点を先制します。

 その後はテンポよく試合が進み、試合は6回を迎えます。
 6回裏、牧、桑原将の連続ヒットで一死一、二塁のチャンスを作ったDeNAは、この場面で関根を迎えます。関根は4球目をバットを折りながらも捉えると、打球はジャンプした菊池の頭を越えるセンター前ヒットに。牧が生還し、試合を1-1の振り出しに戻します。

 1-1で迎えた9回、DeNAは山﨑康を送り出しますが、この日は乱調。先頭の菊池に三塁線を破るツーベースを打たれると、一死三塁から秋山翔にファーストへのタイムリー内野安打を打たれ土壇場での勝ち越しを許します。
 なおも一死満塁のチャンスを作った広島は、坂倉にまさかの満塁ホームランが飛び出し、1-6とトドメを刺します。
 9回裏は矢崎が三者凡退に締め試合終了。
 広島が9回にビッグイニングを作り快勝しました。

勝利投手 ターリー(2勝1S)
敗戦投手 山﨑康晃(2敗8S)
本塁打
広島:坂倉将吾3号グランドスラム

DeNA先発のガゼルマン。6回被安打2、1失点の好投を見せたものの、勝ち負けは付きませんでした。
広島先発の床田。6回途中1失点投球で、自身の先発後翌日から始まったDeNAの連勝を止めてみせました。
6回、一時同点のタイムリーを放つDeNA・関根。
9回、トドメを刺すグランドスラムを放った広島・坂倉。

阪神対中日戦

阪神甲子園球場

18:00プレイボール

スコア 阪神1-3中日

スタメン
阪神       中日
1 中 近本   1 右 岡林
2 二 中野   2 中 大島
3 左 ノイジー 3 左 アルモンテ
4 一 大山   4 三 石川昂
5 三 佐藤輝  5 一 細川成
6 右 小野寺  6 二 溝脇
7 捕 梅野隆  7 遊 村松
8 遊 木浪   8 捕 木下拓
9 投 青柳   9 投 福谷

 阪神は中10日で青柳、中日は中8日で福谷が先発します。

 中日は初回から青柳を攻め立てます。
 岡林、大島、アルモンテの三連続ヒットでいきなり一死満塁のチャンスを招いた中日は、5番・細川成のライトへのタイムリーで2点を先制します。さらに一死一、三塁となった場面では溝脇がセカンドゴロを転がす間にサードランナーが生還。0-3とします。

 試合開始直後から3点を追いかける展開となった阪神は福谷の前に三塁をなかなか踏めずにいました。
 スコアボードに0以外の数字が刻まれたのは4回裏のこと。一死走者無しから大山がセンターへのヒットで出塁すると、5番・佐藤輝。ツーシームを逆方向へ弾き返すと打球は右中間を破るツーベースに。大山が生還し、阪神が1点を返します。

 2点差に迫った阪神でしたが、5回以降は8回に祖父江に三者連続三振を喫するなど打ちあぐねます。9回もR.マルティネスの前に佐藤輝こそツーベースで出塁したものの、無得点。
 中日が初回の先制点を持って逃げ切りました。

勝利投手 福谷浩司(2勝1敗)
敗戦投手 青柳晃洋(1勝3敗)

阪神先発の青柳。6回3失点と試合を作りきれず、自身では三連敗を喫しました。
中日先発の福谷。7回途中1失点の好投で2勝目を挙げました。
1回、先制の2点タイムリーを放つ中日・細川成。
4回、反撃のタイムリーツーベースを放つ阪神・佐藤輝。

楽天対ロッテ戦

楽天モバイルパーク宮城

18:00プレイボール

スコア 楽天5-1ロッテ

スタメン
楽天        ロッテ
1 左 西川遥   1 右 平沢
2 三 小深田大翔 2 遊 藤岡
3 二 浅村    3 中 藤原
4 右 島内宏   4 一 井上晴
5 中 岡島    5 三 安田尚
6 一 鈴木大地  6 二 中村奨吾
7 指 フランコ  7 指 ポランコ
8 遊 山﨑剛   8 捕 田村龍
9 捕 炭谷    9 左 和田康
  投 岸孝      投 西野勇

 楽天は中8日で岸孝、ロッテは中9日で西野勇が先発します。

 通算150勝がかかっている岸孝を援護するため、楽天打線は初回から奮起します。
 一死からヒットと四球で一、二塁のチャンスを作った楽天は、島内宏、岡島の連続タイムリーで2点を先制します。
 しかしロッテも負けていられません。4回に二死走者無しでポランコが打席に立つと、特大のアーチを描きソロホームランで1点を返します。

 1点差に迫られた楽天でしたが、2-1で迎えた5回に無死三塁から炭谷にタイムリーが飛び出し1点を追加。点差を広げます。
 さらに8回にはフランコ、炭谷のタイムリーで貴重な2点を追加。5-1とじわじわロッテを引き離していきます。

 被弾こそした岸孝でしたが、早めの球数で打ち取る省エネ投法で8回まで97球で1失点の驚投。
 9回も2番手・宮森が一死満塁のピンチを招いたものの、松井裕が緊急登板で和田康の代打・角中、平沢の代打・岡を打ち取りゲームセット。
 楽天が先制、追加点、ダメ押しと理想的な試合運びで勝利しました。
 なお、この試合で楽天・岸孝がプロ通算150勝を達成しました。

