【MHWアイスボーン】徹甲ヘビィ問題は本当に問題なのか

※タイトル通りモンハンの話題なので、現役アイスボーンプレイヤーの方向けの記事です。ある程度やり込んでないと意味わからない気がします。

先日、モンハン界隈(?)であるツイートがちょっとした話題になりました。

めちゃくちゃざっくり要約すると「徹甲ヘビィ装備が流行ってるけど野良ハンターの使い方が気に食わない、ちゃんと理解して使え」とのことなんですが。
まだまだモンハンの話題に食いつく人は多いようで、ツイッター上では賛否両論で反応が見られました。

・・・まあぶっちゃけ個人的には「何を今更長文画像でお気持ち表明してんだ」という感想なんですが、語るのには面白そうな話題なのでこの記事でいろいろ考察・検討してみようかなと思います。

・ツイート主の発言内容は適切なのか?

まず件のツイート内容が適切なのか、というお話。
ツイ主が野良ハンターを見て気になった点や、「徹甲ヘビィはこう使ってほしい」という内容が同意を得られるかというと、正直なんとも言えないところではあります。以下列挙。

・スタン特化徹甲榴弾ヘビィの人気が高い
→ 本当。実際見かける頻度は高め。少なくとも人気下位の武器種はもちろん、双剣よりも見かけるくらいには存在感がある。

・クラッチ、ふっとばしを行わない(やってほしい)
→ クラッチしたくないから徹甲榴弾使ってる人が多いと思われるので、クラッチしないのは当然な気がする。もっといえば武器関係なくクラッチをしない・使いこなせないハンターは結構多い。そもそもクラッチ怯みなんて知らないんじゃないかな…。あと傷つけは必要な人ががんばってやろうね。

・他の人の状態異常が無駄になりがち
→ 野良マルチの状態異常なんてそもそも宛にするのが間違い、徹甲榴弾関係なく無駄になることは多い。乗りに至ってはタイミングよく成功したらラッキーくらいのものでしょう(ムフェト戦では死活問題ですが…)。

・ダメージ上限に届かないスキル構成だと弱い
→ まあわかる。ただスキルに関しては装飾品事情とかもあるので上限届かなくても砲術5+ネコ砲術があれば十分じゃない?とは思う。砲術5つけてないなら怒られてもしょうがないけど。

・頭に当ててない
→ マルチで頭だけ狙い続けるのは非現実的なので…。もちろんがんばってほしいけど力量次第なのであんまり文句言うのもなあというところ。弱点狙えないからこそ固定ダメージで、という理由で使ってるハンターも多そう。

・激ラーヘビィなら拘束と通常弾をあわせて火力出す方が強い
→ 確かに通常弾運用に高い適性があり、上手いプレイヤーが相手と部位を選んで使えば強いんですが、普通のプレイヤーにはしんどいです。弾肉質が柔らかく傷をつけた部位を適正距離(できればパーツ補正と超適正距離込)で狙えれば高いダメージを出せますが、徹甲榴弾なら手軽にそれなりのダメージを確実に出せるんですよね。「肉質の硬い相手や動き回るモンスターには徹甲ヘビィは有効」と主張しているんですが、実際は「肉質がやっかいだったり動き回るモンスターが多いから手軽で確実な徹甲ヘビィを使う」という状況ではないでしょうか。

・・・書き上げていったら思ったより否定的な内容になってしまいました。
こうして書くと「野良の徹甲ヘビィの使い方が問題」というよりも結局は「野良が問題」に行き着いてますね。いつもどおりだ…。
クラッチをしない問題なんてまさにそうですよね、別に徹甲ヘビィじゃなくても、弱点特効つけてるのに全く傷つける気がない太刀使い山ほどいますからね。徹甲榴弾は低火力、という主張も決して間違いというわけではなく、反動や装填数の制限の影響で他の弾を主軸にしたほうが火力は高いのですが、その話をすると傷つけずに撃ち始める散弾ヘビィだって問題になるわけで。
これは私的な予想ですが、ツイ主がボウガン好きだから余計に気になって親切心からアドバイスしたくなったんだろうなという気がします。それなら結構気持ちがわかるので…。(まあ往々にして届かないんですけどね)

・徹甲ヘビィ運用の改善点指摘としてはアリなんだけど世の声は厳しい

ツイート内容は正直全面的に同意できるわけではないんですが、「激ラーヘビィの運用はこうしたほうがいいよ!」っていうマイルドな捉え方するなら悪いツイートじゃないんですよね。たぶんツイ主も(愚痴交じりではあるだろうけど)アドバイスのつもりで発言したんだと思います。
ただ、ツイートへの反応を見る限り、そうは捉えてない人のほうが多い感じなんですよね。「野良に期待するなソロでやれ」「下手な人はオンライン来るなってこと?」「プレイスタイルの強要だ」「こわくてモンハンできなくなった」とかなんとか。

・「野良に期待するなソロでやれ」
→ まったくもってそのとおり。モンハンの炎上は9割これで解決すると言っても過言ではない。マルチが売りのゲームでそれでいいんかいという問題はあるが…。

「下手な人はオンライン来るなってこと?」
→ 部分的にそう。HR/MRが低いならいくら下手でも問題ないんですよ、だって何もわからないし知らないし。ガンガン助けてもらうべき。ただネットで見たテンプレ着込んでるのにわけわからん動きするMRそこそこ高いやつらはオンラインに出てくる前にやることあるだろ。その装備を作った自慢のインターネットでちゃんと武器の使い方を確認しろ。覚醒水ライトで属性強化装填数追加なし反動中の水冷弾速射を撃つのをやめろ。属性ダメージに会心は乗らないぞ。

「プレイスタイルの強要だ」
→ そう感じる人もいるんだなぁといったところ。ちょっとセンシティブすぎる気がしないでもない。「プレイスタイルに正解なんてない!」という声も見られていて、それはそうなんですが、「間違ったプレイスタイル」は存在するので難しいところ。元ツイートでも言及されている竜撃弾や拡散弾なんかはそうですね。ただ人によって線引が難しいので(極端な話、効率最重視が楽しい人もいれば、かつての改造ギルクエで壁打ちするのが楽しい人だっている)、不幸な出会いと思って忘れるしかない。

「こわくてモンハンできなくなった」
→ 大丈夫、ハンターの99%は他のハンターのこと何も気にしてないよ。装備を確認しないのはもちろん、狩猟中の動きなんて全く見てないから何しててもバレないよ。多分攻撃できずにうろついてても気づかれないんじゃないかな。1%にはバレてるけどまあ大半は生暖かく見守ってくれてまれに裏で愚痴られるだけだから安心してほしい。本当に厳しいときはクエストから追い出すだけなので…。


正直外人ハンターたちがけっこうめちゃくちゃなので、日本人プレイヤーはこんなツイートで騒がずにふつうに遊んでれば問題ないと思います。


結論:あんまり気にせず自由に遊んでればいいよ



あ、自分は本当にクリアしたいときはフレンドと遊んでるので…。やっぱ野良はね…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?