見出し画像

【パズドラ】セイレーンちゃんで「修羅の幻界 魔廊の支配者」を攻略してみた。

おはようございます。のあ。です。

今回は、セイレーンちゃん攻略ということで、2020年11月時点で最難関と言われし闘技場「修羅の幻界【ノーコン】魔廊の支配者」をセイレーンちゃんリーダーで攻略しました。その時のプレイレポとなります。
※いつも通り、無効パと呼ばれる戦術を使用しました。今回は光軽減100%の編成です。
※それに加え、今回は任意キャラへのリダチェンも含まれています。


使用編成

使用編成は以下の通りです。

画像2

詳細をひとりずつ見ていきます。
まずはリーダーのセイレーンちゃん。セイレーンちゃん攻略を名乗っている以上、必須です。アシストはゼウスのアバたま。
セイレーンちゃんのスキルターンが短くなって初めての攻略となりますが、残念なことにスキルターン短縮は今回の攻略には影響しませんでした。

画像3

サブ1かつ要所でリーダーとなるジヴィくん。アシストはボン太くん(富士見ファンタジアコラボ☆7)。リダチェンキャラはオパチョ以外であれば誰でも良いはずです。(※途中までオパチョ付けてやっていましたが、良くなかったのでその理由は後述します。)

画像4

サブ2はチャコル(フェス限ヒロインガチャ☆7)。アシストはゼウスのアバたま。威嚇スキルが8Fリット階で刺さります。

画像5

サブ3はハロウィンイザナミ。アシストはカトラシア(DMCコラボ☆6)。カトラシアが1Fで溜まって、かつ光軽減も欲しい数持っているキャラがこの人しかいませんでした。

画像6

サブ4は「覚醒」貂蝉。アシストはライダーベルト・サイクロード(仮面ライダーコラボ☆6)。5属性揃える必要があったため、火属性持ちかつ光軽減を埋め合わせる人を探しました。該当するのは覚醒貂蝉だけでした。(キン肉マンの武器も該当しましたが、スキブが足りなくなるので没です。)

画像7

そしてフレンドは、ディアブロス(モンハンコラボ☆7)。アシストはゼウスのアバたま。アシストのアバたまは、スキルターン調整をしやすくするためにスキレベ1のものを採用しました。

画像8

アシスト武器の画像も並べておきます。

画像9
画像9
画像10
画像11

という感じです。
スキブ16
光軽減100%(覚醒軽減:77%、潜在軽減:23%)
攻撃+15%バッジ(※落ちコンなしバッジのほうが良かったかも?)
の編成で、いざ出撃です。

画像12


立ち回り

1F

敵の先制:5ターン遅延、全体10ターンバインド、99%割合or15ターン雲

まずは、チャコルで2ターンの遅延をかけ、スキルを溜めます。遅延の最終ターンでカトラシア(敵を光属性に変化)が溜まるので、使用します。(敵のバインドもカトラシアで解除できます。強いですね。)
あとはスキルが溜まるまで耐久し、ブロス、ベルト、アバたま✕2で突破します。

画像13
画像14
画像15

2F

敵の先制:ターゲット固定、操作時間10ターン半減、ドロップ6個生成✕2回

初手カトラシア、スキル溜めてブロス、ベルト、アバたま✕2で突破します。ブロスのガドブレをドラゴンシードに当てて先に落としても大丈夫です。

画像16

りん系のドロップ供給によって要らないコンボが発生してだいぶテンポが悪いですが、めげずに耐久します。

画像17
画像18

3F

敵の先制:63,000ダメージ、10ターンダメージ75%カット、5ターンルーレットor暗闇目覚め

敵の先制ダメージは、2F突破時にベルトの25%グラビティと一緒にダメージ無効も貼っているので、1ダメージも喰らいません。
同じく、初手カトラシア、スキル溜めてブロス、ベルト、アバたま✕2で突破します。

画像19
画像20

4F

敵の先制:85,590ダメージ、10ターン落ちコンなし、10ターンロック目覚め、3~5ターン遅延、10ターン操作不可or15個ロックor全ドロップ木・回復変化

敵の先制ダメージは、3Fと同様ベルトで無効です。
初手カトラシア、スキル溜めてブロス、ベルト、アバたまを使用します。
再度スキル溜めて、ベルトで突破します。
次の階で初手ブロス、アバたま✕2を使えるようにしておきます。

