見出し画像

アウトドアグッズ、沸騰対決

ひとつのグッズだけ使ってコーヒーを淹れるのはもったいない。家にあるアウトドアグッズのどれが一番沸騰までに速いか計測してみた。
(水の量は200ml)

1. トランギアアルコールストーブ+チタン五徳

画像1

これが一番楽ちんセット。
アルコールストーブの蓋を外して、五徳を十字にセットすれば設置完了。

画像6

画像2

沸騰までの時間:4分54秒
ティファールの5倍ぐらい遅い。(突然のティファール比較)

2. トランギアアルコールストーブ+VARGO

画像3

画像4

燃料用のアルコール使っているにも関わらず、燃焼状態が悪いようで青い炎ではなく、赤い炎になってしまう。着火をファイヤースチールを使っている場合が多く、マグネシウムが詰まってしまっているのだろうか。それに、炎が大きくなりすぎて部屋でやるもんじゃない。

画像5

沸騰までの時間:4分30秒
ティファールの4.5倍ぐらい遅いが五徳バージョンより20秒速い。

3. エスビット+固形燃料(30g)

アウトドアに興味を持ったのが2006年ぐらいで初めて買ったのがこのエスビット。無骨ながらコンパクトに持ち運び可能で当時バイクに乗っていたので川沿いでコーヒーを沸かして飲むのに最適だった。

画像7

画像8

画像9

沸騰までの時間:7分17秒
コーヒーを沸かすのにもう使わない。

3つを比較して見た結果、やっぱりティファールってすごいなぁ。200mlを1分弱で沸騰させてしまうんだから誰も勝ち目はないね。っていつからティファールと比較すると言ったんだ。

勝者は、アルコールストーブとVARGOの組み合わせ。

画像15

でもこれ、炎がデカくなりすぎて横からガッツリはみ出すし、部屋が一気に熱くなるからもうやらない。

ということで、普段遣いは沸騰まで早くもなく遅くもないアルコールストーブ+チタン五徳に決定!

画像16

様々なアルコールストーブ沸騰対決をしてるサイトを覗いたところ、最も速いのはフリーライトのフレボストーブが最速だそうで、このアルコールストーブ、欲しいとおもっていたやつだ。いいなぁ。

アルコールストーブオリンピック〜比較の祭典!〜 | BBG
http://bbg-mountain.com/2017/07/14/alcoholstove-hikaku/

余談として、エスビットを使うのはとても楽しいんだけれども、沸騰したあとの始末が面倒だった。

画像10

余ってしまった。そんな予感はしてたけど。どうやって火を消そうかと考えたところ、

画像11

トランギアの蓋を使ってみた

画像12

消えた。

固形燃料はメスティンでご飯を炊くときが良い。

画像13

画像14

家で炊いたにも関わらず、普通で炊くよりもメスティンで炊いたほうがめちゃ美味しい。アウトドアグッズってほんとお得。

以前ホームセンターで大量に固形燃料を購入してきてしまい、使わないと段々減ってしまうためどんどん使っていかねば。


最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。