見出し画像

日中の効率を最大化するために睡眠を分析しはじめる w/ Apple Watch Series8

結論: Apple Watch Series 8  いいぞ

お忙しい人のために結論を書いておきます。どういうことよ!って思った方は後の駄文も読んでもらえると嬉しいです

  • 眠るのは難しい

  • 眠る事が生産性を高める

  • 睡眠を改善するには記録が必要

  • Apple Watch Series 8で可視化するのがオススメ

眠るのって難しくないですか?

私は24歳の時、うつ病と診断され会社を半年ほど休職し、結果退職しました。その詳細は今回の本筋と違うのでここでは書きませんが、この体験で得た「眠る事は大切だ」と感じた経験の部分をさらけ出していこうと思います。

自己否定と焦り、そして挫折

当時、会社では同年代のツヨツヨな同期たちが活躍していました。今でも尊敬する素晴らしい方々で、数人とは交友関係も続いていたりします。彼らが社会で活躍しているのが今の自分の励みになっていたりもします。
しかし当時は同じ業務で抜群に優秀な彼らと自分を比べて自分を卑下していました。自分の能力や知識、努力に対して「足りない!」と強く否定してしまっていました。

周りの人と自分を比較して「悔しい」「勝ちたい」と思うのは自然な経験なのだとは思います。しかし私はそれが悪い方に転んで病気になってしまいました。

そして眠れなくなる

「もっと勉強をしないと」「もっと仕事をしないと」「寝てる暇があったら彼らに追いつかないと」もっと!もっと!と追い立てられていました。布団に入ると不安になり、あれもやらないとこれもやらないと。と焦っていました。

はじめの頃は「眠らない」だったのが、いつしか「眠れない」に変化していきました。そして活力がなくなり、体力が回復しなくなり、常に眠気に悩まされ、ついに生活に支障をきたすようになりました。心療内科や精神科に通い、うつ病の薬と、睡眠導入剤を処方されました。

「治った」と自覚するまでには3年

あくまでも私の場合ですが、休職や転職を経て、ボロボロの自己肯定感は少しずつ回復し、日常生活を送っている中で薬の量も減り、遂には飲まなくても良くなりました。3年間薬は飲み続けていました。

小さな頃から眠れない子供だったらしい

余談ですが、親から聞いたところによると、私は子供の頃から「なかなか眠らない子供」だったそうです。
保育園に預けられていたのですが、「お昼寝の時間」に全く眠らずに隣の子を起こしてしまい、園を追い出されたくらいだったそうです(笑

不眠は自然に起きうる

眠れなくなるのは簡単でした。焦りや不安、葛藤がただそこにあるだけで自然に眠れなくなっていきます。
逆に眠れるようになるのはとても難しかったです。今でも難しい事だと認識しています。ましてや健康な睡眠や、快適な睡眠なんて超高難度ウルトラ難度の所業です。薬や周りの環境、意識変革などを駆使しても未だに失敗続きです。

よく寝ると成果が出る

とても当たり前の事ですが、よく寝ると仕事も家庭も恋愛もうまくいきます。語弊がありますね。よく寝ないと失敗しやすくなります。相対的によく寝れば、うまくいく確度が上がります。

寝ていないと失敗する

徹夜で勉強、寝ないで運転、不眠不休。どれも嫌ですね。記憶は寝ている間に定着する(諸説あるらしい)と言いますし、寝ていないと瞬間的居眠りという症状が出て交通事故を起こしてしまうかもしれません。
眠い状態で集中力が長く続かないなんて、数多く経験しました。(最近年齢を重ねて、より続かなくなりました。)
インスリンの分泌も悪くなるらしく、糖尿病の危険も増すかもしれません。(医学に詳しくないので正確な事を知りたい人は専門家に聞いてください)

 ちゃんと寝てると元気

当たり前の事ですが、寝てないよりは寝てる方が元気です。きっと皆そうです。体力、集中力、思考力、ストレス耐性などが強くなる/正常になると私は感じています。
少し前に有名になった「スタンフォード式 最高の睡眠」という本の中では、睡眠の質を高めると、こういった利点があると書かれています。

