見出し画像

パズドラバトルのすすめ

おはようございます。のあです。

今回は、「パズドラバトル」というアプリの布教となります。
こちらを導入することで、パズドラをより快適にプレイできると思いますので、利点や遊び方などを解説できればと思います。

↑こんなアイコンのアプリです


パズドラバトル(略:パズバト)とは?

位置情報を利用した探索と対人戦ができる

パズドラバトルは、パズドラと連携して遊ぶ位置情報ゲームです。
基本的には、パズドラを遊んでいる人が遊ぶことを前提に作られています。

パズドラバトルは、

  • 位置情報を利用した探索要素

  • プレイヤーと対戦する対人戦要素

の2つが主にありますが、パズドラ本編にとって旨味がより強いのは前者の「位置情報を利用した探索要素」ですので、今回はこちらを中心に解説します。対人戦のほうはほとんど触れませんので、興味のある方は有識者にきいてみてください。

また、パズドラバトルは「パズバト」と略すことが多いです。この解説でも以降はパズバトで呼ばせていただきます。パズバト改名前の「パズドラレーダー」から「パズドレ」と呼ぶ人もいますが意味は同じです。


パズバトを遊ぶ利点

1.パズドラ本編で入手困難な素材を簡単に入手できる

例えば、パズドラ本編で「潜在たまドラ☆〇ダメージ軽減+」の潜在が欲しい場合、常設ダンジョンでは裏千手くらいしか入手場所がありません。落ちるコロシアムを待つのも良いですがいつ来るか分かりません。

軽減+とはこいつらのこと
映ってませんがきちんと落ちます。(4体落ち、どれかランダム)

一方、パズドラバトルなら常設で交換所が置かれていますので、好きなタイミングで交換できます。各色50個のドロップは後述しますが取ろうと思えばそこまで確保は難しくありません。
また、

  • 本編だと異形か極練・獄練くらいでしか取れないキラー

  • 高難易度闘技場の報酬である希石

  • 曜日闘技場の潜入権利

などなど、便利な交換アイテム、交換ダンジョンが置かれています。

便利な交換所が置かれている

さらに、たまにですがニジピィやスーパーノエルドラゴンの交換レートが半額になるイベントをやっていることがあります。そのイベントに合わせて溜め込んでいたドロップを適当に交換すると、

ニジピィ、スパノエ半額イベント

こんな感じで、ニジピィ132体を貰えてしまったりします。

ということで、

  • 便利な交換所があり、本編だと入手困難な素材をらくらく入手できる

  • 別に欲しいものがない人でも、大量のニジピィorスパノエにしてしまえば困ることはないでしょう

と大変お得なのです。


2.パズバトでしか入手できないモンスターを入手できる

パズバトでしか入手できないモンスターも居ます。
例えば、トロール系統や鉄角系統、ヌエ系統。

こいつらはパズバトをやらないと入手できない(サーチで入手)

また、昔はガチャ限でしたがガチャから外れたシリーズで、果実龍と童話姫もここでしか入手できません。

果実龍と童話姫はトレジャーから入手

このように、パズバト限定モンスターも居ますので、これらを入手したい人はパズバトをやる必要があります。
また、トロール系や童話姫のモンスター達は3000MPで売却できますので、要らない方でも多少のMPにはなるでしょう。

今から童話姫を一面作って遊ぶならパズバトが必須!!

3.QRコードで報酬を受け取る際に必要

これは利点というよりもはや必須要素なのですが、

  • パズドラ一番くじで特定の商品を当てた時

  • 時計を買ったとき

などなど、外部の商品を買ったときに左のようなQRコードがかかれた紙切れが入っていることがあります。このQRコードを読み込むことでパズドラ本編にアイテムが送られるのですが、QRコードをスキャンする場所はパズバトです。そのため、この手の連動報酬が欲しい場合はパズバトが必須です。

