見出し画像

【パズドラ】Ver.20.1アップデートに関するお話

おはようございます。のあ。です。

2022年7月11日、パズドラのVer.20.1のアップデートのお知らせが発表されました。アップデートは7月14日実施のため、この記事があがる頃には実施直前ということになります。

このアプデで、結構重要な仕様追加が行われるため、今回はそれについてのお話です。

アップデート情報は以下となります。

お待ちかね(?)の超重力が追加されますがこれは重要ではなく、

新しい覚醒が色々増えますがこれも重要ではなく、

「アカウント削除」機能。
これが今回の超重要アプデです。


概要

Ver.20.1からアプリ内にアカウント削除のボタンが現れ、(うっとおしいほど確認が入るとはいえ)ボタン1つでアカウントが削除できる、というものです。個人的には害悪極まりないアプデと思っています。後述の経緯があるので止む無しですが…


追加経緯

このアプデですが、おそらくガンホーさんが独断で入れたアプデではなく、Appleさんの規約変更により(おそらく、止む無く)入った仕様と思われます。

2022年6月30日以降に適用してくれとのことで、今回追加されたのでしょう。(期限は過ぎていますが…)

また、要件に「アカウントを一時的に停止または無効化する機能だけでは要件を満たさず、不十分であること。アカウントと一緒に、個人に紐づくデータも削除できる必要があること。」の記載があり、アカウント削除機能の注意書きに「ゲームデータの復旧はできません。」とあるため、おそらく物理削除で実装されているのかなと思います。

<補足>
論理削除と物理削除

どちらも、データベースにあるデータをどう削除するかの言葉となります。
論理削除は、「利用者目線ではデータがない扱いのように見せるが、データベース上にデータは残す」という削除方法です。
物理削除は、「データベースからデータそのものを消してしまう」という削除方法です。

論理削除の場合、データベースにデータが残っているため、復旧させることは可能ですが、
物理削除の場合はデータそのものが無いため復旧は不可能となります。

注意点

既に何回か書いていますが、「アカウント削除」ボタンを押すと、フリではなくガチでアカウントが消えます。絶対に

  • 好奇心で押さない

ようにしてください。

また、こちらの方が問題なのですが、アカウントが何らかしらの手段で第三者の手に渡ったらアカウントを消されてしまう可能性が十分にあり得ます。そのため、以下のことに気を付けてください。
対策だけ理由なしで書きます。


  • 自分以外の人間にパズドラが入った端末を渡さない。

  • 自分以外の人間にパズドラアカウントを渡さない。(代行業者など)

  • 自分以外の人間に他者に教えてはいけないパズドラ内の情報を教えない。

  • パズドラになるべく毎日ログインする。

  • パズドラのログインが欠ける場合は、その旨をSNSに書かない。他の人に教えない。(※他の人のログイン状況も第三者に教えないように)

  • パズドラと連携しているサービス(Appleアカウント、Googleアカウント、Facebook、LINE)に二要素認証を設ける。※Twitterをやっている人は、Twitterも二要素認証を設けるべき。

  • パズドラと連携しているサービス(Appleアカウント、Googleアカウント、Facebook、LINE)とTwitterのパスワードを見直す。※具体的にはおまけ欄に書きます。



【おまけ】二要素認証について

少し前に二要素認証についての説明を書いたのでこちらを参考にしてください。


【おまけ】パスワード設計について

パスワードについては、以下のルールで作ると良いと言われています。

  • 英大文字、英小文字、数字、記号を組み合わせる

  • 長いパスワードとする(のあ。さんが持っている教科書には8桁以上と書いてあるのですが、個人的には12桁以上が良いと思います。)

  • 推測できるワードを入れない

  • パスワードを他のオンラインサービスで使いまわさない

また、パスワードは頻繁に変える必要はないと言われています。(昔は長いパスワードにできなかったのでパスワードを変えざるを得なかっただけであり、パスワードを頻繁に変えることで使いまわしをする方が良くないと言われています。)


【おまけ】魔法石の所持数を隠す対策について

Twitterで噂になっている話ですが、「魔法石の所持数を隠すと乗っ取り対策になる」というものがあります。それについて調べてみたり、Twitterで聞いてみたりしたのですが、残念ながら有力な根拠は見つかりませんでした。

まず、パズドラのアカウント復旧に必要な情報があるのですが、「魔法石の所持数」は聞かれません。ランクや課金の有無(有の場合は購入履歴も)は聞かれるのですが、石の所持数だけで購入履歴を出すのは無理でしょう。

根拠はないですが、Twitterで聞いた話では

  • 代行を使って乗っ取られた人が、言い訳に「ランクと魔法石の所持数を隠していなかったから乗っ取られた」と言った話がそのまま都市伝説として広まってしまった

  • ランクと石の所持数を隠したほうが都合の良い人が広めた噂

  • 石の所持数が多い方が乗っ取り犯に狙われやすいと思われるため、隠した方が良い

というのが挙がりました。

石の所持数については隠さないよりは隠した方が良いと思いますが、それよりは「注意点」の章に記載した対策を実施したほうがよっぽど良いと思います。


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?