↓こんな感じで、ブロス、ベルト、アバたま使用後、2つめのアバたまを我慢してスキルを再度溜めるイメージです。

画像21

4F突破時を目安に、最低でも6F突破時に盤面を整地しておきます。枝豆を3~4個含めつつ、水と闇で全体攻撃できて5属性揃う盤面を用意しておきます。7Fで使用します。

画像22

5F

敵の先制:1ターン覚醒無効、1ターン7✕6マス(すでに7✕6の場合は99ターン雲)、LF10ターンバインド

初手カトラシアに加え、ベルト、アバたま✕2も使用し、初手で敵のHPを50%以下にします。左の赤いオーガは、HP50%以上の場合毎ターン属性変化するため、属性変化させないようにするためです。
スキルを溜めて、ベルトで突破します。

敵の10ターンバインドはカトラシアで治せるため問題なしです。

画像23

5Fは敵の数も少なく、攻撃頻度も少ないため、99ターン雲はここで0コンボ繰り返しで剥がしておくと楽になります。

画像24

6F

敵の先制:99%割合、10ターンスキル封印、2ターンリーダーチェンジ(すでにリダチェンしている場合は400%割合)、10ターンお邪魔or毒目覚め

初手カトラシア、ベルト、アバたま✕2使用します。
毒目覚めorお邪魔目覚めが終わるまでは0コンボを繰り返します。(毒ドロップとお邪魔ドロップを盤面に残さないようにするため)
リーダーチェンジが解けた後、ボン太くんを使用してリーダーをジヴィに変更します。
チャコルが溜まったら2回ほど使用します。(次の階層でチャコルのアシストが溜まらないようにするためです。)
盤面整地が終わっていなかったらここまでに完了させておきます。

6F突破直前に、以下が使えるようにしておきます。
・ジヴィ:アシストのボン太くん
・セイレーン:アシストのゼウスのアバたま
・チャコル:ベースのスキル
・イザナミ:アシストのカトラシア
・貂蝉:アシストのベルト
・ブロス:ベースのスキル

準備が整ったら、ベルトを使用して突破します。
7F、8Fが鬼門となります。

画像25

7F

敵の先制:2ターン攻撃、回復、操作時間75%減少、158,750ダメージ(お邪魔or毒が残っていると190,500ダメージ)

7Fのペンギン軍団は毎ターン属性変化してくるため、無効パお得意の色変えて耐久ができません。なので、ここはパズル撃破でワンパンを狙います。
ブロスとアバたまを使用し、超根性を剥がします。
あとは整地したパズルを崩して、水と闇の全体攻撃と全属性攻撃含む全力コンボです。
ジヴィは敵の操作時間75%減少を無効化し、ブロスのスキルは敵の攻撃75%減少スキルを剥がしてくれます。

画像26

ブロスの潜在キラーとジヴィの攻撃キラー超覚醒は、ここを倒すためだけに設定しています。

画像27

8F

敵の先制:5ターンスキル遅延、5ターン覚醒無効、3ターンドロップ消せなくなる、62,400ダメージ+ドロップ6個生成

このフロアも、中忍2体が毎ターン属性変化をしてきます。無効パキラー多すぎ。中忍は高防御低HPのタイプなので、ブロスのガードブレイクが有効打となります。
まずは、チャコルで遅延+覚醒無効解除+消せないドロップ回復をします。

画像28

遅延が効いてる間(3ターン以内)に、2回5属性消しを決めて左2人を落とします。

画像29

左2人を落としたら、カトラシアを使用してスキル溜めに入ります。
ジヴィのアシストが溜まり次第、使用してリーダーをセイレーンちゃんに戻しておきます。(以降ジヴィはリーダーにしません)
※ここでリーダーを戻しておかないと、リットのドロップ変換で思わぬコンボが繋がってリットを倒してしまう場合がありました。ジヴィのアシストがオパチョ(リダチェン+10%グラビティ)だと、やはり10%グラビティで思わぬリット撃破が起こりえるかもしれないので良くないというわけです。

以下はリダチェン戻しをしなかった故に落ちコン事故でお亡くなりになったNG編です。(突破前にベルトを貼れず、先制ダメージでお亡くなり)

画像30

8Fの突破直前に、以下のスキルが使えるようにしておきます。

・ジヴィ:ベースのスキル
・セイレーン:アシストのゼウスのアバたま
・チャコル:アシストのゼウスのアバたま
・イザナミ:アシストのカトラシア
・貂蝉:アシストのベルト
・ブロス:アシストのゼウスのアバたま

