見出し画像

金剛興行&NEW HOPE大会 「彰俊的徒然草」note プロレスリング・ノア 齋藤彰俊

「金剛興行の見どころ」

金剛興行、蓋を開ければ、いや扉を開ければリング上に輝くダイヤが現れる。
元旦に向けてワンステップもツーステップも高みを見せるのではないだろうか。
この日NEW HOPEと二試合になっている選手も多いが、だからこそそれを踏まえて面白さが出るのかもしれない。
カード的にもどちら側の選手も落とすことが出来ないことは言うまでもないが、小さなミスすらも許されない試合になりそうだ。
どれをとっても見どころ満載なのだが、あえてピックアップしようと思う。
他のカードについて皆さんなりの見方でnote徒然草的コメントを頂けるととても面白くなるのではないかと思っています。

船木選手VS稲村選手・・・この試合はどうなるのか・・・ワグナー選手との戦い後の新たな一歩はどちらが大きく歩みだすのか。
戦いのスタイルも体格、精神の持って行き方等、タイプ的にも大きく異なる二人、相手のテリトリーへと歩み寄ることを想像する事はかなり難しい。
それはまるで水と油のようであるのだが、ドレッシングのように振り動き出せば、求めていた味が出来上がりそうだ。

その事を考慮してのこの試合、ライブでは画素数的な見方をし、映像では解像度的なものが見えてきそうだ。
結果を知った後に見ると、より解像度的な見え方が出てくるのような気がする。拳王選手VS大原選手の戦いであるが、かつてタッグパートナーであった二人。

ひとりはヘビー級へと進み、もうひとりはジュニアを極める道へと進むのだが、2023年がすぐそこに見えている2022年の締めくくりに、その二人が己自身どこを見つめ、何を求め、どの様に戦うのか、対戦という部分ではどこを見つめ、何を求め、どの様に戦うのか。
己を貫くのか、二人だからこそ出さなければならない答えへと向かうかによって大きく変わってきそうな一戦である。
振り返ることなく現時点と未来だけを見るのか、歴史という大きな流れをも背負い戦うのか、答えを試合で見てみたい。

「NEW HOPEの見どころ」

皆さんは食べ物で何が美味しいと思ってますか?
それぞれ好みはあるでしょう。
食べ物・・・一部の野菜や果物は素材そのものの味を自分なりの数値で美味しさを計れるが、肉や魚などは素材の味も当然ながら、そこに手を加えたり味付けをしたり、調理によって美味しさが変わってくる。
唐突で何を意図して書いているのか分からないかもしれませんよね。
すみません。

「NEW HOPE」そう(新たな希望)なのである。
通常NEW HOPEというと若手や新人を思い浮かべる。
まだ味付けされてない素材で戦いだし、幾度となる戦いを経て、悩み考え進歩しながら戦い方を確立し、コスチュームや入場、コメントにより、素材を調理し素晴らしい料理となる。

だが今回のNEW HOPEは若手だけではなくベテラン選手も当てはまる。
2023年の新たな希望となる選手は誰なのか?
この試合で大きく変化する選手が出てくるかもしれない。
いやっ出て来て欲しい。

この試合には「NEW HOPE」というタイトルが付けられたのだから・・・
そしてこの試合に関しては、若手からベテランに至るまで、皆さんに選手の素材という部分にフォーカスして観て頂きたい。
ベテラン選手の若手時代における素材をという事ではなく、全選手の現時点での素材をという意味である。
食材も環境や品種改良により進化するように選手としての素材も進化するのだ。

勝敗だけでなく、素材と”調理”的付加価値を分けて観て頂く事で、皆さんなりの「NEW HOPE」を見つけることが出来るかもしれないからなのです。
先入観、固定観念に囚われず、別な観点視点で観て感じる試合があっても良いのではないかと・・・
皆さんに新たな観方にも挑戦して楽しんで頂けたら幸いです。
By彰俊

▶️チケットご購入はこちらから
https://l-tike.com/st1/noah/sitetop
▶️プロレスリング・ノア 今後の大会スケジュール

▶️グッズご購入はこちらから