うどんの良さを語る

どもども、Spoon配信者、のあです。

配信で話題に出た皆大好き「うどん」について語ります。

ずっと関西に住んでたので、うどんは普段からよく食べていて、年越しもうどん、引っ越しもうどん、ランチもうどん、おかわりうどん。

週に2〜3回は食べている、そんなうどん女子。

ただ、関東はそばが人気のようで、うどん屋さんが圧倒的に少ない。。看板もよく見ると「そば・うどん」の順番なんです(関西では逆)私的には衝撃だった・・

なんで東西で麺の好みが違うのか?調べてみたところ・・・

・関東は濃い色や味付けが多い→それに負けない風味を持つ蕎麦
・関西は薄い味・薄い色をつけることが多い→よりシンプルな味のうどん

が好まれるようになったそう。なるほどお

九州だと皿うどん、名古屋だと味噌煮込みうどんといったように、地域によって変わるうどん、素晴らしい。全部だいすき。

関東・関西でうどんの「だし」が違う

これは有名な話だと思うけど、関東は濃口醤油を使った黒っぽい魚だしスープ、関西は薄口醤油を使った透明な昆布だしのスープ。なので色も味も違う!

好みだと思うけど、私は圧倒的に関西のスープが好き。スープ全部飲み干せる。

千葉出身の友達と関西のうどん屋さんに行ったときに、友達が「え!お湯だけ?おつゆは?」って驚いてたのを思い出します。

大丈夫!それ、しっかり味ついとるから!!

兵庫発祥「丸亀製麺」

書くことがなくなってきたので、急に紹介コーナーに行きますが、ぬるくお付き合いください。

私の大好きな丸亀製麺は、作り置きせず店舗で粉からうどんを作って出来立てを提供してくれています。もちもちの麺と、変わらないだし、食べるたびに安心します。サイドメニューの天ぷらとかおにぎりも美味しい。ありがとう、いつもお世話になってます。

創業20周年企画のうどん総選挙で1位だった「タル鶏天ぶっかけうどん」が2020年秋に復活するみたいです。12万票をゲットしたこのうどんを食べてみよう。

ちなみに私が投票した「明太玉子あんかけうどん」は6位!確か去年の冬に限定販売してたんだけど、寒い季節にしみる美味しさだったの。。

東京駅で食べられる味噌煮込みうどん

本場名古屋の味が東京で食べれる「玉丁本店」(八重洲地下街にあるよ)

出張で新幹線に乗る前は必ず食べてる、お気に入りの味噌煮込みうどん屋さん。めちゃくちゃ濃い味噌スープに硬い麺が最高に合う。憂鬱な出張でもこれを食べれば頑張れる。東京駅使う方はぜひ一度トライしてみてください。かなり好き嫌い分かれる味だと思うけど。笑


はい、うどんについて語れて満足しました。

暑い夏は冷水できゅっとしめて冷たいうどんもいいですね。

また何かトピックスを見つけたら書きますね。

では、また。

のあ🎈

Instagram: noa.greentea
Twitter: @noa_greentea

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?