2023 8月13日

はい、どーものあです♪

今日はガラシュ君の2戦目でした。
結果は残念ながらの10頭中の9着。(1頭故障)
タイムオーバーにはならなかったのが救いですし、レース内容にも良化はみられました。

まずはパドックから返し馬まで平常心で進められた事、これは大きな一歩です。
レースはというと1コーナーまでは「おっ!?」と思わせてくれる運びでしたが、そこからはわちゃわちゃして向正面では徐々に後退、その後はレース不参加という感じでしたね。
向正面で加速していけないのはやはり精神面が大きいのではないかと思ってます。

並走中は意外としっかり走ってるんですが、前に馬を置いた途端にズルズルと下がりだす。
キックバックを嫌がってのものか、他の馬に近付いて行くのが怖いだけの臆病気質かですかねぇ。
あとは一度挫けた心を立て直す精神的なタフさもないのかもしれません。

血統面でみれば母系にネヴァービート(ナスルーラ)のクロスとグレイソブリンを持ち、父系にフォーティーナイナーなので、直線(向正面)で減速してたらどこで加速するのよ!という血統なので1コーナーの入りでバタついて心が折れてしまったのかな…という見解に落ち着きます。
トラックで追いかける形の調教で慣らすしかないかもしれないですね。

血統的には直線加速を持ち味にして大箱のトラック向きのはずなので、やっぱりやめてしまう心の問題は根深いかもしれません。
調教でも直線加速が問われる坂路調教ではなかなかの時計と動きをみせていますしね。

次走がどうなるかはまだ不明ですが阪神ダートなら血統的には好転します。
ただ、他馬を怖がる性質上控える競馬ができないのは致命的です。
締まったダートで切符良く逃げて直線の持続力勝負でチャンスありという感じでしょうか。

あとは精神的な負荷が影響しているとすればプラスアルファで大外枠が良いですね。
距離は1800の中距離戦になりそうですが、恐らく保たないと思います。
走れて1400までで、血統的な適性を加味しても東京での1600が限界かなと思います。

次走も競馬を覚えるための調教レースみたいなものなので、中距離でのペースでいかせて、バタバタと忙しい競馬をさせない為のものでしょうし、一つずつ課題を乗り越えていく感じですね。
こういう試みが未来に大きな華を咲かせると信じて、そして高橋康先生を信じて見守ろうと思います。

とりあえず今日も無事に走り終える事ができた、今はそれだけで十分です♪
なによりガラシュ君、お顔がめんこい♡
次も精一杯応援するぞぅ♪

そして、来週はいよいよバブ君(バブルアップハート)の昇級戦♪
眼の周りの毛が抜けちゃってちょっぴり夏負けの兆候が見えますが、しっかり発汗もしていますし担当者さんも調子が良いと仰っているので大丈夫でしょう♪

相手関係やクラスが上がってのペース対応、またそこでどういう戦法でいくのかなどなど気になるところですが、今回はリビングレジェンド横山典騎手騎乗ですし楽しみが勝ちますね♪
まずは目処の立つ内容であれば大満足ですが、結果は二の次です♪
まずは無事に♪
バブ君頑張ってね〜♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?