  • 自律神経が整う

  • 成長ホルモンが多く分泌される

  • 脳のコンディションがよくなる

などです。この本、オススメです。睡眠の重要性や、睡眠の質を高めるための手法や心がけがとても詳しく書かれています。これから睡眠を改善したいと考えている方は読んでみるといいかもしれません。1つか2つは学びになるトピックがあると思います。

長々と経緯を書きましたが、睡眠を適切に取り、質を向上することで人生が豊かになる。私はそう考えています。

改善には記録が必要

5日前に何時間寝た?
3日前に深夜に目が覚めてしまったのはどれぐらいの時間?
私は覚えていません。

昨日の睡眠ではどれぐらい深い眠りを取れましたか?レム睡眠の量は?
寝ているのでわかりません。

今の状況や過去の状況がわからないのに、明日は改善出来たのかどうかは、わかりません。ダイエットもそうです。昨日の体重や体脂肪率がわからないのに今日痩せたかどうかなんて、わかりません。

「改善したかどうか」は「記録」がないと判断できません。体重と違って睡眠は記録がすごく難しいです。そこでApple Watch Series 8です。

睡眠の記録だけじゃないんだって!

睡眠ステージの記録が出来る

先日Apple Watch Series 8を買ったという記事を書きました

実際に使い始めて睡眠ステージの記録が楽しすぎてこんなツイートをしました

Apple Watch Series 8では睡眠ステージの分析が出来ます。

  • 起きている時間(覚醒)

  • レム睡眠

  • コア睡眠

  • 深い睡眠

自動で記録されます。腕につけて眠るだけで。

今までもApple Watch で睡眠の記録を取る事は出来ました。iPhoneだけで記録が取れるアプリや機能もありますね。でも睡眠ステージが記録出来るのはSeriese8からです。
記録が取れてiPhoneで確認するのが毎日楽しいです。「今日スッキリしているのはなんでだろうな」とか「起きても眠いのはなんでだろう」とかデータと答え合わせができるのは楽しいです。

準備は出来た、後は改善するだけ

先述した「スタンフォード式 最高の睡眠」には睡眠の質を向上させる、多くの方法や心がけが載っています。私もまだまだ改善したいと思っています。数値が改善されたらまた記事を書こうと思います。

既に睡眠のためにいくつかの改善に取り組んでいます。こうして記事に書いておけば、改善のやる気も出るので、私が取り組んでいる改善を紹介したいと思います。続けるのが一番大変なのはダイエットと同じですね。

入浴後のストレッチ

お風呂から出た後の体が温かいうちにストレッチを20分程度しています。気持ちいい範囲で、辛くないレベルで行っています。ストレッチはかなり効果があったと感じていて、今ではストレッチしないとソワソワして眠れないぐらいです。

ヨガマットを引いて腕、肩、腰、足の柔軟をしています。
2年ほど前からストレッチポールも導入しました。肩や背中、お尻や下半身を伸ばしています。

YouTubeの動画を見ながらストレッチをしていると20分なんてあっという間です。ながらストレッチ、おすすめです。

湯船につかる

これももう10年以上続けています。個人的には結構効果があって、続けていると寝付きがよくなったと感じています。
夏でも湯船にお湯をため、短い時間でもつかるようにしています。
スタンフォード式 最高の睡眠」にも深部体温を上げる事で眠りのスイッチが入りやすくなると書いてありました。

改善はつづく

今後取り組みたいと思っているのは、朝光を浴びる習慣や、夜のアルコールを減らすなどですね。どうしてもお酒好きなので難しいのですが、減らせる工夫などを考えて楽しんで減らせるように考えていきたいです。

入眠時間を早めるのもなんとかやれないものかと考えていますが、意識だけではなかなか改善出来ないので、オススメの工夫やTipsがあれば是非教えていただきたいです。

Apple Watch Series8で最高の睡眠を獲得し、豊かな人生を送りたい。改善はこれからも続く!

今日のサムネ

私のnoteではサムネイルにDreamStudioを用いてAIで生成した画像を使っています

Sleeping with an Apple Watch Series 8, a slightly overweight man gets noticed
Sleeping with an Apple Watch Series 8, a slightly overweight man gets noticed


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?