Kiyona

Keio’21→🛳🧑🏻‍✈️🇯🇵 Bad Queer 🏳️‍🌈 Ex-AIESEC 🚶🏻‍♂️🛫🇵🇭 🏙🎡→🦪⛩

Kiyona

Keio’21→🛳🧑🏻‍✈️🇯🇵 Bad Queer 🏳️‍🌈 Ex-AIESEC 🚶🏻‍♂️🛫🇵🇭 🏙🎡→🦪⛩

マガジン

  • 海外インターン日記

    渡航前から渡航後にかけての日記まとめ

記事一覧

人生の四半期を終える今、考えること

ブログというか、最近考えていることの記録。 最近の私、興味があること、転職活動、これからのこと、とか。 祝!退職✨年度末に現職を辞めることが決まり、これからのこ…

Kiyona
4か月前
36

趣味としての飲酒

どうも、飲酒タグラマーです。 インスタに100種類のお酒をアップしようと頑張っていたら、アップしすぎて「仕事やめたの?」と言われました。 お酒が、好きです。 という…

Kiyona
1年前
3

「2022」

皆さま、あけましておめでとうございます!今年も書きます。 小野にとっての「2021」一言で表すなら、「サバイバル」。大袈裟に聞こえるかもしれないけれど。笑 大学を卒…

Kiyona
2年前
16

飲酒の哲学

お酒が、好きです。 お酒が好きって、あまりイメージが良くないので普段はちょっと隠してます。 職場の人にはバレてない自信、あります。 前のバイト先では、完全に飲め…

Kiyona
2年前
13

社会人半年目の焦り

社会人になってまもなく6か月が経つ。 「どんなにキツくても、苦しくても、少なくとも3年は続けよう」 そう思って始まった社会人生活。気が付けばもう半年。 6分の1が終わ…

Kiyona
2年前
23

おすすめされて読んだ本 #1 #2 #3

最近は時間が余って仕方ない、というか学生生活今まで慌ただしすぎて読書に時間を割けなかったので、たくさん本を読んでいます。月に20冊くらいを目安に、とりあえず爆読み…

Kiyona
3年前
8

「2021」

皆さま、あけましておめでとうございます! 今年は例年に比べて静かな年末年始となり、唯一嬉しいことと言えば「『今年の抱負は?』ハラスメント」をされずに済むことでし…

Kiyona
3年前
11

明けない夜も、あるかもしれないじゃん!

またメンヘラみたいなタイトルになってしまいました~💦 自己開示が課題とよく言われる私は、今回も「ひーーー」という感じでnoteを更新してます。ひーーーー!   物事…

Kiyona
3年前
12

大学4年生とアイセック

いま、数百枚に及ぶルーズリーフの束に、一枚ずつ目を通していました。いわゆる、私の「アイセックノート」的なもの。 大学一年生の夏から、大学三年生の春にかけて、必死…

Kiyona
4年前
17

2020年 3分の1振り返り

こんにちは、小野です。 もうあの話題、そうその話題は出したくない。「コ」から始まる単語はもう聞きたくない。考えたくない。あああ。人間試されてますなあ。 さて。も…

Kiyona
4年前
7

ヒーローになりたかった、結局一番の敵は自分だった(後編)

中編はこちら   で、何ができたの?「何を成し遂げたの?」とか言われちゃうとビビっちゃうんだけど、少なくともアクションプランを設定して達成して帰って来れた部分も…

Kiyona
4年前
9

ヒーローになりたかった、結局一番の敵は自分だった(中編)

前編はこちら 行きの飛行機、寄せ書きを見て泣いたOGXの人たちが、渡航前に作ってくれたこのノートね。最後のページにみんなからの寄せ書きがあって、さすがにちょっと泣…

Kiyona
4年前
7

ヒーローになりたかった、結局一番の敵は自分だった(前編)

  Q. なぜアイセックのインターンシップに参加したいのか、海外インターンシップを自身の人生において、どのような機会にしたいか記述して下さい。(6行以上) A. 私は…

Kiyona
4年前
10

Day 7th, after returning to Japan

Magandang gabi po, kumusta ka? This is Kiyona. It has passed a week already since I came back to Japan. I can't believe that I was still there in the Philippin…

Kiyona
4年前
6

帰国後 7日目

こんばんは、小野です。 コロナの影響でやむなく日本に帰国してから、早くも一週間になりました。はやいものです。ただでさえ子供たちとお別れしてとても寂しい中、コロナ…

Kiyona
4年前
12

Day 45, the last day

This is the hardest week for me. I had never got tired during my stay, but now I'm so tired actually. I'll leave here in few hours. I'm writing now at the airp…

Kiyona
4年前
12

人生の四半期を終える今、考えること

ブログというか、最近考えていることの記録。 最近の私、興味があること、転職活動、これからのこと、とか。 祝!退職✨年度末に現職を辞めることが決まり、これからのことをうっすら考えつつ、もう1年以上を過ごす狭いレオパレスの中で、晴れているのに引きこもりながら、ぼーっと珈琲を啜る。祝✨と書いたが、そういう訳でもない。 ビジネスとか、そういうのじゃなくて、純粋に人の役に立つ仕事がしたくて、この仕事を選んだ。 他にも、海外に行けるダイナミックさとか、今まで生活したことない環境への