勝利投手 岸孝之(1勝1敗)
敗戦投手 西野勇士(3勝1敗)
セーブ 松井裕樹(1勝5S)
本塁打
ロッテ:ポランコ2号ソロ

楽天先発の岸孝。8回1失点の力投を見せ、プロ通算150勝を達成しました。
ロッテ先発の西野勇。5回3失点で降板し、四連勝とはなりませんでした。
4回、反撃のソロを放ったロッテ・ポランコ。
5回、貴重な追加点となるタイムリーを放った楽天・炭谷(画像真ん中)。

西武対日本ハム戦

ベルーナドーム

18:00プレイボール

スコア 西武1-7日本ハム

スタメン
西武       日本ハム
1 右 愛斗   1 三 アルカンタラ
2 中 西川愛  2 二 谷内
3 二 外崎   3 左 松本剛
4 指 中村剛  4 指 野村佑
5 三 マキノン 5 一 万波
6 一 山川   6 遊 上川畑
7 左 鈴木将  7 捕 伏見
8 捕 柘植   8 中 五十幡
9 遊 児玉   9 右 江越
  投 エンス    投 伊藤大海

 西武は中8日でエンス、日本ハムは中6日で伊藤大海が先発します。

 日本ハムは3回、先頭の五十幡がヒットで出塁すると、俊足を生かし二盗、三盗を立て続けに決めてみせます。すると、9番・江越は無死三塁となった場面でスクイズを選択。見事成功させ、日本ハムが1点を先制します。
 さらに日本ハムは6回に野村佑の犠牲フライと万波の打球を西武・エンスがフィルダースチョイスし2点を追加。0-3とします。

 今季ここまで調子の良くなかった日本ハム先発・伊藤大海はこの日はいい投球を続け、6回に外崎のセカンドゴロの間に1点を許したものの、7回まで1失点の好投。今季初勝利の権利を持って降板します。

 日本ハムはその後も8回に西武・マキノンのエラーで2点を、9回には江越のタイムリースリーベースと水野の犠牲フライで2点を追加。最終的に7得点を挙げます。
 9回はルーキー・宮内がランナーを出しながらも無失点ピッチングで試合終了。
 日本ハムが今季初の三連勝を達成しました。

勝利投手 伊藤大海(1勝3敗)
敗戦投手 エンス(1勝4敗)

西武先発のエンス。エラーが絡むなど6回3失点の内容で4敗目を喫しました。
日本ハム先発の伊藤大海。7回1失点の好投でついに今季初勝利を手にしました。
3回、先制のスクイズを決める日本ハム・江越。

ソフトバンク対オリックス戦

福岡PayPayドーム

18:00プレイボール

スコア ソフトバンク0-1オリックス

スタメン
ソフトバンク    オリックス
1 中 佐藤直   1 二 山足
2 左 近藤健   2 三 宗
3 右 柳田    3 中 中川圭
4 指 栗原    4 捕 森友
5 三 リチャード 5 左 杉本
6 一 中村晃   6 指 シュウィンデル
7 遊 今宮    7 一 頓宮
8 捕 嶺井    8 遊 紅林
9 二 三森    9 右 茶野
  投 大関      投 宮城大

 ソフトバンクは中8日で大関、オリックスは中6日で宮城大が先発します。

 宮城大は1回の二死一、三塁のピンチを抑えると、大関も3回の二死満塁の窮地を抑え切るという、両投手が影響され合う投手戦が続き、スコアボードには「0」が並びます。

 均衡が破れたのは5回。茶野、宗、中川圭のヒットで一死満塁のチャンスを作ったオリックスは、森友の打ち上げた打球が犠牲フライとなりついに1点を先制します。

 援護点をもらった宮城大は5回以降も無失点ピッチングを継続。8回8奪三振無失点で降板します。
 オリックスの1点リードで迎えた9回は守護神・平野佳が登板。二死三塁と一打同点の場面を作りながらも最後は今宮の代打・柳町をライトフライに打ち取りゲームセット。
 オリックスが最小得点で逃げ切りました。

勝利投手 宮城大弥(3勝)
敗戦投手 大関友久(1勝3敗)
セーブ 平野佳寿(7S)

ソフトバンク先発の大関(画像右)。5回に犠牲フライで1点を失ったのが致命傷となり、7回1失点の力投も黒星を喫しました。
オリックス先発の宮城大。8回8奪三振無失点の好投で無傷の三連勝を記録しました。

順位表

パリーグ
順位 チーム名   勝利-敗戦-引分  G差
1位 オリックス  15-10- 0 ---
2位 ロッテ    14-11- 0 1.0
3位 ソフトバンク 12-11- 0 2.0
4位 西武     13-12- 0 2.0
5位 楽天     10-14- 0 4.5
6位 日本ハム   10-16- 0 5.5

セリーグ
順位 チーム名   勝利-敗戦-引分  G差
1位 DeNA   16- 8- 0 ---
2位 阪神     13-11- 1 3.0
3位 広島     13-12- 0 3.5
4位 ヤクルト   12-13- 1 4.5
5位 巨人     11-15- 0 6.0
6位 中日      9-15- 0 7.0

まとめ

 パリーグは、オリックスが単独首位に立ちました。ソフトバンク相手に1点を守りきれたのは残り2戦の自信に繋がりそうです。
 セリーグは、DeNAの連勝がついに止まりましたね。送りバントが一向に決まらなかったり、9回に守護神が打たれるなどすこし心配な負け方をしていましたが、大丈夫でしょうか。
 逆に、あそこで叩きつけるタイムリーを打てる秋山翔選手や、満塁弾をぶちこめる坂倉選手も流石ですよね。
 そして、明日はバウアー選手の登板日の記事です。サイ・ヤング賞右腕の投球の凄みをこの記事でもお伝えできればと思います。
 最後までお読みいただきありがとうございました。

画像引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?