左のカードのQRをスキャンする場所はパズバト(右画像を参考に)
ちなみに、左のカードは「モンスターメモリーカード」といいます。

パズバトの注意点

遊ぶ上で、一応注意点があります。

1.位置情報ゲームなので、歩きスマホ等はしないように

ゲーム内でもうんざりするくらい通知が出ますし私から改めて言うまでもないと思いますが、歩きスマホ等危ないことはやめましょう。
また、侵入不可のエリアに入ったり、使ってはいけない場所(飛行機内とか)で使ったりもダメです。パズバトで法律違反行為が見つかるとパズバトのイメージが悪くなるのでガチでやめてください。


2.トレジャーの画像はSNSに貼らない方が良い(10km圏内または特定のレアトレジャー)

パズバトは位置情報と連動しているゲームです。
後述する「トレジャー」というものは、実際に存在する建物を基点に置かれています。そのため、トレジャーがたくさん載っている画像をSNSに貼ると「だいだいどの辺にいるのか」が分かってしまいます。

また、以下の「一度きりの超絶経験値×10倍」と「レア希石ラッシュ!」は各都府県に1個、北海道に4個の計50か所出現のため、これが映ったスクショをSNSに載せたら一発で位置バレします。気を付けましょう。

特に載せてはいけないトレジャー
【参考】10km圏内のスクショの例
(これはトレジャーがリニューアル前、昔に取った画像です。)

【おまけ話】
私のあも「10km圏内トレジャーのスクショ」でだいだいどのあたりを行動しているかがバレたことがあります。突き止めたのはとあるフォロワーさんだったのですが、私の行動圏内の近辺に住んでいたので一緒にお茶しました。楽しかったです。

これはフォロワーさんが良い人故に楽しいだけの平和話ですが、悪い人に情報を掴まれてたら今頃死んでます。気を付けましょう。


3.位置バレしかねない設定があるので、切っておく

画像の通り、[その他]→[オプション]→[位置情報表示]をOFFとし、右の通り「表示OFF」が表示されていることを確認しておきましょう。
この設定がONだと位置情報が数値で表示される状態となり、そのスクショを貼ったら一発で位置バレします。
何でこんな危険極まりない設定が存在するのか不明ですが、必ず表示を切っておくように!!

赤四角の設定をOFFとし、位置情報の数値が見えてないことを確認すること

【おまけ話】
リリース初期のパズバトは、何とこの設定が存在せず、「緯度経度を常に表示する」仕様でした。は????
その後のアプデで非表示にできる設定が追加、初期値も「表示しない」となりました。(※初期値OFFのはずなので多分設定を変えずとも表示されないと思いますが確認はしておきましょう)


4.パズドラとパズバトは同一端末に入れる必要がある

パズバトのデータはパズドラと紐づいています。
そのため、原則としてパズドラとパズバトは同一端末に入れなければいけません。端末Aでパズドラをしながら端末Bでパズバトをやる、ということはできないわけです。

【おまけ話】
Amazon版パズドラ等、パズドラはあるがパズバトが無いストアにパズドラを機種変する等、パズドラとパズバトが別端末になる事象がありますが無論非推奨です。何かあった際のサポートが受けられなくなるのでやめましょう。
なお、Amazon版パズドラは近日中にサ終します。(2023年8月サ終予定)


パズバトの導入

インストールは普通ですが、本編との連動が少々厄介です。

1.インストール

AppストアまたはGoogleストアから落としてください。

iOS



2.本編との連動

以下の手順でパズドラからパズバトを呼び出します。

  1. パズドラ本編を開く。

  2. [その他]→[ユーザ情報]→[パズドラバトル連動]を開く。

  3. パズバトで出すキャラを指定する画面が出るので、表示されているキャラから好きなのを選ぶ。(※後で変えられます。)

  4. ブラウザの画面で「開く」を押す。

  5. パズバトが起動され、本編と連動できる。

左から順に実施しましょう

また、パズドラを引き継ぎ(機種変更)した場合は、この手順を踏むことでパズバトも引継ぎができます。一度パズバトをやめてアンストした人でも、この手順でアンスト前のパズバトを呼び出せます。


