見出し画像

【週刊パズドラノート - 第24回目】1月クエストLv.15で分かる!編成構築方法

おはようございます。のあです。
今週の週刊パズドラノートのお時間です。



イベントの再アナウンス

月末ということで、そろそろクエダン系が終わります。
早めに着手しましょう。

ランダンも(このnote公開日が1/27予定なので)明日に終わります。
早めに着手しましょう。

楽してクリアだけ立ち回りも置いておきます。


HUNTER×HUNTERコラボは月曜9:59までです。追いキメラアント周回を一緒に頑張りましょう。


1. 1月クエストLv.15をクリアしました。

1月クエストをセイレーン&リリスでクリアしたので、今回はクリアに至るまでにどのようなことを考えて編成を作ったのかを書く回にしたいと思います。クエダンLv.15は編成構築入門としてはかなり良いダンジョンになっていますので、「編成の作り方が分からないよ~」という方はこの機会にLv.15を破壊しながら覚えましょう。



0.使うリーダー(今回はセイリリ)の性能を確認しておく

まずは当然ですが、使うリーダーの性能を知らないとお話になりません。今回はセイレーン&リリスを例に紹介するので、モンスター詳細画面を以下に置いておきます。

ポイントとしましては、

  • 変身前はスキブ6、変身ターン31

  • 変身後は回復2コンボ+水闇の2wayで殴るのが最適

  • 水闇回のドロ強を積むほどエンハ倍率が増える

  • HPを上げるためには回復タイプで染める

  • 回復の2コンボさえできれば、回復タイプでなくても火力は出る

あたりでしょうか。攻撃倍率上昇条件が回復2コンボのみにかかっているため、必要HPさえ満たせば回復タイプで染める必要はありません。今回はこの仕様を利用することになりましたので覚えておきましょう。

※今回はたまたま必要HPを満たせることになりそうですが、基本的に回復タイプ染めしてもHPがギリギリになることが多いのでセイリリは回復タイプ染めすることが基本です。



1.クリア可能かを確認しておく

クエダンLv.15程度であれば適当に汎用編成を作ってお試し特効しても良いのですが、「沼って調べた結果クリアできないことが判明しました」となったら嫌なので、確実に勝つためにはクリア可能かを調べておいた方が良いです。クリア可能かどうかの判断材料は、

  1. 火力足切り以上の火力が出せるか

  2. ダンジョン内で飛んでくる(発狂以外の)最大ダメージ量を耐えるか(通称:耐久足切り)

を満たしているかです。

1.の火力足切りとは、「これ以上の火力を出せないとダンジョンクリアできません」というものです。例えば1月クエダンLv.15の場合はボスのエルゲヌビさんが火力足切り担当で、この人はHP20%の超根性を踏むと受けるダメージ70%軽減を貼ってきますが、その状態から倒しきれないと負けです。HP570億の20%時点で70%軽減のため、380億を出す必要があります。

HP20%超根性で70%軽減を貼ってくる上、その状態で倒しきれないと負けます

なお、エルゲヌビさんの発狂には虚無の波動が含まれているため、発狂を激減系のスキルで受けてHP380億火力足切りを楽にすることはできません。(1敗)


2.の耐久足切りについては、ダンジョン内に出てくる敵全ての攻撃(発狂以外)を受けられるかどうかです。そのためには特に大きいダメージを確認して受けられそうかを確認します。1月クエダンLv.15の場合、ボス前のクヴィアが攻撃5倍の後に殴ってくる3,702,609ダメージが最も大きいと思います。次点で乱入枠エメドラの2,445,945ダメージが留意点になりそうです。また、道中のアリエルが覚醒無効の後に1,247,400ダメージ、アシスト無効の後に1,316,700ダメージを飛ばしてくるのでこれも要注意です。

まとめると、

  • クヴィアの3,702,609ダメージ

  • エメドラの2,445,945ダメージ

  • アリエルの1,247,400ダメージ(覚醒無効状態)

  • アリエルの1,316,700ダメージ(アシスト無効状態)

となります。


で、セイリリが火力足切りと耐久足切りを満たしているかですが、まずは前者について。
火力380億はセイリリにとっては相当しんどいです。火力380億を出すパーティを無理やり組むとこんな感じになりますが、ここからLv.15のギミックを返す構成かつHPを盛るのは現実的ではありません。

