見出し画像

【週刊パズドラノート - 第16回目】新規コラボで炎上!?そのワケを考えてみる

おはようございます。のあです。
今週の週刊パズドラノートのお時間です。



お知らせ

大したことではないのですが、使用していたメイン端末を買い替えました。
それにより、ここに貼り付けるパズドラのスクショが大画面仕様に変更となります。何卒ご了承ください。


イベントの再アナウンス

先週の予告通り、今週の再アナウンスは多めです。
見ていきましょう。

ランダン「大感謝祭2023杯」が11/26(日) 23:59まで

クリア自体は比較的簡単な部類ですので、まだの方は早めに回収しておきましょう。
(※王冠狙いもしやすいそうです)

「MARVEL」コラボが11/27(月)まで

MARVELコラボは、

  • サノスの進化素材(5種)

  • コロシアムの飛空艇枠(3種)

の回収、特に前者は忘れがちですので注意です。

公式サイトより
(https://pad.gungho.jp/member/collabo/marvel/2311/dungeon.html)
11月イベントが11/30(木) 23:59まで
※「サクヤ=オリジン」含む、交換所キャラは期限が延長となりました。
称号「凶兆」チャレンジが11/30(木) 23:59まで
やる方は頑張ってください
パズバトで毎月1枚黒メダルを交換できる期限が12/1(金)11:59まで

まだの方はお早めに。


1.新コラボ「チェンソーマン」のここがすごい!!

今週月曜日の11/20に、ムラコさんからこんなツイートがされました。

ほうほう、新コラボと…

…ん??

あ!!!
これミクさんコラボと同じくSGFにコラボキャラが混ざるやつだ!!!

と、こんな感じで発表時点でだいぶ不穏な予感がしたこのコラボ。

動画発表時点ではキャラが4人しかいなかったので、ミクさん同様「キャラ数が少ないからSGFにせざるを得なかったのでは?」という意見もありましたが、翌日のムラコさんで動画発表外のキャラが出てきて「キャラ数少ない説」はだいぶ怪しくなり。

金曜日(昨日)時点で詳細が発表されましたが、内容が不評のあまり炎上しておりました…。。

一体どんなすごい内容なのか、見てみましょう。




・コラボキャラ1体引くのに石期待値25.97個のガチャ

おそらく、このガチャイベントで最も問題視されている内容。
「コラボガチャなのにSGFと混ぜられている」点です。

公式サイトより
(https://pad.gungho.jp/member/collabo/chainsawman/2311/gf/)

コラボキャラ以外の本家キャラが混ざっています。
また、かなり分かりにくい場所に書かれていますが非ラインナップキャラの記載もあり、見る限り★5の通常神も入っているようです。

公式サイトより
(https://pad.gungho.jp/member/collabo/chainsawman/2311/login.html)

また、珍しくムラコさんからコラボキャラの排出率紹介がされており、その内容曰く「コラボキャラ率は38.5%」とのこと。これが真の場合、コラボキャラ1体をガチャから出すのに必要な石の期待値は25.97個となります。



・飛空艇枠に武器以外の形態が登場!!しかも4種

FFコラボからコラボの度に出されているいわゆる「飛空艇枠」ですが、何と今回もあります!!しかも4種と過去最多であり、今回から武器以外の形態も存在するキャラとなっています。

公式サイトの画像に、少し補足を入れました(https://pad.gungho.jp/member/collabo/chainsawman/2311/dungeon.html)

ただし、対象キャラクターに確定パックが存在しない場合は、飛空艇枠としてのゲットの他に交換所で取るという入手手段が存在するようになりました。「デンジ&マキマ」と「デンジ&アキ」が該当します。

また、今回の飛空艇枠は本体形態と武器形態が両方存在するため、例えば「ポチタ」の場合は本体か武器のどちらかしか持てないということなります。

どちらも良い性能ですが、片方しか持てません
(もう片方を使いたい場合は都度進化or退化する必要あり)



ダイケ「ダンジョンで入手できるキャラを増やす試みをしています。」→実際は…

コラボ発表の次の日に、ダイケがこんなツイートをしていました。

ダイケのツイートより
(https://twitter.com/DaikeYamamoto/status/1726920165848473678)

