若葉台を巡った話。

No-Heiです。
散歩、街歩きが好きです。
記録がてらこちらのnoteの方に撮ってきた写真と感情を残しておきます。
もし暇な人がいれば見てもらっても構いませんが特に何もないのでそのままお帰りいただいても結構です。

さて、今回は4/17に行った若葉台のメモを残しておきます。
ちなみになぜ若葉台に行ったかというと住む候補に若葉台があり、実際どうだったのかと気持ちが揺らいだからとかですね。

若葉台駅(KO-39)

というわけで若葉台駅へ。この日の天候はあいにくの曇り。

稲城若葉台郵便局

いきなり郵便局の写真。オレンジ色の郵便局を見たのが久々な気がする、っていうわけで記念の1枚。

東京ヴェルディ

若葉台駅をでてよく見るなぁと思ったのは東京ヴェルディの広告。本拠地であるはずの味の素スタジアム周辺は全部FC東京と徹底されているので新鮮だった。ホームタウンの区割り、恐ろしい。

若葉台まち歩き20周年

ヴェルディのと交互にあったもの。多摩ニュータウンがこの20〜30年に出来上がったものだと意識させてくれる。

フレスポ若葉台
ツルハもあるよ

フレスポ。実は鳥栖にもあって鳥栖独自のブランドだと思っていたが若葉台以外にも北は北海道から南は鹿児島と全国各地に結構あった。アウトレットよりも多い。フレスポさん適当なこと思っていてごめんなさい。
ちなみにツルハは東の人じゃお馴染みだろうけど西日本(九州?)にはないので元ユーザーとしては懐かしい気持ちが高まった。

デザインマンホール

私が好きなデザインマンホールシリーズ。結構全国各地、気付いたら撮るようにしています。ちなみにこのデザインの意味、分かっていない()
誰かわかる人いたら教えて。

テレビ朝日若葉台メディアセンター

地元住民のFF曰く倉庫。
賑わっていたからしょっちゅうイベントやっているのかと思ったら今回が初?らしい。ごーちゃんがあちこちに見えた。

コーチャンフォー

若葉台ガチ勢のFFに教えていただいた本屋。
本屋を名乗っていいのか分からないくらい広くて色々なものが置いてある。

左半分が本屋、右が雑貨、文房具、CDなど

本屋だけでもそれなりの大きさあるのに。
なんでおもちゃとか売ってるの。ってか百貨店でもないのに北海道物産展やってるのは意味がわからない(褒め言葉)。

若葉台公園

通りを進んで橋を渡って若葉台公園。
広い。人いっぱい。これが都会の公園か、って思っちゃった。なんでテニスコートも併設できるくらい土地あるの。

今日の芝生(4/17)

ほんまにここ東京都なんですか。都内の公園にこんな傾斜とか作っていいんですか。
公園の中に当たり前に公園があるのは地方の専売特許だと思っていたのに!!

双子マンション

流石ニュータウン、似たようなマンションがあるね。
その割に形や高さは違ったりと自由度があって好き。
だって佐世保土地がないから遊べないもんね。

相模原線高架下

南側の神奈川県へ移動。
こっちは普通の住宅街というかさっきの「THEニュータウン」感が少ない。乱雑感とかがあるからかな。
ってか京王線どんな高架走っているの。

多摩線高架下

小田急さんもどんなとこ走っているの。
画像に見える黒川駅。入口最初わからなかったっす。
この辺はなんというか郊外感が感じられた。これだよこれ求めてたのは。

若葉台駅南口

探検終了。南口は住宅街の中に突然出てくるようなそんなイメージ。北側とこうも違うものかとすごく驚いた。

若葉台、各駅しか停まらないし舐めてかかっていたが凄かった。特に北側のあの雰囲気を見てしまうと停まらない理由が本当にわからない。
来年以降若葉台に引っ越そうかな。そう考えた数時間の駅前探検でした。

最後に色々教えてくれた若葉台関連FFの皆さんありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?