見出し画像

starshipをmacOSで使うためのメモ

macOSにstarshipを使ってみたので、手順をメモします。

starshipを使うことで、ターミナルのプロンプトに絵文字を設定することができる。

お堅くクールになりがちなターミナルをかわいくできるので、良さげだと思います。LinuxやWindowsでもstarshipを使ってきましたが、とても気に入ってます。

公式サイトの情報がとてもわかりやすいので、インストールから設定まで、ほぼ公式サイトを見るだけで問題ないと思います。


ウェブブラウザでstarshipと検索すると検索結果の上位に出てこないけど、

starship ターミナル のように検索したら出てきます。


starshipを使うためには、nerd fontというフォントのインストールが別途必要になります。

つまづくとすれば、どのOSにしてもここが一番かと思いましたので、macOSでのフォントのインストール方法だけメモしたいと思います。

まず、nerd fontのサイトでダウンロード。複数の種類がありますが、一つのセットだけで問題ないようです。

nerd fontのリンクについてもstarshipの公式サイトからリンクがあるので、割愛します。

nerd fontをダウンロードしたら、

1. macOSで⌘ + スペースキーを押下してspotlight検索に Font Book と入力してFont Bookを起動します。

2. ダウンロードしたnerd fontのzipファイルを開く。

3. 次に、解凍されたフォルダをFont Bookにドラッグする。

4. そうすると、インストールされてnerd fontがmacOSで使えるようになります。

5. あとは、ターミナルの設定でnerd fontを選択することで、ターミナルにnerd fontfが設定されて、使えるようになります。

6. あとは、starshipの公式サイトを参照し、設定するだけです。

プロンプトだけでなく、他にも色々ターミナルの設定をできるので、少しずつ設定を育てていけばいいと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?