で、実際はどうだったかと言いますと

※漢字を間違えていたのでこの場だけでも直しておきます

ということでした。

ダンジョン落ち+黒メダル+虹メダルの分は計5体ということになります。
確かに、制服1体しか非ガチャがいなかったスパイファミリ―や、弓矢と岸辺さん、エンリコさんの3体しか非ガチャがいなかったジョジョと比較すると「増えた」と言えるでしょう。

ただし、今年開催のガンダムコラボのダンジョン落ち+黒メダル+虹メダルの分(計6体)より少ないですし、何なら古代~近代コラボまで遡ると

  • 初回サンリオ:7体

  • 初回FF:8体

  • 初回ハガレン:5体

  • 初回ダイ大:14体

と、ダンジョン落ち+黒メダル+虹メダルで5体のチェンソーマンが多いかと言われると決してそんなことは無いのでは?と思います。
飛空艇枠4人を入れると9体となり多い部類に入るのですが、仮に私が飛空艇枠を非ガチャ限扱いしてダンジョン攻略したらどうなるかは目に見えてますし、まさか「飛空艇枠をダンジョン落ち(非ガチャ限)」とカウントして「今回はダンジョン落ち多いです!!」なんて言わないですよね。
ね?

【参考】今年開催のガンダムコラボの非ガチャ限
トリィ、ハロ、チュチュ、マーキュリー、ジオング、ホワイトベースで計6種
※進化前、進化後は別々カウントせず、1体扱い



2.今回のコラボの試みで思うこと

今回のコラボの試みを、

  • ①コラボガチャに本家キャラを混ぜた試み

  • ②飛空艇枠の試み

  • ③ダイケ曰くの「ダンジョンで入手できるキャラを増やす」試み

に分けて、思うことを書いていきます。
また、運営さんの収益的な話や、コラボ目当てで入ってくるであろう初心者目線の話は推測でしか語れないので、今回はあくまで「いちプレイヤーである私が思ったこと」と「(Twitter等)見える範囲で他プレイヤーさんが思っていること」に焦点を当てて書きたいと思います。



①コラボガチャに本家キャラを混ぜた試み について

とりあえず。
私が思うこととしては。


「シンプル面白くないな」


ということです。

理屈抜きで考えても、例えば私が好きなサンリオコラボで同じ試みがされた場合、こんなガチャ結果になるわけです。

超転生キャラはどれも嫌いではないですが、「コラボのキャラが欲しくて引いたら違うキャラが出てきた」は実際目の当たりにしたら萎えると思いますよ。少なくとも私は萎えます。


「いやいや、超転生(通常神)も弱くはないですよ」という意見。


分かります。
全員が全く使えない大ハズレってことは無いと思います。

特に私は「どちらかというとコラボより本家キャラを使いたい」派なので、通常神は結構使っているほうです。例えば、普段使いで使っているこの編成に入っているレイラン鳥やカリドラも元を辿れば通常神です。

また、超転生の形態であっても使うキャラは割といます。画像のネプチューンやアレスタと合わせてお手軽追撃のアスタロト、お手軽スキブ6で攻撃力も高いシヴァあたりでしょうか。

さらに、通常神は「定期的に開催される本家キャラの能力調整で強くなる」可能性も秘めており、長期的な目線で言ったら単発コラボして終わりのコラボキャラより可能性を秘めている、とも言えます。

能力調整…というより新進化ですが、本家キャラのテコ入れで強くなった一例

そんな感じで。
「コラボガチャに通常神やフェス限が入ったところで、スペック的な低下は無い」わけですが。今の話を踏まえて、「通常神やフェス限だって強いではないか、だからコラボガチャに混ぜても良いだろう!!」とはならないと思います。少なくとも私はなりません。

性能面とは別の話で、気持ち的な問題だと思います。


あとは、理屈的な話ですが。

  • 少なくとも私の場合、「コラボガチャに本家キャラを混ぜられたことで引く動機にはならない」です。(通常神、フェス限どちらも)

→超転生所持数500体のマニアクスも終わってますし、交換所のベースも追加でガチャする必要がないくらいには持っています。

また、フェス限については普通に使う分には良いのですが、最近「交換の弾としてフェス限を確保する動機が下がっている」ように見えます。

またサンリオコラボの例ですが。
私の場合、「交換所で取れる★7」は全て十分な数を持っています。また、最近は交換可能なキャラを追加する傾向が少ないため、仮に今後を考えたとしてもコラボ★6を投げれば事足りるでしょう。

