統計検定1級に向けてやること

※進捗に合わせて追記していく

11月の統計検定1級に向けてやることまとめ
研究の邪魔にならない範囲でやる

流れ

0.申し込み(9月)
→ネスペと同じくやらかしそう、忘れない

1.マセマ確率統計(必要であればマセマ微積、マセマ線形代数も)

2.小寺平治『明解演習 数理統計学』
→数理統計の基礎、演習慣れ
(必要であれば統計検定準1対応ワークブック)

3.久保川達也『現代数理統計学の基礎』(または 久保川達也『データ解析のための数理統計入門』)
→解法の思い付き方、別解、別の問い方を想像
(noteにでもまとめよう)

4.過去問
→時間測って3周程度


参考

『統計学入門 (基礎統計学Ⅰ)』
→多分使わない

『リスクを知るための確率統計入門』
→解法の思いつきかたが分からなければこれ

主にこれらサイトを参考に


文系出身データアナリストの不合格体験記

本当に基礎が分からなければ以下


統計応用の科目

人文か社会かを選択したいが、合格体験記読む限り理工のほうがいいかも
勉強しながら要検討(統計数理優先なので)
少なくとも医薬ではない

追加でやること
内定先のためにKaggleも並行して進めとく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?