見出し画像

0歳6ヶ月以降におすすめな絵本

我が家は長女は2歳3か月から読み聞かせをして今もたまにしています。

今は児童書の読み聞かせが多いかもしれないです。


長男も2歳からしましたが長男は全く興味がないようであまりそこまで食いつきがよくないです。


そして年の差の次女は私が気合いで
生まれたその時から読み聞かせをしました。

今2歳5か月ですが3歳から5歳対象の本でも理解してるようでおとなしく聞いて後から何回も自分で熟読しています。

暇さえあれば長男の漫画ドラえもんみたりもしてます。
字は読めてないとおもいますが
絵でなにやら判断してるみたいで
たまに絵を指でさしながら説明をしてきます。

絵本の読み聞かせはほんとに
子どもの潜在的ななにかを呼び覚ます力があるのでは?
と次女みてておもいます。

では

0歳児がどのような絵本に興味があり、どの絵本を選んでいいのか悩んでる方も多いかと思われます。

以前こちらを書きましたので
0歳から6ヶ月ごろまではこちらをお読みください。

今回は0歳6ヶ月ごろから読める。
読み聞かせとしておすすめの3冊紹介していきたいと思います。


1冊目はこれ

この絵本は視覚に働きかけているみたいなので
読んでいるときに次女を観察していると
黒目がよく動いていましたね。
脳のどこかはわかりませんが
活性化しているのか反応がしっかりありましたよ。

次は2冊目


これは長女の時に読み聞かせをしていた時のものを保管していて
それを次女にも読んでいたのですが
先程のに比べるとおとるきがしますが
赤、黒、白でシンプルに構成されいるのがいいのと
個人的には赤ちゃんは赤に反応する傾向があるので利にかなった絵本で
絵も大きくとらえることができることが一番いいかと思います。

他のシリーズもありますが私はこれが一番いいかとおもいます。


3冊目がこれ

意外に反応がよかったのがこれ。
これは私友達からもらったのですが
人気がある絵本にはちゃんと理由があるんでしょうね。
0歳児が食い入るようにみていたので大人にはちょっとよくわからない
惹きつける魅力があるんだと思います。

0歳児に読み聞かせや贈り物を考えている場合でしたら

この3冊あれば間違いなしです。
この3冊私ずっと1歳半ぐらいまで読み続けていましたよ。
他にもありますがそれは次回紹介します。

きらきらはまた脳をいい意味で刺激しているんだとおもいますが

残り2冊に共通しているのは赤。


他の色味ももちろん意味はあるかとおもいますが
興味をもたせるという意味では赤は利にかなっているし
生命と切り離すことはできない色ですからね。


赤ちゃんってすごい。

大人もこどももどこでもよめちゃうのでkindleはおすすめです。
重たい本を持ち歩かなくていいので私は便利だなとおもって
使っています。子どもがぐずったときもこれがあれば
読みきかせできますからね。ありがたい時代です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?