見出し画像

【TFTガイド】チームファイト タクティクス/TFTって何?【入門・初心者向け その1】

はじめまして。のあ(noa)と申します。のあぱしー(noapathy)とも名乗っています。このnoteではRiotのゲームをメインに知識面のレベルアップに役立つ内容を発信しています。TFTにおける細かい自己紹介は本記事の最後に記載しておきますので、興味ある方はご覧ください。
今回、私がメインでプレイするようになったチームファイト タクティクス、通称TFTについてのガイド記事を数本にわけて書こうと思います。よろしければ最後までお付き合いください。

23-11/20追記
内容が古くなったことを踏まえてガイドを1つにまとめた記事を作成しました!こちらからどうぞ!



このガイドについて

まず、今回のガイドはこれからTFTをはじめる入門者、TFT始めたけどよくわかんないという初心者向けとしています。そのため、TFTをある程度プレイしたことがある人にとってはそんなこと知ってるよという内容が多いかと思います。この記事(シリーズ)を読んでそう思った方やTFT結構面白いしおすすめかもって思った方が他の人にTFTを勧めるときのおすすめコンテンツとして使えることを最終目的として設定しています。要するに裏テーマがいつでも使えるTFTガイドです。2021年10月でも2022年でもおすすめできるコンテンツとして活用できるようにと頑張ります。

それでは本題です。


チームファイト タクティクス/TFTとは

チームファイト タクティクス、通称TFTは2019年に突如現れたDota2 Auto Chessのブームから生まれたいわゆるLoL版オートチェスです。このとき、TFTは開発期間18週でリリースされたことが公式から開発秘話として公開されています(参考記事:開発秘話前編/開発秘話後編)。TFTがテストサーバーでリリースされた時、プレイするのに1日待った記憶があります。
しかし、LoL版オートチェスと言われてもわからない人が多いと思います。そのため、TFT公式サイトでは、以下のように説明がされています。

ラウンド制のストラテジーゲームであるチームファイト タクティクス(TFT)は、7人の敵を相手に勝利を目指して戦う、フリー フォー オール(自分以外のプレイヤー全員が敵の対戦形式)のゲームモードです。ゲームの目標はただ一つ。自分だけの強力なチームを作り上げ、最後の一人になるまで勝ち抜くことです!

また、TFTは常に変化し続け、2週間に1回程度の調整と、数ヶ月に1回の大規模変更が続いています。特に大規模な変更が入るたびに世界観やゲーム性が変わり、それをセットと呼んだりしています。

説明だけでは伝わりづらいのがこのゲームの特徴です。実際にゲームの流れと共にみていきたいと思います。


TFTの進み方

まずは、公式の紹介動画を見るのが一番です。

この動画でTFTの紹介が全て凝縮されていると思います。チームを構築して戦い続け、最後まで残ったプレイヤーが1位になるルールです。
実際にプレイヤーが行う操作はシンプルで、チームを構成するユニット(駒)とアイテムを集め、盤面に配置するだけです。これがいわゆる”戦略”というものです。

常に変化し続け、すぐに次の戦略が求められるのがTFTです。戦闘終了後にはゴールド(お金)とXP(経験値)が手に入り、このお金と経験値により戦略が常に広がり続けます。配置できる駒が増えることもそうですが、配置次第で勝敗が決まることも日常です。駒にはそれぞれオリジンやクラスといったシナジーが存在し、シナジーによってチームが強くなっていきます。ゲームが進むとアイテムを手に入れることができ、アイテムを合成することで特殊効果を持ったアイテムを生み出すことができます。これらの要素が全て合わさってTFTです。

こうまとめてみるとかなり複雑に感じます。では実際に何をするのかを次で紹介します。


駒を集めてチームの『構成』を作り上げる

どんな試合でも、駒を集めること、そしてチームの『構成』を作り上げる・整えることが求められます。そして、これがこのTFTにおけるプレイヤーに求められることの全てになります。戦闘は全てオートで進みます。”オート”チェスですからね。

これこそがTFTの最大の魅力だと思います。複雑な要素をシンプルな操作で作り上げるからこそ、面白くハマれるのだと感じます。

ここまで読んだあなたは今からTFTをプレイしても大丈夫です。『構成』ってなんだよとか、お金はどう使えばいいんだよとか、細かいことは次回以降の記事でちゃんと説明しますので、とりあえず気にせずやってみてください。
何もわからなくていいんです。「うーん、じゃあシナジーは君に決めた!」って言って集めてみましょう。集まっても集まらなくても戦闘している盤面があなたのチームです。


ということでTFTガイドその1「TFTって何?」は以上となります。その2では駒を集めることに焦点をあてたいと思います。それでは次回の記事でお会いしましょう。

前回
ないよ
次回




〜TFT自己紹介〜

TFTをセット5(2021/4/28~)から本格的に始め、102日後の8月8日set5.5でマスター到達。そこからはマスター維持を最低ラインとし、プレイ回数でランクを上げることから座学を中心として知識でランクを上げることをプレイスタイルとしています。ちなみにサモリフの最高ランクはプラチナ3です。

スクリーンショット 2021-09-26 15.38.24

TFTを始めて15日でプラチナ到達で喜んで記事を書いたんですが、TFTの世界では日々チャレンジャー同士の争いが行われているのをみてビビり、気を抜けなかった結果メインゲームになりました。
知識で戦えるTFTが好きなので、知識ベースのTFTガイドがあればいいのになと思ってこのガイドを作成しています。少なくとも初心者の頃の私は何も見つけられなかったので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?