見出し画像

【週刊パズドラノート - 第26回目】タスクキルしたら負けることがある現象を解説する回

おはようございます。のあです。
今週の週刊パズドラノートのお時間です。

※タスクキルの件の解説だけ見たい人は、目次から選んで飛んでください。



0.イベントの再アナウンス

第25回目の再アナウンスとほとんど変わりません。

「バレンタイン」イベントが2/18(日) 23:59まで
メンテが2/19(月)0:00~12:00まである影響で、終わる日が普段と異なります。


「前夜祭タイムアタック!」が実質2/18(日) 23:59まで
メンテが2/19(月)0:00~12:00まである影響でこの回だけ48時間限定開催が嘘になっています。


再アナウンスで触れるべきかは微妙ですが、公式放送が2/18(日) 20:00~あります。ダイケが2時間超えの分量になるとお知らせしていたことから、相当な量の情報が出ると思われます。クエダンの破壊など、今できることは今のうちにやりましょう。


1.今週のツイート深堀り回

2/19(月) 0:00~12:00のメンテナンスによる影響

2/18(日) 20:00~の公式放送で発表した内容を速攻で反映するためか、2/19(月) 0:00~12:00にメンテナンスがあります。

パズドラ公式サイトより
(https://pad.gungho.jp/maintenance/pad/qs1jc40000000da1.html)

このメンテナンスでiOSの対応OSがiOS 12以降になるため、おそらくインパクトの大きいメンテナンスになることが予想されます。(いつもの「余裕を持った半日メンテ」ではなく、「本当に半日かかりそうなメンテ」が予想されます。)

このメンテの発表があったのが2/16(金)の夕方頃で急遽決めた?ためか、このメンテの影響を受けるイベントがかなり多いです。

  • バレンタインイベント→通常の日程なら月曜9:59までだが、メンテが月曜0:00~12:00なので終了が日曜23:59まで

  • バレンタイン交換所→月曜23:59までだが、メンテで半日(月曜0:00~12:00)封鎖されている

  • 前夜祭タイムアタック→開催期間について、サイトには2/17(土)12:00~2/19(月)11:59と書かれているが、メンテがあるので実質2/18(日)23:59まで

  • n周年たまドラが取れるログボダンジョン→11周年たまドラの分だけ、期間が半日となる

また、ここ最近の運営さんのやり方を見る感じ、運営都合のメンテにも関わらずメンテで開催期間が潰れても期間延長等の補填は一切期待できないと思われますので、やれることは早めに回収しておくことをオススメします。特にバレンタインの追いガチャ、追いノアたそ等の交換所は日曜日の23:59までに完了しておいた方が良いでしょう。


2.タスクキル時に負ける場合がある現象について

ここ最近、何故か知りませんが「タスクキルしたら軽減張れずに負けた」「アプリをしばらく放置して再開したら負けた」という報告を多数見かけます。これは結論から申し上げますとパズドラの仕様でありバグではないのですが、詳しく解説したいと思います。


Q.そもそもタスクキル(通称:タスキル)って何?

パズドラのプレイ中にホーム画面に戻って、特定の操作(※OSによって異なる)をすると画像左のように起動中のアプリ一覧を出せると思います。この状態で、(iOSの場合)上にスワイプするとアプリが終了します。これがタスクキルです。タスキルと呼ぶ場合もあります。

また、パズドラのプレイ中にバックグラウンドにした状態で、他アプリをいくつか操作しているとOSが勝手に使っていないアプリを終了することがあります。これもタスクキルとなります。

パズドラの場合は、アプリ起動後ガンホーのロゴ→タイトル画面の表示が発生するとタスクキル直後の起動となります。

タスクキル直後の起動はガンホーロゴが表示される


Q.パズドラのプレイ中にタスクキルしたらどうなるの?

パズドラのダンジョン選択画面やモンスターBOX画面等、ダンジョン潜入中以外の場合はログインを再度実施し、メール一覧画面またはダンジョン選択画面が表示されます。

本題としては、ダンジョン潜入中かつソロプレイの場合です。
(※マルチプレイの場合は、2人,3人,4人,8人いずれも敗北扱いでダンジョン選択画面に戻されるはずです。詳しくは解説しません)

ダンジョン潜入中かつソロプレイについて、ダンジョン潜入中の操作を、

  1. スキル使用可能状態

  2. パズル中

  3. ドロップ消去中

  4. コンボ演出(シュインシュイン)中

  5. 攻撃中

  6. フロア移動中

  7. 敵の攻撃中

に分けた場合それぞれについてタスクキル後の復帰ポイントが異なります。

1.スキル使用可能状態時にタスクキルした場合は、最後のスキル操作を行った直後に戻ります。例えば、スキルA,Bを使ってタスクキルをした場合、復帰後はスキルA,Bを使った直後に戻ります。「タスクキル前と同じ状態に復帰」ということですね。

2.パズル中にタスクキルした場合は、そのパズルを無効としパズル開始直前に戻ります。パズル操作が時止めスキル(CTW)であっても変わりません。

3.ドロップ消去中にタスクキルした場合は、そのパズルを0コンボした扱いとして敵の行動フェーズに移ります。(※仮に花火など、0コンボしようが無い盤面でも「0コンボで何も消さなかった」扱いとします。)
これがいわゆる「タスクキルしたら負けた」の条件の一つとなります。

4.コンボ演出(シュインシュイン)中のタスクキルも3.ドロップ消去中のタスクキルと同様、そのパズルを0コンボした扱いとして敵の行動フェーズに移ります。この場合でも軽減を張れずに負けます。

5.攻撃中にタスクキルした場合は、攻撃が終わった後の状態になります。この場合で敵の攻撃を受けてもLSの軽減は張っている扱いとなります。

6.フロア移動中と7.敵の攻撃中にタスクキルした場合は、敵の行動開始の状態となります。敵を倒したときにLSの軽減を張っていれば6,7のタスクキル復帰後もLS軽減を張っている状態です。

つまり、

  • ドロップ消去中

  • コンボ演出中

にパズドラをタスクキルする(上スワイプでアプリ終了する or バックグラウンドで他アプリを使いながら暫く放置する)と、LSで軽減を張るタイプのリーダーは軽減を張れずに負けます。

これが、タスクキル時に負ける条件となります。


Q.ということは、LSで軽減を張らないリーダーはタスクキルで負けないの?

