見出し画像

声劇台本の利用規約に一文追加したこととその理由

この記事を書いている時点(2023/11)では、自分の認識範囲内では全く影響のない利用規約を追加しました。


追加した利用規約

追加した利用規約は以下の通りです。

声劇台本を投稿する機能を持つ配信アプリ・サイトでの作品の使用を禁止します。ただし、該当サイトに月駆(あるいはのび男)名義で登録されているものは除きます。

利用規約 追加した一文


追加した一文(画像)

書いてる通りではあるのですが、「配信サイトに声劇台本登録機能がある場合、そこに俺が投稿してない俺の台本を使うのはやめてね」です。

正直言うと完全に自分のエゴなのですが、まあそもそも利用規約自体が自身のエゴで決めてるよねってことで追加する方向にしました。

とはいえコレを記載している時点では、該当する配信アプリ・サイトは1個ピカピカしか知らないんですけどね

なんで?

端的に言うと「わざわざ外部から持ってこなくても、そこにいっぱい台本があるでしょうが」です。

声劇台本が投稿できる配信アプリ・サイト(以下声劇アプリ)なら、わざわざ外部から声劇台本を持ってこなくても、色々な方が色々な台本を投稿しているはずです。
そしてそれは少なからず「自分の台本を通じてアプリを配信者に楽しんでもらいたい」という思いがあるはずです。あると思いたいです。

わざわざ外部から台本持ってきて声劇アプリで上演するというのは、そこに一生懸命台本を投稿している人たちの努力を無碍にするということです。
自分はその行為の一端を担うようなことをしたくないです。

例えるなら「ビュッフェに弁当持ち込んで食べる行為」なんですよ、それ。

声劇アプリを声劇アプリとして楽しむ気持ちで使用しているのであれば、ちゃんと「そのアプリ自体を楽しむ」ようにしてほしいです。
台本が投稿されて、投稿されている台本を使用して、それがちゃんと投稿した台本作者にフィードバックされるという理想的な声劇アプリの楽しみ方をしてもらいたいです。

Q:そうは言っても投稿されてる台本に面白いのが無いんです。
A1:ちゃんと投稿作品すべてに目を通しましたか?
A2:そのアプリではなく別の配信サイトでの上演は自由です。

わざわざ投稿されていない作品をその声劇アプリでやる必要なくない?

余談

今回の規約追加、別に直近で嫌な経験をしたから急遽追加したとかそういうものではないです。ただ以前からちょっとくすぶっていた気持ちを、うーんまあいいか! えいや! って追加したようなものになります。
なのでまあ「なんか嫌なことあった?」とかは特にないです。

ただまあ正直に言うと、俺はかつてボイコネが旧→新に変わった際に「旧ボイコネの台本も使っていいよ」と言われたときにひっそりキレていた側の人です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?