3.対戦のチュートリアルを進める

初回起動時は対戦系のチュートリアルが色々出ます。


  • 性別を選ぶ

→これは一度選んだら変えられなかったはずなので、よく考えて選んでおきましょう。


  • 対戦のチュートリアル

→チュートリアルの指示に従って遊んでも良いですし、面倒であれば右上の「menu」→「ギブアップ」で飛ばしても良いです。


  • 最初の3匹を選ぶ

→全て常設で売ってますので誰を選んでも良いです。強いて言えばバインドのスキルが便利なヴァルカンでしょうか。


パズバトを遊ぶ

1.サーチ・広告視聴

サーチ、広告視聴では主にドロップを集めることができます。ドロップは交換所でモンスターと交換するために使用します。ドロップは各色999個までストックできますので、お得な交換所に備えて日頃から集めておきましょう。

  • 通常サーチ

右下のサーチボタンを押すと、画像のようにドロップが出現します。たまに宝箱も出現します。ドロップはなぞることで取得ができ、宝箱はタップすることで中身の取得ができます。
画像だと分かりにくいですが、一度サーチするとサーチ場所が白円で残るようになり、この円内でもう一度サーチしてもドロップの取得はできません。また、サーチゲージ(4回)を使い切ってしまうとサーチを行うことができません。

もう一度サーチでドロップを取るためには、サーチ済の白円から脱出するように移動し、再度サーチをすることで取ることができます。
また、移動せずとも、サーチ済の白円がリセットされるタイミング(0時、3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時)まで待つことで再度サーチでドロップを取ることができます。
後述の「リフレッシュサーチ」「広告視聴」でも再度サーチでドロップを取ることができます。

  • リフレッシュサーチ

右下のリフレッシュボタンを押し、500ゴールドを払うことでリフレッシュサーチを行うことができます。これによって、

・サーチゲージの全回復
・サーチ済の白円のリセット

が行え、リフレッシュサーチでは金以上の宝箱が確定します。

【おまけ話】
ゴールドはパズバトの課金アイテムです。
ただし、毎日ログインで500ゴールド貰えますので、ログインして溜め込んでおけば課金しなくて良いくらいには集まると思います。

対戦をしない人であれば、ゴールドはリフレッシュ以外にほぼ使いません。

  • 広告視聴

マップ画面にでかでかと出ているボタンから広告視聴を行えます。
広告視聴を行うことで、リフレッシュサーチの効果に加えて虹ドロップの3個出現が保障されます。

パズバトの広告視聴は通常時4回、イベント時8回です。


  • ドロップを取るときのポイント

サーチでドロップを取得するにあたっては「コンボ」の概念があり、コンボは「画面から指を離さずにドロップを取る」ことで加算され、8コンボ以上でドロップの取得量が増えます。そのため、ドロップを取る際は連打するのではなく、一筆書きをなぞるように取る方が良いです。

ただし、8コンボ以上のドロップ取得増加ボーナスは原則として各色それぞれ1回なので、8コンボ以上で取るドロップはなるべく色を散らしたほうが良いです。

例えば、広告サーチのドロップの場合、以下の順で一筆書きすると良いです。

虹ドロップは8コンボ以降に1個取るようにすると良い

2.トレジャー取得

欲しいトレジャーを直径1kmの円の中に入れるように移動することで取ることができます。
取れないトレジャーは暗い状態で、取れるようになると明るくなりますので、明るい状態のトレジャーをタップすることで取ることができます。取ったトレジャーはパズドラのメールボックスに送られます。

通常のトレジャーは取るとそのトレジャーだけが消えますが、イベント限定の特別トレジャー(画像でいうと攻撃++のやつ)は、一つ取ると別箇所に湧いていた同名のトレジャー全てが消えるものもあります。

この手のトレジャーは至る所にたくさん湧いている

また、トレジャーの位置は全プレイヤーで共通ですので、例えばメインアカで取ったトレジャーは同じ場所でサブアカ、サブサブアカでも取ることができたりします。


  • トレジャーのおすすめ取り方

パズバトのトレジャーが見えている圏内は最大で直径10kmです。
かなり広いので、欲しいトレジャーを徒歩で直接取りに行くと結構な苦行です。個人的には、電車移動などでたまたま圏内に入ったトレジャーを取っていくのが一番良いと思います。

徒歩や自転車で取りに行く場合は、熱中症や迷子、遭難などしないようくれぐれもお気を付けください。

迷子にならないための非公式外部アプリ「爆速レーダー」がありまして、これを使うとパズバトのトレジャー画像と実際の地図を重ね合わせることができ、どこにどのトレジャーが湧いているかが分かりやすいです。
ストアのURLも貼っておきます。

