見出し画像

興行のしくみ2 プロレスリング・ノア武田

前回このタイトルでたくさん読んで頂いたので、引き続きこのタイトルありきでパート2を書いてみます。

前回の記事はコチラ

団体によりますが私の経験してきた限りでは興行担当者の事を営業と呼んでいます。
チケット販売から宣伝活動や大会運営なども含め全てを任されて取り仕切るのが営業の役割です。

猪木さんや長州さんも昔は会場入りして並んでいる椅子が少ないと営業担当を呼んで色々と喝を入れていたと聞きます。

大手だと地方の1大会を1人が一ヶ月以上の時間をかけ担当して、じっくりと営業活動を行うパターンがありますが、ノアはまだ営業担当が少ないため、地方に根付いた営業はやらずに大会準備を一人が複数大会掛け持つスタイルで、主に大会運営をこなすという部分の社員も過去のなごりから担当営業と呼んでいたりします。

最近のノアでたまに地方大会にビックリするくらい満員の会場がある場合はそのほとんどは地域のプロモーターさんの大会です。
先日の金沢大会も満員のお客様にご来場頂きましたがこちらも当社営業社員が行うものではなく地元プロモーターさんの大会になります。
ノア新潟大会なども常に満員になっていますがこちらもプロモーター興行になります。

地域に根付いた営業活動により毎回満員の中で試合ができ本当に感謝しております。

それに応えるべく全力ファイトで会場が盛り上がる瞬間はいつ見ても感慨深いものがあります。

「若い頃は地方営業から始めいずれは大きな大会を任されたい」という夢を持った営業社員を常に募集してるのですが、ここ最近は営業職希望者は少なく、逆に若い社員が辞める事もあり、社員の退職は本当に落ち込みますし自分の力不足を痛感します。仕事にやりがいを与えれなかった事や人間関係を見れていなかった事など反省だらけです。

つづく

※8.5後楽園ホールを満員にしたい。

プロレスリング・ノア武田

▶️チケットご購入はこちらから
https://l-tike.com/st1/noah/sitetop

▶️プロレスリング・ノア 今後の大会スケジュール

▶️グッズご購入はこちらから