見出し画像

海外インターン日記 -10日目

こんにちは、小野です。
タイトルはゆずまのパクリです。「マイナス何日目」という表現、いいなと思ったので借りちゃいました!

さあ!聞いてくれ!

実は、小野はもうすぐ、6週間の海外インターンに行きます!

フィリピンのマニラに行き、貧困下にある子供たちが通う学校でインターンシップを、します!!!

ほぼ初海外!いえーい!!フィリピンいえーい!!!

画像1

今の気持ち

・感慨深い
そうか…いよいよおれは飛ぶのか………という思いです。
よく考えたら、思いつく大好きな人たちは皆もう渡航経験済みなんですよね。やっと小野も行くよ。嬉しいなあ。

・みんなで「いってらっしゃい」が楽しい
つい先日もJWIの合宿で、同じ時期に渡航する仲間たちにたくさん会ってきました。本当に、どの仲間たちもみんなすごい。すごく尊敬する人たちばっかり。そんな人たちと切磋琢磨できる環境がめちゃんこ嬉しい。支えてくれるメンターさんも本当に優しくて、すごく頼もしいです。

・急にリアルになってきた
この前、実は密かにすごく尊敬してる、偉大なる殿〇先輩から、愛のある餞別をいただきました!いえーい!!!

画像2

茎めかぶ!!!緑茶!!!!!本当にありがとうございます、軽くて絶対欲しくなるものシリーズ。大好きです。
…と喜ぶのと同時に、渡航が現実味を帯びてきて、ちょっと緊張してきました。6週間のうちに、日本が恋しくて泣きながら茎めかぶを貪る自分が目に浮かんできました。リアルすぎる。本当に行くんだなあ、と実感しました!

・テストやばい
やる気が出ません。

・海外行くのはめっちゃ楽しみ
数日前に台湾旅行に行って、初海外を経験しました!国際線の飛行機の乗り方から、両替の仕方、海外SIMの使い方までマスターしました!もう怖くないはず!臭豆腐も食べられたので、食べ物はそこそこ何でもいけるんじゃないかと自信がつきました!いえーい!

・でもやっぱり、めっちゃ不安
やっぱ台湾って、「もしかしてここ東京?」みたいな親しみやすさだったので、フィリピンという異国の地に足を踏み入れるのは怖いです。

英語しゃべれないんだよなあ、Jeepneyとか乗れる気がしないなあ、スラムとか怖いかなあ、迷子になったらどうしようかなあ、絶対体調崩しそうだなあ、お金取られたらどうしようかなあ、火山噴火したらマジで死にそうだなあ、英語しゃべれなすぎて現地の人に笑われたりしないかなあ、子供たちに嫌われたりしないかなあ、子供たちに「やーい、おとこおんな!」って言われたら英語で何て返したらいいのかなあ…。なんてことをグルグルと考えてしまいます。胃に穴が空いたら、痛いかなあ…。

画像3

コミットメント恐怖症になってきた

渡航日が近づくにつれてリアル感は増していきます。
わくわく感は勿論ありつつ、でも実際はマイナスな感情の方が今は大きいかもしれません。不安も募ります。

でも今一番やばいのは、「コミットメント恐怖症」になってきてる自分がいることだと思います。

コミットメント恐怖症:誰かに「自分はこれを達成します!」「これこれを成し遂げます!」と宣言することが、逆に自分のプレッシャーとなり、怖くて臆病になってしまうこと。オリジナルワード。

正直に言います!