(そのときの残HPによりますが)はい。
ただし、0コンボ扱いなので本来パズルで行われるスキル溜めは行われませんし、本来なら0コンボでも回復するウルトナ等の自動回復スキルでも回復されないのでクソほど不利になると思います。


Q.ドロップ消去中orコンボ演出中のタスクキルが0コンボ扱いになる仕様はサービス開始時からそうなの?

実はこの仕様はサービス開始時からの仕様ではなく、後から仕様変更が入ってこうなったはずです。(※「はず」と言っているのは、私の記憶で確か今と違ったような気がする程度の情報しか無く、昔過ぎて調べても情報が出てこなかったためです…)そして、仕様変更が入るきっかけとなったパズドラの事件があります。

この動画を見るのが分かりやすいです。

この動画では、CTWで9コンボ盤面を作り、攻撃中のタイミングでタスクキルをしています。そうすると、敵は倒したにも関わらずCTWで作った盤面が残っています。ずっとチェンジ・ザ・ワールドが使えるという意味からリターン・ザ・ワールド(RTW)と呼ばれている、当時のパズドラの仕様の穴を突いたバグ技です。

RTWが見つかった当初(2013年3月頃)は、先ほどの説明「5.攻撃中にタスクキルした場合」の仕様が現在と異なり、「敵にダメージは与えた扱い」だが「盤面は元の状態に戻してしまう」でした。アプリ終了時の復元操作が揃っていなかったのだと思います。(※2013年3月時点では覚醒スキルすら無い時代で4秒パズルの時代だったため、盤面最大なんてCTWを使わないと組めません。おそらくCTWの使用有無に関係なかったと思われます。)

で、RTWが見つかってからの対応は以下となります。

  • 2013/3/12?(RTWが見つかってから1日程度)で運営さんから「スキル使用時やドロップ操作時には、特別な操作をおこなわないようお願いいたします。」の注意書きが出ました。

  • RTWの動画投稿者が2013/3/22にアカBANされた旨を追記しました。

  • 2013/4/5に、運営さんから「不正な操作によりダンジョンを『クリア』する行為」についてアカBANを行った報告が出ました。

  • いつ頃かは不明ですが、「5.攻撃中にタスクキルした場合」の仕様が現在のものに修正されました。おそらく、このタイミングでタスクキル時の復帰内容について全体的に見直しが入り、「3.ドロップ消去中にタスクキルした場合」と「4.コンボ演出中にタスクキルした場合」も現在の仕様になったと思われます。


Q.ドロップ消去中orコンボ演出中のタスクキルが0コンボ扱いになる仕様、12周年で変更されますかね?

RTWの話から相当無理があると思われます。

まず、RTW事件で分かったことから、タスクキル時の復帰で操作状態と盤面は一致させる必要があります。また、「3.ドロップ消去中にタスクキルした場合」について、仮にパズルを無効にして「1.スキル使用可能状態」に戻す動作とした場合、パズルをミスったときにタスクキルでパズルミスを無かったことにできてしまうためパズル無効の線は無くなります。そうすると、①パズル完了扱いとする ②パズルを0コンボで終わらせた扱いとする のどちらかとなりますが、①の場合「3.ドロップ消去中」はコンボ数が確定しておらず与えられるダメージが不明のためパズル完了扱いは不可、「4.コンボ演出中」は当時コンボスキップの設定が無かったことから大量コンボした等タスキルした方が処理が早くなる場合があるためおそらく不可となり、消去法で ②パズルを0コンボで終わらせた扱いとする しか無くなります。


Q.タスクキルで負ける現象の対策はありますか?

一番確実な方法は、ドロップが消えている間やコンボ演出中にバックグラウンドにしないことです。右上のMenuを押して、画像の状態でバックグラウンドにした場合なら仮にタスクキルされても問題ありませんので、「バックグラウンドにする場合はMenuを押してから」を徹底しましょう。

この状態ならバックグラウンドにしてもOK


まとめ

  • タスクキル時に軽減を張れなくて負ける条件は、パズル完了後のドロップが消えているとき~コンボ演出中(攻撃する直前)にタスクキル等でアプリが終了した場合です。

  • 「バックグラウンドにする場合は右上のMenuを押してから」を徹底することでタスクキル負けを回避できます。

  • かつてはタスクキル時の復帰動作が現在と異なり、それを悪用したRTW(リターン・ザ・ワールド)というバグ技がありました。

  • RTWの悪用により、タスクキル時の復帰動作が現在の動作に修正され、RTWを悪用した人はBANされました。

  • RTW事件は、「バグ技を悪用した結果ユーザが不利となる仕様変更に繋がった」例の一つとも言えます。RTW悪用でアカBANされた例もありましたし、バグ技の悪用は絶対にやめましょう!!


今回は以上となります。
次回の週刊パズドラノートは2/24(土) 22:00の投稿を予定しています。

また、今までの週刊パズドラノートはこちらから閲覧できます。
よろしければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?