こんな感じで、実際の地図にトレジャーが置かれるような見た目となる

iOS



  • 取れるトレジャー

親切なことに公式さんが一覧を作ってくれていますので、内容を確認して欲しいものを取っていきましょう。

個人的に特におすすめのトレジャーは以下となります。

2023/7/17時点



3.モンスターの交換

画像の通り、[ショップ]→[パズドラ連動]からパズドラで使う素材を交換できます。前述の通り軽減+やニジピィやその他諸々、お好きなものと交換しましょう。

ただし、2023年7月から1か月に1個限定ですが黒メダルを交換することができます。これは非常にお得ですので、確実に交換しておきたいです。

非常にお得です。
このドロップは広告視聴を適当に数日やっていれば間に合う量です。



4.対戦(概要のみ)

基本的に、パズドラ本編との連動のみを楽しみたい場合は対戦は無理してやらなくて問題ありません。ただし、シーズン毎に行われるランキングバトルの「五帝杯」に限り、参加賞で各色100個のドロップが貰えますのでこれは押さえておきたいです。
※他のランバトは上位80%以上に入れないと各色100個のドロップが貰えないので少し面倒です。

五帝杯は参加賞がおいしい

ランバトの参加賞を貰うためにはランバトに1回でも潜入すればOKです。(勝ち負けは問わない)

ランバト未開催時のスクショですみませんが、
ランバト開催時は[バトル]→[対戦]→ランキングバトル から参加できます

ランバトに参加するための編成は、[ショップ]→[構築済みチーム]を押して一番上の編成をそのまま使えば楽です。(ゴールドを使うので、使いたくない人は最初に貰ったリーダーにシーズン対象のサブを1体突っ込めばOKです。)

なお、対戦についてですが、公式さんの対戦マニュアルが結構詳しく書いてありそうなので、ガチでやる方は参考にしておくと良いと思います。
URLを貼っておきます。

シーズン毎にお手軽編成も置かれています。この親切仕様は何なんだ一体…


5.本編のフレンドを探す

パズバトで本編に使用するフレンドを探すことができます。
(クッソ使いづらいですが一応説明しておきます)

  • 探したいキャラのセット

まず、探したいキャラをパズドラ本編のどのチームでも良いのでリーダーに配置する必要があります。配置後、本noteの[パズバトの導入]→[2.本編との連動]で行った手順を実施することで探したいキャラをセットできます。

そのため、自分が持っていないキャラはそもそも検索にかけられません。(例:グランエルヴ×クロトビで遊びたいとき、自分がクロトビを持っていないと検索できない)


  • 探したいキャラの検索

パズバトを開いた後、[助っ人]を選び[更新]を押すことで検索をかけられます。検索でヒットした場合、使いたい人を選ぶことで本編で12時間そのキャラが使い放題になります。

※検索でヒットしたキャラが具体的にどのような潜在、アシストなのかはパズバトで確認できません。


探したいキャラのセット、検索は以下画像が一連の流れとなります。

検索範囲が結構狭い(10km圏内?)ので、出ないことのほうが多いです。。。

6.シーズンパスについて

パズバトにはゴールドという課金通貨の他に、シーズンパスという課金要素があります。これは買うことでそのシーズン中はサーチが強化されるというものです。(詳細は画像を参照)

シーズンパスの注意点として、パズパスと異なり「シーズンの期間中のみ有効」であること。例えば、シーズン23の終了は2023/7/31 23:59ですが、シーズンパスを2023/7/31に買ってしまうと1日しか有効にならずめっちゃコスパが悪いです。もし買う場合は、シーズン開始直後に買うのが良いでしょう。

シーズンパスについては、筆者は「長距離の移動が期間中にあるとき」は買っています。パズパスより高価なので、買う場合はよく考えてからにしましょう。

また、ウィークリーパスという7日間のみ有効のパスがありますが、これはほぼ対戦をやる人にしか恩恵がないためここでは解説しません。


以上です。
よいパズバトライフになるよう願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?