日常のヒトコマ。7

皆さま、お久しぶりです♪
色々と書きたい事があったはずなんですが、仕事と私用でバタバタしていたら「何を書こうと思ってたんだっけ?」と忘却の彼方へ…。

まずはやっぱりバブ君(バブルアップハート)の話題ですね♪
7月12日の門別交流戦で見事に勝利♪
交流戦とはいえ、参戦してきた中央勢は連対経験や入着経験のある馬も多く、中央競馬のレースだったとしても中の下〜中程度の構成だったので、その中でしっかりと完勝できたのは価値がありますね♪

今回もまたまた得意とはいえない湿った馬場でしたが、しっかり克服できたのも前進です♪
レース内容も素晴らしく、スタートからコーナーまで先手を譲って、相手がコーナーでペースを落とそうと手綱を引いた隙に内からコーナーリングでスルスルと先頭へ。
事前打ち合わせの作戦通りだったようですが、それを実現させる事も簡単ではありません。
騎手であるまなみんの技術とバブ君の能力が噛み合わなければ何事も実行できないわけですから、そういう点でも本当の意味で自在性が出てきました♪

先頭のまま直線へ入ると手応えにも余裕があり、追われるともう一伸び、逃げて上がり最速での勝利でした♪

戦績が物語る様に、ここまでもどかしい競馬が続いていたので感動の波が押し寄せてきて大号泣…。
しばらく放心状態で過ごしました。
勝ったら絶対にブログ更新するぞ〜!Twitterでもいっぱい出資仲間さんと盛り上がるぞ〜!!と思ってましたが、そんな余裕もないくらいの状態でした。
去来する数々の思い出とそれに伴う想いは、想像していたよりも遥かに大きかったです。
ほんとに一口出資を始めてよかったと心から思いましたね♪

バブ君はレース後すぐに放牧へ出されて、放牧先ではレース後にバリバリと飼い葉を食べるというタフさを見せてくれました♪
そして、そんなエピソードすらも報告してくれる高橋康先生は神♪
そして、それをしっかり更新してくれるクラブも神♪
きめ細かい対応とサービス、ほんとうに頭が下がる思いです。

そんなバブ君も明日帰厩、そして復帰予定も8月20日辺りを予定♪
バブ君はデビュー以来9ヶ月で9走、1ヶ月に一度のペースで出走してくれてましたが、このままいけばそれも継続となりそうです。
合間合間に放牧を挟んでいるのに、しっかりレースで仕上げてくる先生の手腕は凄いです。

次走予定は札幌のダート1700メートル。
この条件は函館や京都よりも逃げ馬には厳しいコースバイアス。
特に逃げ馬の勝率は低く、しかしながら後方から差し切れるほどの直線の長さはありません。
阪神や中京を使っていた頃のような、番手から5番手くらいの先行競馬をしたいですね。
1勝クラスのレースラップへの対応が鍵になりそうですが、パサパサの良馬場でやれる様ならタイムもクリアできると思いますし、何よりバブ君はどんどん強くなっているのでその点にも期待♪
まずは帰厩してから順調に復帰戦を迎えてほしいですね♪

次の話題は、二つ目のクラブ選び。
現在YGGさんとターファイトさんで検討中。
YGGさんは京サラとコンセプトというかクラブとしての毛色が凄く似ているので、その点では面白味に欠けるかもしれません。
でも、そもそもが私はそういう“地味さ”が好きだったりするので、惹かれてしまうんですよね〜。(笑)
募集馬的にはターファイトさんが目移りする感じで、迷うくらいに良いラインナップです♪
どちらか、もしくはどちらも入会しないかだとは思いますが、状況次第ではどちらももありそうな自分が怖い…。
とりあえず今年は40口系への入会は無くなったので、資金的にも余裕がありますしゆっくりと考えていこうと思います♪

最後にガラシュ君♪
愛馬ちゃん2頭目のデビューはガラシュ君でした♪
どちらも高橋康先生、永島まなみ騎手でのデビュー♪
デビュー戦は9頭立て、5番人気で7着とほろ苦いものになりました。
レース自体は速いスタートをみせてくれましたし、そこからずるずると後退してしまったんですが他馬を怖がる神経質で臆病な面が出ての事なので、今後の立て直しに期待です。
高橋康先生は日常的な調教での修正力が素晴らしいですし、それによってバブ君もどんどん苦手を克服してきましたから、ガラシュ君もきっとやってくれるはずです♪

悲観するほどの内容ではありませんでしたし、今後に希望を持てる状況ですので、ここからが楽しみです♪
課題は精神面で、馬体面は見栄えも良く調教も動けるので内包する能力はありそう。
こういう仔はキッカケ一つで一変するので、その瞬間を心待ちにしながら気楽に気長に見守ります♪
この仔も来月に2戦目を予定♪
距離延長の中距離でレースをさせて、まずはレースへの耐性をしっかりつける目的です。
先を見据えた選択に期待が伺えます♪
高橋康之先生、よろしくお願いします♪

というわけで、色々と書きたかった事を一気に書いてしまったので、長くなってしまいましたし、読みづらいものになってしまったかもしれませんが、ここまで読んで下さった方ありがとうございます♪

今後は時間がとれれば血統考察や血統考察についてのアレコレなんかも、書いていきたいとは思っています。
この辺りはしっかりと構成を考えて推敲しないと読みづらい記事になってしまうと良くないので、しっかり時間をとって書きたいですね。
読みたいと言ってくださる方も多いので、早くカタチにしたい所ではありますが、気長にお待ちください♪m(_ _)m

ではでは、以上がご無沙汰のあの日常でした♪
皆さま、良い一口ライフ、競馬ライフを♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?