見出し画像

海外インターン日記 4日目

Magandang umaga!

フィリピンに来て、今日で4日目になります。

既に海外生活の15分の1が終わってしまいました。
TNでの仕事は明日からなので、まだ序盤中の序盤です。

本当は今日からYoung Focusで働き始める予定でしたが、急な予定変更で明日からになってしまいました。はやく子供たちに会いたい。

なにをしてたのか

初日:フィリピンに到着して、USTのアイセッカーたちとごはんを食べました。Adobo、Halo-halo、Sisigなどなどフィリピン料理を食べさせてくれました。味濃いめは嫌いではないので全然大丈夫。脂っこいからたくさんは食べられないけど美味しくいただきました。

2日目:フリーだったので、家の周りを散策しました。スーパーの場所、カフェ、フリーWi-Fiを使える場所、近くの観光地、本屋さんなどなどをチェックしました。「English-Tagalog-Japanese」の本を買ってきて、タガログ語の自己紹介を練習したりもしていました。

3日目:USTに遊びに行きました。Buddyのふたりが迎えに来てくれて、キャンパスまで連れて行ってくれました。IPSを受けてから、キャンパス内を案内してもらいました。夕飯も一緒に食べて、インドネシアから来ているEPとも会えました。

画像2

飛行機からの景色って本当に最高、バイバイみなとみらい

いま感じてること

・早く働かせてくれよう

最初は「とりあえずフィリピンでの生活に慣れることから!」と思ってましたが、ちょっと動き出せない焦りが出てきました。明日の初出勤に向けて、今はJWIで立てた計画を英訳しています。

とにかく子供たちと仲良くなることだけがここでの希望のようなものなので、はやく彼らに会いたいです。

 

・こんなところに来てまで「英語通じねえ」とか言いたくない。

フィリピンまで来て何を言っているんだお前はという感じですが、本当に「え?なに今の?火星語??」みたいになってます。

めちゃ簡単なこと訊かれているのに聞き取れない。ぴえんぴえん。聞き取れないからしゃべれない。でもフィリピンまで来てこんなアホみたいなことで悩むのは馬鹿馬鹿しくてしょうがないので、ひたすら頑張ってしゃべってみるしかないんでしょうね。文法ボロッボロでも必死に話せば聞いてくれるもんみたいなので、頑張りたいなと思います。あと「趣味は?」とかは日本語で訊かれても困るわけで、人として引き出しを持っておけよってことですね。はい。

現地アイセッカーの子に「英語マジ不安」って話したら、「なに、そんなこと!?大丈夫、恥ずかしがらずにしゃべってみればいい。ここにいるみんなだって、最初から英語ペラペラだったわけじゃないから!」と言われました。

 

・同室の子に話しかけるだけでも一苦労

そもそも小野はマジで人見知り激しい子ちゃんなので、同室の子に話しかけるのにもド緊張。根が超チキンなのでこれだけで胃に穴が開きそう。

 

・Quality of Sleepを上げたい

今日はこちらに来てはじめてよく眠ることができました。昨日までは夜中に5回以上目が覚めていたもので…。二段ベッドの二段目で寝ているのですが、下の人が寝返りをうつだけでグラングランに揺れます。掛ける布団も特に用意されてなかったので、知らんうちに同室の子が冷房入れたりするともう寒い寒い。

今日はたまたまベッドの下の子が外泊していたのと、薄手の掛布団を現地調達したのとでぐっすり眠ることができました。まじでよかった。ちゃんと生活しようね。

 

・USTのアイセッカーたち

ノリがいい。明るい。ハッピー。みんなセルフィ―大好き。

小野は英語ピヨピヨだけど、洋楽と洋画が好きだったおかげで会話に困った時は一緒にQueen歌って「Spider-Manの中だったらTom Holland派?Andrew Garfield派?え、Tobey派か~!」みたいな話をしています。

小野は個人的に「フィリピンでは女性の一人歩きは危険です」とか言われるとそわそわしちゃう(いや理解はするんだけど)んですよね。でもそのへん「こういうことは何と言っていいか私にはよくわからないけど、安全のことを考えると、あなたには夜の一人歩きはやめてほしいの」と言ってくれた現地の子には、なんか親しみを覚えました。

でもまあ一方で「この中で一番Maganda(美女)とGuwapo(イケメン)は誰だと思う??」「一番あなたのハートに刺さるのは??」みたいな「え?どこのサークルの新歓ノリ??」と思ってしまうような小野の一番嫌いなやりとりもあったので、ぴえんって感じでした。日本だったら「いやそれセクハラやで(笑顔)」で返すのに、すっかり周りに迎合して「みんな素敵だよ」とか言ってる自分~~~!!!って感じでちょっと落ち込みました。次こういうやりとりがあったらちゃんとやめてくれと言います。「きよなはMagandaだよ!」じゃあねえんだよ。

ちなみにゲイやトランスジェンダーのカミングアウトは、「若い世代はある程度寛容」らしく日本とあまり変わりませんが、それでも宗教的なことを踏まえると、しばらく様子を見てから話すのがベターらしいです。(現地の友人談)

 

・USTめっちゃ雰囲気良かった

なんか、映画に出てくる楽しいキャンパスライフ!って感じですごい羨ましかったです。学生たちが談笑したり、サークル活動をしたり、アイス食べたりしてて、なんか素敵でした。でもみんな勉強は忙しそう。1限は朝の7時からあるらしいです。学部ごとに制服が違うのもなんかお洒落で素敵でした。

画像1

アイスを食べました

・なんか、めっちゃくちゃ楽

現地の人に溶け込むぞ…という意気で、半袖短パンにシャツを羽織って、スニーカー履いて、マスクして、小さいリュックを前に抱えてグダグダ歩いてます。日本にいたら「うわあ激ダサのお上りさんみたい」って感じです。少年!?!?って感じです。「ハタチの女子大生」らしからぬ恰好でしょう。はーーーー。最高。

 

・まあなんとかやっていけそう

初日に飛行機でみんなからの寄せ書きを読んでピーピー泣いてから、涙腺がゆるんで「気を抜いたら泣きそう」「これ誰かと電話とかしたら絶対泣きそう」みたいな状態が続いてたんですが、なんかもう全然大丈夫です。いけそうな気がします。

 

はやくここに「今日の気づき」とか「得たこと」とか、PDCA回してます的なこと書きたい!とりあえず、明日の初出勤が楽しみです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?