見出し画像

centOS6の超古いgitをアップデートする方法

thinkpad x61でcentOS6が環境。

普通にyum install gitをすると、リポジトリの情報が古いので、バージョン1台の古いgitをインストールしてしまう。

gitを今後使うことを考えると、バージョンアップしときたい。古いのは脆弱性もあるらしいのでなおさらです。

今回qiitaの記事を参考に2.2.0へのバージョンアップを試みたところ、成功しました。

実はいろいろ他サイトに記載されている方法を試したけど、ダメでした。

コツは、一気に最新バージョンにアップデートしないことだと思いました。

バージョン1台→2台にアップデートできれば、そこからのアップデートは楽です。

2台にアップデートできれば、あとはgit cloneコマンドで簡単に最新版にできるそうです。

今回参考にさせていただいた記事がこちら。

https://qiita.com/sirone/items/2e233ab9697a030f1335


// gitの削除、必要なパッケージをインストール、git2.2.0の圧縮をダウンロード
// 解凍、gitディレクトリに移動、makeコマンドでインストール
$ sudo yum remove git
$ sudo yum install gcc curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel zlib-devel perl-ExtUtils-MakeMaker
$ wget https://www.kernel.org/pub/software/scm/git/git-2.2.0.tar.gz
$ tar -zxf git-2.2.0.tar.gz
$ cd git-2.2.0
$ make prefix=/usr/local all
$ make prefix=/usr/local install
$ git --version

こちらのコマンドで成功しました。

コマンドの内容をもう少し深堀り、更なるアップデートについては、後日また追記したいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?