一応390億は出せそう

え?380億出せないのなら勝てないのでは、って?
そう、勝てないのですよ。

ということで、クリア不可ということで終わります。


今回は以上となります。
次回の週刊パズドラノートは2/3(土) 22:00の投稿を予定しています。





まぁ、最初にクリアスクショを載せているのでクリア不可は嘘です。ただし、火力足切りについては作戦を考える必要があります。
どうしようか考えていたところ、有識者から以下の神アドバイスを頂けました。これを利用し、ボスで20%グラビティを使って倒すことで380億火力足切りを突破することにします。エルゲヌビの380億足切りが無くなれば、次点で欲しいのはかぐや姫ワンパンの206億ですので火力要求ラインが相当楽になります。


次に耐久足切りですが、耐久自慢のセイリリであればほぼ気にしなくて大丈夫そうです。以下の普段使いセイリリ+アテンの軽減ループでクヴィアすら受けきれます。ただし、比較的序盤で出てくるアリエルまでに軽減ループが間に合わないとアリエルの先制(覚醒無効+124.7万)を受けられないのは要注意ポイントです。

これまでの内容をまとめると、火力足切りはグラビティで解消、耐久足切りはあまり気にしなくてもクリアは可能ということが分かりました。



2.ダンジョンギミックを調査する

次に、クリアのためにどのようなダンジョンギミックが飛んでくるかを調査します。音ゲーで言うと「譜面研究」に該当するフェーズです。ダンジョンで飛んでこないギミックを把握することでパーティ構築が簡単になります。
有名な例では、未知の新星の表千手&裏千手は通常根性持ちの敵が存在しないためリーダースキルor覚醒の追撃が不要です。他にも、表&裏四次元は覚醒無効とバインドがパズル教室以外飛んでこない、魔廊はダメージ吸収が飛んでこない、魔門はバインドと雲とテープが飛んでこない、等。
「このギミックは飛んでこないから対策しなくて良いぞ!!」を把握しておくとパーティ構築の際に楽になります。

具体的にどのようにギミックを調査するかですが、

  • 実際にダンジョンに挑んで覚える

  • 攻略サイトの情報を見る

のどちらかになります。
今回は両方やりましょう。

ということで、まずは適当な編成でダンジョンに挑んできました。普通にクエダンLv.15に勝ちたいだけであれば、これで攻略完了です。(※今回はセイリリで勝ちたいのでまだ終わりません)

次に攻略サイトに載っている情報確認ですが、ゲーム攻略サイト内で情報に大差は無さそうなのでお好きなサイトを使えば良いと思います。1月クエダンLv.15の場合は、3Yの「輝空の闘技路」をベースとしているため、特別な敵以外の行動は非公式Wikiでも確認することができます。アンチ大手ゲーム攻略サイトの民も安心です。

あとは、編成作成時にも使いますが、PDCでも敵HPと最低限の敵ダメージを確認できます。PDCはインストールしておきましょう。(お手持ちのiPhone or Android端末のストアで「PDC」と入れて検索すれば出ます)

私の方でざっくりギミックを調べた結果が以下となります。
以下画像のように、要注意ギミックを書きだした上で、特に注意する必要があるものに線を引くなり赤にするなりしておくとギミック把握漏れが無くて良いです。



3.ダンジョンに合わせて編成を作る

先ほど調べたダンジョンギミックから必要なギミック返しや耐性を洗い出し、それを元に組んでいきます。1月クエストLv.15の場合は、

  • 毒耐性100%

  • お邪魔耐性100%

  • 暗闇耐性100%(※セイリリには不要)

  • 封印耐性100%

  • アリエル→かぐや姫までに間に合う程度の覚醒無効回復

  • 遅延耐性×2(特にボスのグラビティ要因とセイリリには確実に)

  • (できたら)属性吸収無効

  • (380億出せない場合は)グラビティスキル

が最低限必要そうです。
逆に言うと、それ以外は不要ということになります。一例として、他だと主要ギミックとなるダメージ無効やダメージ吸収は飛んでこないので対策する必要はありません。

ということを念頭に置いて、個別の敵対処を考えつつ編成を練っていきます。

まず、LFのセイリリは確定、ボスでグラビティ突破が必須なのでその枠を先に埋めてしまいます。グラビティ砲台は誰でも良いのですが、手軽にHPを盛れるメタルスピカとしました。メタルスピカ上のグラビティは最大20%以上のグラビティで良さげなのを探してブロスとしました。セイリリの潜在はアナジャスの4遅延まで対策して遅延4、残りはドラゴン組で硬いのがそこそこいる(ネルヴァ、バッケス、ディエイトロス等)のでドラキラとしました。

