見出し画像

今週のごあいさつ

今週はコデラがごあいさつ。

最近、時間密度がスカスカだなと感じる時がある。以前はもう少し密度の濃い時間を過ごしていたような…と思ってハタと気がついたのだが、最近音楽をかけずに仕事をすることが多くなっていた。

以前ならまず音楽をかけてから仕事、という流れだったのだが、どこでルーチンが狂ったのか、音楽をかける前に仕事を始めてしまって、「あ、音楽かけなきゃ…」と思いつつそのまま忘れてしまうのである。

音楽の聴き方としても、がっつりヘッドホンするとスイッチが入るのだが、スピーカーで流していると割と気が散って進まないような気がする。こうしたクセはもう受験勉強の時からだから、40年以上習慣になっていたのを、パッタリ止めたものだから調子が出なかったようだ。

そんなわけで今週のお題は、『いつもの「ながら」習慣』。電車に乗ると音楽を聞くのはまあデフォルトとして、そういえば2つのことを同時にしてるなという皆さんの案件を1つご投稿願えれば。

それでは今週も、スタート。

・回答フォーム

https://docs.google.com/forms/d/1k5hqOZOTkwI5a8ogOA9g_SU3cy-zeYbr1a0BPSF8psw/viewform

・今週のはなちゃんさん

今週の掲載予定

・ニュースクリップ(月曜掲載)
・西田の論壇:(火曜掲載)
 Nreal Air、PC/Macとの組み合わせで実用性が拡大
・小寺の論壇:(火曜掲載)
 生成系AIと著作権の関係は今どこまで来ているか
・今週のおたより(水曜掲載)
・対談:(木曜掲載)
 壇先生に聞く、「ステマ規制」でどう変わる? (2)

先週のおしごと

小寺・西田の先週のお仕事を振り返るコーナー。5月14日から20日に掲載されたネット記事や、発売された書籍、雑誌ほか、メディアへの出演情報などを掲載していきます。

【西田】

・過去のゲームをビジネスにする際、いま抱える課題は何か?(GetNavi)
https://getnavi.jp/digital/858800/

・ジェネレーティブAIとGoogleの責任 Google I/OにみるAI戦略(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1500518.html

・「Androidは世界一オープン」 幹部が語るタブレットへの期待と未来(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1501388.html

・なぜグーグルはChatGPTに遅れをとったのか? ピチャイCEOらトップ幹部が答える「AI戦略・5つの原則」(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-270018

・ソニー、金融事業「再上場」で次の戦略へ。吉田会長&十時社長2トップが見せた「2023年以降のソニー」(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-270123

・「ChatGPT」だけではない“対話型AI”。Google「Bard」や「Bing」との違い、それぞれの特徴とは(ガジェットゲート)
https://gadget.phileweb.com/post-39854/

・スマホは「割引」に制限のある日本市場では高すぎる? 安く手に入れるマル秘テクとは(AERAdot)
https://dot.asahi.com/dot/2023051000025.html

【小寺】

・“ワイヤレスマイクあたりまえ”時代到来!? Anker、RODE、DJI 3種比較(AV Watch)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1500950.html

・「書店ゼロ」の市町村増加 “動画全盛”で、子どもの国語力はどうなる?(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/17/news185.html

・もう「テキストで動画編集」ができる時代に 試して分かったAIの進化っぷり(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/16/news183.html

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?