見出し画像

【生理のケア&アドバイス】 どこからが生理不順なの? 原因と対処法を解説

生理に関する悩みはさまざまですが、生理不順について不安になったことのある人は少なくないのでは。今回はそんな生理不順の原因やケアについて、考えていきましょう。

生理不順の原因はストレスが原因であることが、多い

生理は基本的には女性ホルモンの卵胞ホルモン、黄体ホルモンによってコントロールされていますが、ホルモンバランスが乱れてしまい、トラブルが発生すれば、すぐに影響が出てしまいます。

生理不順の原因には、卵巣の発達が遅かったり、卵巣や子宮になんらかのトラブルを抱えていたり、また過激なダイエットが原因になっている場合もありますが、圧倒的に多いのは、精神的なストレスによるもの。聞いたことがある人もいるかもしれませんが、「生理はストレスのバロメーター」といわれるほどで、現代社会では、生理不順の根本的な原因はストレスといってもいいほど。一時的な強いストレスが周期を変えてしまうことも。

画像1

生理不順もいろいろ。ケアの方法もさまざま。

「生理不順」とひとことでいってもタイプはさまざま。期間や周期が平均値よりも長過ぎだったり、逆に短過ぎだったり、バラバラで一定にならない、という悩みを抱えている人もいますよね。多く挙げられる生理不順の種類についてまとめてみました。

▶︎稀発月経
個人差がありますが、生理の一般的な周期は25~38日間。39日以上あいだがあく長い周期を稀発月経といいます。原因は、卵巣の働きが不十分で、ホルモンが順調に分泌されていないことが考えられます。

稀発月経でも排卵があれば妊娠・出産が可能ですが、無排卵周期になっている場合も多くみられます。1~2ヵ月様子をみても周期が長い状態が続くようであれば、婦人科を受診してホルモンバランスの状態を調べたり、排卵の有無を調べたりしたほうがいいでしょう。

▶︎頻発月経
生理の周期が短いサイクル(24日以下)になることを頻発月経といいます。原因としては、卵巣の働きが落ちていることや、ストレスによるホルモン分泌の乱れが考えられます。

また黄体ホルモンの分泌が不十分なために、排卵日から生理が始まるまでの期間が短くなる黄体機能不全の場合も。黄体ホルモンが不足すると、子宮内膜が十分に成熟しないため、妊娠しにくかったり、妊娠しても流産がおこりやすくなったりすることがあります。早めに婦人科を受診し、ホルモン分泌の状態を調べてみたほうがいいでしょう。

▶︎過長月経・過多月経
生理の期間がダラダラと8日以上続く状態を過長月経といいます。原因としては、ホルモンバランスの乱れや子宮の病気が考えられます。女性ホルモンの分泌に関係する器官になんらかのトラブルがあって無排卵周期になっている、または黄体ホルモンの分泌が不十分なために黄体機能不全になっている可能性があります。

また、過多月経では、出血量が増える、経血にレバー状のかたまりが混じる、生理痛がひどいなどの症状がみられます。こちら子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜炎、子宮がん、ポリープなどの病気が原因になっていることもあるので要注意です。

▶︎過少月経・過短月経
経血量が極端に少なく、ナプキンの表面に経血がわずかにつく程度で終わってしまうような状態を過少月経、月経が2日以内で終わってしまう場合を過短月経といいます。

これは女性ホルモンの分泌量が少ないため、子宮内膜の厚みが薄い、あるいは子宮自体の発育不全などのほか、甲状腺機能異常が原因のこともあります。生理はきても排卵のない無排卵月経になっている場合も多いので、長いあいだ放置すると不妊の原因になることも。場合によっては、ホルモン剤などでの治療が必要なこともあります。

画像2

生理不順には、さまざまな原因や症状がありますが、ここにあげた症状に思いあたる場合や、症状が長引くときは、ひとりで考えこむよりも、まず一度婦人科で相談することをおすすめします。

また、同時に自分の生活をきちんと見つめ直すことも大切です。忙しい中でも、バランスのよい食事や十分な睡眠を少しずつ心がけて、ストレスとうまく付き合いながら、カラダにやさしい生活を。

※この記事は生理のケア&アドバイスに掲載の情報をnote用に分かりやすく編集したものです。

(参考:「生理のケア&アドバイス」どこからが生理不順?原因と対処法を解説 TOPイラスト:荒木智子)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?