今まで散々、もう逃げたくないとか、変わりたいとか、社会良くしたいとか、P&F達成したいとか、もう本当に!散々!言ってきました!
そして渡航したらいよいよ、「『本当に』できるのか?」と問われる時が、来ちゃうわけです…。ぶっちゃけ超怖くて、やっぱり「ごめんなさい嘘です大口叩いてすみません」って逃げたくなっちゃいます。

JWIで自分の目標や理想を発表すると「きよなさんの理想、すごく素敵だなって思いました!」って声かけてくれる仲間たちが毎回います。超嬉しいなって思う一方で、自分はまたこれを「語るだけで終わり」にしてしまうんじゃないかと、怖くて怖くて、「やっぱ今のなしで!」って言いたくなっちゃいます。

年をとると失敗も増えるから、理想を語るのも段々とビクビクしちゃうものになるのかもしれません…。絶対なりたくないけど、実際ビクビクしてます。達成できなかった理想や目標の方が多かったからです。特にアイセックにおいては。

でもやっぱり、それっぽい顔して理想語るのが得意なだけの奴にはなりたくないです。今の自分ダサいし。「じゃあ最初からコミットメントなんてしなけりゃ、有限不実行にもならないやん〜!」なんて考えも頭によぎるけど、そんなのもつまらないし。やっぱりちゃんと、語りたい。そして自分で決めて自分で語った理想にくらい、責任をもちたいです。

(↑ ほらまたこれも理想語ってるやん!というセルフツッコミ)

ちゃんと行動で示そう、そう思ってから数か月。いよいよなわけです。

ちょっとした出来事

先日、「語った理想が、渡航中逆にプレッシャーになっちゃいそうで怖いなあ。達成できなかったら、誰に合わす顔もないしなあ」
と言っていたわたしに、「え?意味わからん!」と笑い飛ばした子がいました。

コミットメントしたならやればいいだけじゃん!なんで自分でしたコミットメントを自分がプレッシャーに感じてんねん、誰にも頼まれてないのに、ウケる!って感じらしいです。
それにわたしが何も達成できなかったところで、誰も気にしないよってことらしい。

うるせーよ、だ!!!

今これだけ怖いのは、それだけ自分にちゃんと向き合っている証拠じゃねえか。笑われてたまるもんか。くそう、悔しい。こっちは本気なんだ。言い訳なんていくらでもできる状況で、それでもこのままじゃいけないと感じてるんだ。たしかにプレッシャーに感じる必要はないし、誰かが気にすることでもない、自分の考えすぎかもしれない。わたしが弱すぎるだけなのかもしれない。

誰にも頼まれてない。自分で決めたことだから、自分でしか責任とれない。それが少したりとも「怖くない」なんて、わたしには言えない。でも、だからって誰かにウケられる筋合いはないんだ。

ここでもコミットメントしよう

悔しいので、怖いけどもう一度コミットメントをします。

以下は、JWIで発表した内容です。詳しい内容や背景については、追々また更新していけたらと思いますが、ここではとりあえず「宣言すること」を大事にしようと思います。

画像4

画像5

第一に、この海外インターンで「自己変革をします」。
第二に、この海外インターンで「子供たちと個々に向き合って、彼らと夢を見つけてきます」。

ああ~~~またコミットメントしちゃった~~~~!これって自分で自分の首絞めてます???そうですよね。
でも自分の課題は自分でしか解決できないし、自分を納得させられるのは自分だけだし、「これが唯一の解決法だと思うなら、もう迷うな!」と自分に言い聞かせています。ぴえん。

めちゃくちゃありきたりなコミットメントかもしれません。取るに足らないことかもしれません。でもわたしにはめちゃくちゃ難しいことだと思ってます。がんばります。

読んでくれている皆さんへ

渡航を経験した多くの人が「絶対日記は書くべき!」と激推ししてくれるので、ついにわたしも「海外インターン日記」を書き始めてみました。

渡航中の様子は、このnoteを中心に様々な形で発信していけたらいいなと思っています。

目標や活動内容のレポート、現地のお話などの週報をはじめとして、「いま何を感じているか」「どんな変化がもたらされたのか」にフォーカスを当てて、書けたらと思います。たぶんそんなに余裕はないので、無理のない範囲で。

先ほども書いたように、これは第一に自分を変えたいと思っての渡航です。どんな旅が待っているかわかりませんが、見守ってくれたら嬉しいですし、コメントでも連絡でも何でもいただけたら、とても支えになります!

がんばります!

Into the unknown !!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?