20%以上のグラビティはこんな感じで探す

次に、火力枠も早めに決めておきます。今回はダメージ無効貫通が要らないということでカリドラを入れずに済みます。火力が最も出そうでセイリリと相性が良いキャラとしてクロトビを採用します。最初に書いた通り、セイリリは回復2コンボさえできれば誰でも35倍を出せるので火力枠のタイプを気にする必要がありません。(耐久値が足りなくなったら武器で補います。)これで、セイリリとクロトビだけで火力は足りそう(後ほどキラーを武器で補う予定)なので他2枠はサポートに回せます。

次に、要対策ギミックとして覚醒無効を返せるキャラを入れます。とりあえず思いついたチョッパーを入れておきます。

次に、お邪魔耐性を積む枠を探していたのですが…探していたところHPお化けを見つけてしまいました。エンジェル採用で35%軽減ループが要らなくなる可能性があるので採用します。(エンジェルのスキルでクヴィアも受けられそうですし…)

回復タイプ(HP16000)

そうすると、毒耐性がチョッパーとエンジェルで重複してしまったので、チョッパーをもう少しHPが盛れるキャラにしたくなりました。PDCで調べたところ試練ヴィーナスが良さそうだったので、チョッパーを試練ヴィーナスに差し替えます。

PDCの覚醒検索、スキル検索、並び替え検索をうまく使おう
ヴィーナスはHP順で6位でしたが、スキルが強い点と十字がある点、回復力も盛れる点で採用しました。

あとは武器を盛ります。
少しHPが足りないのと、1月クエダンLv.15は神キラーが刺さる点から、セイリリに載せる武器として神キラー兼チームHPの武器を探します。

調べたらこの2人が出てきましたが、ハロウィンシラナキなんて高級品は持っていないので、フェンリル=ヴィズを採用します。この時点でエメドラを軽減無しで受けられるようになったため、軽減ループが要らなくなりました。エンジェルによるHP爆盛り作戦は成功です!!

次に、5F(アリエル)と6F(赤ずきん)の対策をします。現時点でアリエルの覚醒無効パンチもアシスト無効パンチも耐えられるのですが、メタルスピカの上を抱えて突っ走る以上アシスト無効はなるべく喰らいたくありません。そのため、威嚇と覚醒無効解除の武器をヴィーナス上に載せておき、威嚇中に倒すことでアシスト無効を受けない算段で行きます。
6F(赤ずきん)はリダチェンをしてくる上、リダチェンでメタルスピカになってしまうと危ないですが、セイリリには遅延耐性を優先したいためリダチェン潜在を振れません。そのため、エンジェル上に威嚇を載せ、威嚇でリダチェンをやり過ごす作戦でいきます。

なお、闘技路の童話姫は、「赤ずきん以外で2体が被ったら片方を赤ずきんに置き換える」という仕様があり、赤ずきんの出現率が他より高めになっています。そのため、リダチェン捨てはやめた方がよいです。

上記を対策できる武器としてネイ武器を採用します。(ついでにスキブの不足分がここで補えました。)

次に、封印耐性が80%と足りないので、封印耐性武器をクロトビに付けます。既にHPは足りているので回復タイプ付与は要りません。今回は封印耐性兼ついでのドラキラ武器を載せて完成です!!!

あとは、念のため先ほどの要ギミック返しチェックリストを見ながら漏れが無いかを確認します。結果として属性吸収無効は積めなかったので三蔵とリーチェは属性吸収が切れるまで待つことになりそうです。



4.ダンジョンに挑む

あとはダンジョンに挑むだけです。
クリアできたらヨシ!!!
クリアできなかったら敗因を考えてパーティを考え直します。

今回はじっくり考えたこともありtake1でクリアできました。やったね!!



5.(必要に応じて)反省会をする

もし他の方が使うことを想定して編成を公開する場合は、セルフ反省会を開いて改善点を反映した方が良いでしょう。今回の反省点は

  • 三蔵の属性吸収が切れた際に10Tダメージ吸収が飛んでくることを忘れており、結果13T耐久することになった

  • ガイアで無限耐久するはずがそれまでにブロスが溜まってしまい、ガイア無限耐久作戦は結果としてする必要が無くなった

あたりです。
もし、三蔵の属性吸収を対策するとしたら以下になるでしょうか。



今回は以上となります。
次回の週刊パズドラノートは2/3(土) 22:00の投稿を予定しています。

また、今までの週刊パズドラノートはこちらから閲覧できます。
よろしければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?