見出し画像

ブランドを買うとは何か。オーディオメーカーも結構大変

日本にあったかつてのメーカーも倒産したり買収されたりして、ブランド名だけが残るというケースがあります。

「アイワ」もその1つで、1969年という早い時期に経営不振によりソニーに買われて子会社化したのち、2002年には完全にソニーに合併吸収されています。

しばらくソニーの中でaiwaブランドとしてポータブルプレーヤーやUSBメモリーなんかを製品化していたんですが,ブランド売却により米国に映ったのち、現在の十和田オーディオ傘下で会社化するという道を歩んでいます。

アイワはかつてテレビデオという大ヒット商品があり、中東などで絶大なブランド力を誇った時期があり、日本よりもむしろ海外の方が知名度があったかもしれません。

そんなブランドを買うということで、会社としてはそのブランドが持つ信頼性も買うということになります。普通信頼はカネでは買えないというのが通説ですが、それを可能にするのがブランド力というわけですね。

今回はそんなブランドを維持運営していくのは結構大変、というお話。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?