で、ベルトを使用して8Fを突破します。
(補足:HPの値が下がっていますが、これは最初はジヴィのアシストをオパチョでやっていて、ここからジヴィのアシストをボン太くんに変えたためです。)

画像31

9F

敵の先制:
(降三世の場合):100%割合+89,700ダメージ
(ウィジャスの場合):マイティ+5コンボ以下吸収+操作時間75%減少

降三世(毎ターン属性変化あり)がいる以上どちらが出ても立ち回りは変わりません。ゼウスのアバたま✕3で初手撃破します。

画像32

10F

敵の先制:
(孫権の場合):マイティ+3ターン受けるダメージ90%カット+3ターン7✕6マス
(ガネーシャの場合):マイティ+8,000万以上無効+5ターン属性吸収

ここは、孫権を引くかガネーシャを引くかで難易度が大幅に変わります。
孫権が大当たりで、ガネーシャが大外れです。
ガネーシャの場合は、爆弾7個生成をしばきながら999ターン耐久となります。(※ジヴィのスキルは、次の大國で陣として使用したいためここでは使えません。)

初手カトラシアで、スキル溜めてベルト、ブロス、アバたま✕2で突破します。ジヴィの陣は次で使用できるようにしましょう。
ちなみに、のあさんは日頃の行いが良いため大当たりの孫権を引けました。

画像33
画像34

11F

敵の先制:
(劉備の場合):マイティ+84,720ダメージ+回復を木に変化+10ターン回復75%減少
(大國の場合):1ターン覚醒無効+猛毒花火+3ターンルーレット

劉備の先制は直前で使用したベルトで無効化。
大國の猛毒花火はジヴィの陣で消します。

初手カトラシア使用、スキル溜めてベルト、ブロス、アバたま使用。
再度スキルを溜めてベルトで突破します。
次のフロアでジヴィとブロスとアバたま✕2が初手で使えるようにしましょう。

画像35
画像36

12F

敵の先制:
(シェリアスの場合):マイティ+1億以上無効+99ターン1色属性吸収
(シェリアスルーツの場合):マイティ+1億以上無効+99ターンダメージ75%軽減

どちらが出ても立ち回りは変わりません。
初手カトラシア、ジヴィ、ブロス、アバたま✕2で敵のHPを5%にします。
そうすると、敵は発狂状態となり、(ルーツの場合は)猛毒ドロップを作らなくなります。
これで耐久できるようになりますので、スキル溜めてジヴィ、ベルトで突破します。
次でアバたま3発使うので、ブロスのアシストを溜めておくのを忘れないように。

画像37
画像38

13F(ボスフロア)

敵の先制:
柱:99ターン受けるダメージ99%減少
本体:マイティ+999ターン受けるダメージ90%減少+999ターン2億以上無効

敵のHPが実質150億とか2,000億あっても関係なしです。
初手アバたま✕3で終わりです。
お疲れさまでした!!

画像39


リザルト

初クリアです。

画像40

ジルの希石は落ちませんでした。
(周回やるならセイレーンちゃん以外の編成使います。)

画像41

クリアタイムは1時間54分、クリアターン数は611ターンでした。無効パにしてはかなり速い部類ですね。特にクリアターン611(3桁)は久しぶりな気がします。

画像42


補足(経験値スクショについて)

リセダン潔白を証明するための経験値スクショですが、どうやらボスをグラビティ初手撃破する場合と、1回倒してから復活させてもう一回倒す場合で獲得EXPが異なるらしいです。

自分の場合(グラビティ初手撃破)は獲得EXPが4万程度。
1回倒してから復活させてもう一回倒す場合は、獲得EXPが200万程度となります。1回倒した判定でジルの経験値が獲得EXPに反映されるようですね。
経験値スクショをあげる場合は、4万程度になっていても慌てないようにしましょう。逆に経験値スクショで疑いかける人はこの話頭にいれておいてください。

画像43


完走した感想

今回、セイレーンちゃんで魔廊の支配者をやったわけですが、正直もうセイレーンちゃんではきついのかなと思っています。何がきついって、もうセイレーンちゃんである必要がほとんどないのですよね。
ソシャゲなのに7年前のキャラを未だに意地でも使い続けている人が頭おかしいのかもしれません。

セイレーンちゃんに新たな進化が追加されたり、リーダースキルに魔改造が入ったときは、セイレーンちゃんらしい攻略をまたやりたいですね。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?