見出し画像

2021年のスマホゲームへの課金額を振り返るだけの記事

おはようございます。のあ。です。

2021年の振り返りということで、今年スマホゲームに課金した額を振り返ってみたいと思います。宜しければこの記事を見た皆様も課金額を振り返ってみてはいかがでしょうか。(最後に確認手順を紹介します。)


注意点

・この記事は課金額を振り返ることが目的であり、課金額を自慢するものではありません。
・一応、無理のない範囲に収まっていますので、課金額に対する心配は不要となります。




2021年課金額

2021年の課金額は以下の通りになりました。

パズドラ:40万390円
パズバト(旧パズドラレーダー):1960円
プロセカ:15万2190円
ガルパ:1万4780円

でした!!


【参考】累計課金額

比較のために、一応貼っておきます。
※「-」となっているところは、サービスが始まっていない、そのときゲームを始めていない、引退したという理由で課金集計をスキップしたところです。


課金振り返り

パズドラ

去年の今頃は「来年は今年(2020年)の課金額を超えないようにするぞ~」と言っていましたが…はい、余裕の年間課金額最多を更新です(白目)
2021年はガチャとインフレの年だったので止む無しと言いたいところですが、「ガチャを大量追加してインフレさせまくれば課金額が増える」ということを私自ら証明してしまいました。来年もガチャ追加ペースは変わらなさそうですし、自制しない限りは今後も課金額は右肩上がりでしょう()

課金額が特に多そうな2月、8月、10月、11月ですが、

2月:富士見コラボ+MARVELコラボ
8月:呪術廻戦コラボ
10月:サンリオコラボ
11月:テニプリコラボ+SGFをガッツリ引いた

が課金額が増えた要因であると思われます。
やっぱりコラボやりまくれば課金が増える、と…

逆に3月、7月はかなり少ないですが、基本的にパズドラはこの辺りが虚無りがちなので、それが課金を抑えられた要因なのかなと思います。

ちなみに、課金の内訳は半分以上が確定パックでした。2440円で★7以上確定とかいうアレですね。確定パックを如何に我慢するかが課金を抑えるポイントなのだと思います。今年の確定パックとパズパスを全て買うと406000円くらいになるという話を見た気がしますし。

来年こそは課金抑えます()


パズバト

課金の内訳は全てシーズンパスであり、特に言うことは無いです。
シーズンパス課金はバトルやらなくてもサーチでドロップ増える故に大移動するときは結構悪くないので、もし課金するとしてもシーズンパス課金オンリーになりそうです。


プロセカ

昨年サービスが始まったゲームですが、案の定ドはまりして課金額も増えました。

3月と8月が馬鹿みたいに高いのは、Top200イベランをしたためです。

1月と2月はオートをスタミナ10で周回するという変態行為をしていたためそこそこ課金していますが、4月以降はスタミナ5でオートをするようにしたためほとんど課金せずに済みました。
5月~7月の490円はカラフルパス(パズパスのプロセカ版みたいなもの)、9月k~12月の概ね2450円はプレミアムミッションパス+カラフルパスです。(プレミアムミッションパス課金が結構コスパ良いと気付いたため)

今後イベランをガッツリ走るようなことが無ければ、ほとんど課金せずに済みそうです。()


ガルパ

スマホ音ゲーはプロセカ中心になったため、ほとんど課金することも無くなってしまいました。

480円が結構出てきますが、これはガルパパスというサブスク課金となります。一時期は全くログインしていなかったためガルパパスも解約してしまいましたが、最近は最低限でもやるようにしているためガルパパスも復帰しています。

当分は大量課金することはないでしょう。


課金振り返りは以上です。以降は、課金額の確認手順を紹介します。


【iOS】課金額の確認方法

以下の「iPhone、iPad、iPod touch で購入履歴を確認する」の手順を実施します。
以上!!簡単!!

要点としては、(iOS15の場合)
・「設定」(歯車マークのアプリ)を開く
・一番上の、自分の名前が書かれている場所を開く
・「メディアと購入」を選び、「アカウントを表示」を選ぶ
・「購入履歴」を選ぶ

となります。


【Android】課金額の確認方法

私はAndroid端末を持っていないため、以下の手順を代わりに貼っておきます。

Playストアアプリを開き、メニューからアカウントを選択すれば購入履歴の場所が見えるみたいです。



本記事は以上となります。
良いお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?