今後サンリオ★7(交換可能枠)が追加されなければ、
★6フェス限を投げる動機が無い

また、MARVELコラボの新交換所はフェス限を投げることができませんでした。

MARVELコラボの新コラボは、そもそもフェス限を投げられないので
フェス限確保の動機には繋がらない

MARVELコラボの新交換所自体はコラボで余った低レアを処理する良い機会だと思いますし、運営さんが「コラボガチャをなるべく引いて欲しい」と思って交換所キャラを渋る(?)のは別に良いです。
が、その代償で「フェス限を確保する」価値が下がり、今まで「被っても当たり」だったフェス限が「昔ほどは当たりではない」になりつつあります。
(ついでにパズパスの1日目5連ガチャの価値も下がりますね!!)


また、今後このようなコラボ形式が続くと、「コラボ×SGFのときだけSGFは引けば良いや」となり、ただでさえ現状引く人が少ない通常のSGFはますます引く動機が無くなります。


これらを総合して、「コラボはコラボ、SGFはSGFで分けたほうが良い、コラボとSGFを混ぜても面白くない」というのが私の考えです。



②飛空艇枠の試み について

これも面白いかと言われると怪しいですね。。
そもそも飛空艇枠の試みが「飛空艇"商法"」と呼ばれている以上、おそらく飛空艇枠そのものを好意的に見ていない人が多いのではないか、と思っています。(もし好意的に見ているなら、"商法"みたいな裏があることが読み取れる呼び方ではなく、もっと良く見える呼び方になると思います。)

そういえばトレンド入りおめでとうございます。

飛空艇枠の試みも、対象キャラクターが

  • FFコラボ:4%一点狙いが必要

  • サンリオコラボ:複数設けられ、選択肢ができた

  • MARVELコラボ:対象キャラクターは全て交換可のモンスターとなった

と良い方向に向かっていたのに、ここに来て

  • 対象モンスター:4%一点狙いが求められる場合あり

  • 本体+武器の2形態となった→引けなかったときに難民化するリスクが倍増

と悪い方向に向かったように見えます。

少し話がそれますが、飛空艇枠があるということはコロシアムが必然的にアシスト無効になります。(※アシスト有りだとリダチェンクリアがより容易になり、「ゲットしたキャラを実運用してほしい」という飛空艇枠の目的が叶わなくなるためと思われます)
飛空艇枠が存在する=コロシアムをアシスト有りで快適に周回することが叶わない となります。


飛空艇枠の試みについては、"ゲットしたキャラを実運用する機会を増やす"と考えれば面白いとは思いますが、そうであれば交換不可ガチャ限でやる必要は無く、「非ガチャでやる」「交換可能ガチャ限に留めておく」が良いと思いますね。
また、飛空艇枠について4種も必要とは思えず、飛空艇枠を1人でもガチャに回せば単独ガチャが実現できた可能性があると考えるともどかしいです。
※チェンソーマンのガチャ限は9種、初回のハガレンが10種(→単独ガチャ実績あり)。一応5種で単独ガチャをやった実績もある(バットマン)

飛空艇は一番ガチャを引いたメインアカだけ取れなかったのでトラウマです!!

飛空艇枠の試みが賛否分かれるのは、

好意的:「引けたらラッキー」に捉える人
否定的:「引けなかったら難民になる」リスクが増えると捉える人

と捉え方の差だと思っています。
どちらが悪いとかは無いです。



③ダイケ曰く「ダンジョンで入手できるキャラを増やす」試み について

これは思うことは1つだけでして。


「プロデューサーさん、嘘つくのやめてください…」


です!!

飛空艇枠を含めたら嘘では無いのかもしれませんが、飛空艇枠は入手のためにガチャ限が必要なので実質ガチャ限です。飛空艇枠を含めなかったら(他コラボと比較して)ダンジョン入手キャラを「増やした」とは言えないです。

3日後にはバレるであろう嘘をつくくらいなら、素直に「今回はSGFに混ぜて実装させていただきます!!」って言ってくれたほうが好感持てます。

悪意は無いのでしょうけど…



ということで、今回は以上となります。
次回の週刊パズドラノートは12/2(土) 22:00の投稿を予定しています。
(のですが、12/3(日)は用事があり、前準備が必要なのでもしかしたら内容を縮小するかお休みするかもしれません。)

また、今までの週刊パズドラノートはこちらから閲覧できます。
よろしければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?