見出し画像

vimのsession機能を理解するためのメモ

vimのsession管理プラグインを以前チュートリアルで作成したのですが、sessionについてを理解していないことに気づいたので、vimのデフォルトで使えるsession機能を使ってみました。

sessionの説明についてはこちらの日本語ドキュメントを軽く読みました。

https://vim-jp.org/vimdoc-ja/usr_21.html#21.4

session機能を使うことによって、vimで作業していたときの状態を保存して、あとで復元できる。

復元することによって、前回作業していた設定の状態で作業を再開できるので便利。

いざsessionを使ってみようと思ってもなかなかうまくできなかったです。

sessionの使い方

例)

まず普通にvimでファイルを編集などします。

:sp <ファイル名>として2画面開いて作業。

sample1.txt
sample2.txt

上記2つのファイルを編集作業。好きなタイミングでコマンドモードで

:mksession <セッション名.vim>

を実行することで<セッション名.vim>の名前で状態が記録される。

セッション名はわかりやすいように好きな名前でok。

編集を終えて2つのファイルsample1.txtとsample2.txtを:wqで保存して閉じる。

→あとで保存時点の状態が復元できます。

vimを完全に閉じた状態からターミナルから作業を再開したいときは

$ vim -S <セッション名.vim>

を実行すると、2つのファイルを開いていた状態が復元される。

vimを開いている状態からセッションを再開したいときは、コマンドモードで

:source <セッション名.vim>

を実行する。

実際使ってみると、とても便利だと思いましたので、今後はどんどん使っていきたいと

思います。

ここまででsessionについて大まかに理解できたので、以前チュートリアルで作ったsession管理プラグインについての記事を参考までに載せておきます。

https://note.com/noabou/n/n86fdf3dd642b



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?