ザキオカ@変態距離の競馬予想

最近の競馬予想では多くの人が「騎手」の要素に頼り、その影響はオッズにも反映されています…

ザキオカ@変態距離の競馬予想

最近の競馬予想では多くの人が「騎手」の要素に頼り、その影響はオッズにも反映されています。しかし、「変態距離」と呼ばれる特殊な距離では、この傾向が一変し、騎手の感覚も狂うため、予想外の穴馬が現れることが多くあります。

最近の記事

  • 固定された記事

大的中!@函館4R

やりました! とりあえず、NOTEを始めての初勝利を上げることができました。 昨日の反省を生かして内枠を本命にできたのが良かったです。 直前にオッズが下がったのが玉に瑕ですが。 エプソムカップは、エア馬券でレーベンスティールを応援します。

    • 今週の変態距離2600m

      今週は、小倉競馬場での英彦山特別が狙い目ですね! 同じ距離で福島2600mもありますが、頭数が少なく妙味がありません。 種牡馬成績@過去10年 目につくのは、ゴールドシップ、ハービンジャーのスタミナ型種牡馬ですね。 母父馬成績@過去10年 意外にディープインパクトが良いですね! 枠順 枠番は1枠が不振です。 2枠と4枠がいい印象です。 出走馬が確定次第予想を詰めたいと思います。

      • 現在の成績を出してみた!

        データ 6月8日: 投資額 5000円, 収支 -5000円 (不的中) 6月9日: 投資額 5000円, 収支 +8700円 (的中) 6月15日: 投資額 5000円, 収支 -5000円 (不的中) 6月23日: 投資額 2000円, 収支 +17000円 (的中) 6月23日: 投資額 10000円, 収支 +29120円 (的中) 的中率の計算 的中率 = (的中回数 / 総試行回数) * 100 的中回数 = 3 (6月9日, 6月23日 (2回)

        • 宝塚記念も函館2600mも大的中

          変態距離、最高や!

        • 固定された記事

          函館7R 2600m 芝

          もう一度ビッグベルーガで勝負や! 馬連 2-7 ワイド 2-7 今回は差しに回って欲しい!

          宝塚記念@予想と買い目

          まず最初に、重馬場から不良馬場を想定して予想をしています。 本命はソールオリエンスです。 近走は、力を発揮できていませんが、小頭数の不良馬場で母父のモチベーターの血が生きそうです。 買い目

          宝塚記念@予想と買い目

          京都2200m研究

          キズナ産駒の成績が抜けています。 新装なった京都の過去2年のデータですが、明らかに以前とは違うと感じます。 ハーツクライも良いので、宝塚記念は普通にドウデュースでしょう。

          高松宮杯競輪

          昨日、岸和田競輪場で行われた高松宮杯G1で、北井裕也選手が見事に優勝を果たしました。予想も的中できてよかったです。 北井選手の勝利は、彼の絶妙なレース展開と冷静な判断力が光った結果です。スタートから安定した位置取りをキープし、他の選手の動きを巧みに見極めながら、自身のペースを崩すことなく進みました。そして、最後の直線で一気にスパートをかけ、追い上げてきた強豪選手たちを抑えて見事にゴールを駆け抜けました。その瞬間、スタンドからは大歓声が上がり、北井選手の栄光を祝福する声が響き

          番外編・高松宮記念杯競輪@岸和田競輪決勝G1

          ここは、競輪ファンなら⑨北井でしょう! 郡司もやることは一つなので中途半端なことはしないでしょう。 相手は脇本なので青板すぎに仕掛けると見ます。 脇本も突っ張ると勝ち目がなくなるので、控えるのではないでしょうか? もし、突っ張れば大波乱は間違いないですが・・・。 買い目は3連単で 9→8→1、2、6、7 9→1、2、6、7→8 です。

          番外編・高松宮記念杯競輪@岸和田競輪決勝G1

          多摩川ステークス買い目

          本日は勉強会のため、買い目のみのアップです。 複勝 8 4000円 単勝 8 1000円

          多摩川ステークス買い目

          東京11R@多摩川Sを切る!

          明日の勝負レースは東京11Rの多摩川ステークスに決めました。 このレースでとりわけ注目したいのは、「前走」です。 出走メンバー中10頭が東京芝1400mからの出走です。 これは、他のローテ組から勝ち馬がでそうです。 ちなみにデータも、前走東京芝1400mは全体で勝ち数1位なものの、 単勝回収率51円、複勝回収率64円とふるいません。 ここは、前走ダート組から、 ⑤ヴェールアンレーヴ を狙います。 前走の初ダートは大敗してしまいましたが、 得意の距離で巻き返

          東京11R@多摩川Sを切る!

          先週の東京芝コースの傾向

          東京競馬場 芝コースの傾向(先週) 枠番: 内枠(1~3番)の馬が有利な傾向が見られました。特に1枠と2枠の成績が良かったです。 血統: サンデーサイレンス系の血統が引き続き好調でした。 ディープインパクト産駒が特に優れている成績を残しています。 前走距離: 前走が1600m以上の馬が良い成績を収めていました。 2000m以上の距離を経験している馬も安定している傾向が見られました。

          先週の東京芝コースの傾向

          距離延長と距離短縮

          競馬において、距離延長と距離短縮はそれぞれ異なる有利不利をもたらします。距離延長の場合、スタミナのある馬にとっては有利となります。特に終盤にかけて持久力を発揮できる馬は、距離が長くなるほど強みを発揮しやすいです。しかし、スピードに特化した馬にとっては、距離延長は不利となることが多いです。持久力が求められるため、スピードを維持し続けることが難しくなります。 一方、距離短縮の場合、スピードのある馬にとって有利です。距離が短くなることで、一気にトップスピードに乗れる馬は、その瞬発

          ジャンプレースの魅力

          障害レース、または「ジャンプレース」は、その独特のスリルと技術的な挑戦から、競馬ファンの間で特別な魅力を持っています。通常の平地レースとは異なり、障害レースでは馬と騎手が様々な障害物を飛び越える必要があり、これが一層のドラマを生み出します。障害物には、バリア、フェンス、ウォータージャンプなどが含まれ、馬の跳躍力と騎手の制御能力が試されます。 このレースの最大の魅力は、何といってもそのスリルです。障害物を飛び越えるたびに観客はハラハラし、成功の瞬間には歓声が湧きます。また、馬

          東京芝1400m

          東京競馬場の芝1400mは、スピードと持久力のバランスが要求される距離です。以下に特徴をまとめます。 枠順 内枠有利:スタートから最初のコーナーまでの距離が短いため、内枠に入った馬は距離ロスが少なく、有利とされています。ただし、極端に内側に入ると、包まれて動けなくなるリスクもあるため、中枠(3-5番枠)あたりが最も有利と言われます。 外枠の不利を克服:外枠に入った馬は、コーナーで外を回る分だけ不利になることが多いですが、スピードがある馬やスタートダッシュの良い馬ならば、

          宝塚記念@まとめ

          今週末の宝塚記念の出走予定馬の長所と短所について以下にまとめました。 宝塚記念と有馬記念は、G1レースでは珍しく非根幹距離でおこなわれます。 変態距離のひとつですね! ジャスティンパレス 長所: 昨年の宝塚記念で3着と健闘した実績があります。 スタミナがあり、長距離でも安定した走りが期待できます。 短所: 一発の決め手に欠けることがあり、スピード勝負になると不利です。 ソールオリエンス 長所: 近走で安定した成績を残しており、成長が著しい。 スピードと