趣味としての飲酒

どうも、飲酒タグラマーです。 インスタに100種類のお酒をアップしようと頑張っていたら、アップしすぎて「仕事やめたの?」と言われました。 お酒が、好きです。 というテーマの文章を書いて、約一年。 私の酒好きはどんどん加速していくばかりでした。 もはや職場の人にもバレバレ。隠しきれなかったようです。 2022年にやりたかったことの一つに、「趣味の追求」というものがあります。 昨年まで、コロナや仕事の都合でなかなか自分の好きなことができず苦しくて。 今年こそは、今一番好

「2022」

皆さま、あけましておめでとうございます!今年も書きます。 小野にとっての「2021」一言で表すなら、「サバイバル」。大袈裟に聞こえるかもしれないけれど。笑 大学を卒業してから、22年間暮らした横浜を離れて広島へ。めでたく社会人一年目としてスタートを切った私。住む場所、周囲の人間関係、時間の使い方等、全てが新しいものとなり、文字通り「新生活」を送りました。 2020年が自分の道を選ぶ年だったとするならば、2021年は選んだ道を進んでいくだけ。そう思ってただひたすら目の前の

飲酒の哲学

お酒が、好きです。 お酒が好きって、あまりイメージが良くないので普段はちょっと隠してます。 職場の人にはバレてない自信、あります。 前のバイト先では、完全に飲めない人として過ごしてました。(上司と飲んでも、どうせ酔えないので。) でも本当は、とっても好きです。 このnoteはただ、「好き」という気持ちを因数分解し、その中で見つけたお酒の美学を伝えたいと思って書くだけです。 何を飲むのか「とりあえず、生ひとつお願いします!!!」 やっぱりビールが王者。間違い

社会人半年目の焦り

社会人になってまもなく6か月が経つ。 「どんなにキツくても、苦しくても、少なくとも3年は続けよう」 そう思って始まった社会人生活。気が付けばもう半年。 6分の1が終わってしまった!なんと! 時が流れるのが早すぎて、2年半後、意志をもって「続けよう」もしくは「辞めよう」と判断できる自信すら、正直ない。 知っている人は知っていると思うが、私は今年の4月から公務員(しかもちょっと特殊なやつ)になって、働いている。 ちなみに今は、夏季大型休暇の最終日で、ちょっとセンチである。

おすすめされて読んだ本 #1 #2 #3

最近は時間が余って仕方ない、というか学生生活今まで慌ただしすぎて読書に時間を割けなかったので、たくさん本を読んでいます。月に20冊くらいを目安に、とりあえず爆読みという感じです。 本というのは、私にとって ・知識面・教養面で自分を豊かにするもの ・エンターテインメント ・自己表現の幅を広げ、感性を豊かにするもの ・より最適な生活ができるようになるヒント ・著者と繋がるパイプとなるもの といった目的を達成する手段として認識しています。 なので、「読書が好きか?」と訊かれ

「2021」

皆さま、あけましておめでとうございます! 今年は例年に比べて静かな年末年始となり、唯一嬉しいことと言えば「『今年の抱負は?』ハラスメント」をされずに済むことでしょうか。それはそれで寂しかったですね。やっぱり抱負はみんなで共有して語り合った方が楽しい気がしてきました。天邪鬼ですみません。 昨年同様、2020年の振り返りと2021年の展望について。 「2021」の前に、小野にとっての「2020」とは。元々予定されていた「2020」イベント↓ ・海外インターンに行くぞー!

明けない夜も、あるかもしれないじゃん!

またメンヘラみたいなタイトルになってしまいました~💦 自己開示が課題とよく言われる私は、今回も「ひーーー」という感じでnoteを更新してます。ひーーーー!   物事を批判的に検討することが得意なお陰で、何かを信じることに随分と時間がかかるようになってしまいました。 「論理的な考え方をする人だね」と評価される度に、とても悲しくなります。私が論理的になっている時、私の目は時々死んでいることに誰も気付かないんだと思います、時には自分自身も。 論理的であること「それ自体」に

大学4年生とアイセック

いま、数百枚に及ぶルーズリーフの束に、一枚ずつ目を通していました。いわゆる、私の「アイセックノート」的なもの。 大学一年生の夏から、大学三年生の春にかけて、必死の思いで書きなぐってきた大量のアウトプット。つい「なんだこれ、あほなん?中二病か?」とセルフツッコミを入れ、すごく悲しい気持ちになってしまいます。 このnoteを書いているうえで、私の立場は明確ではありません。「アイセック頑張ってきて色々あって、リーダーシップを得られそうな機会はそこそこ得てきた末、まもなく社会に輩

2020年 3分の1振り返り

こんにちは、小野です。 もうあの話題、そうその話題は出したくない。「コ」から始まる単語はもう聞きたくない。考えたくない。あああ。人間試されてますなあ。 さて。もうすぐ長かった春休みも終わり、大学の授業も始まるということで、「2020」の3分の1を振り返ってみようかと思います。 振り返りとか今後のこととか考えてると、「コ」から始まるアイツのせいで本当に苛々しちゃうんだけど、それじゃ何も始まらないので今回は「コ」は禁句にします…。 ーーー 2020のイメージ(1月時点)

ヒーローになりたかった、結局一番の敵は自分だった(後編)

中編はこちら   で、何ができたの?「何を成し遂げたの?」とか言われちゃうとビビっちゃうんだけど、少なくともアクションプランを設定して達成して帰って来れた部分もあると思う。いろんな変更がありつつも、「他者に向き合いたい」みたいな軸はぶらさずに動けた。  で、小野は変われたの?自分からも他者からも逃げたくなくて、強くなりたくて参加したこの海外インターン。自己評価的にはこんな感じ。 セルフマネジメント 自己評価的には、内省を怠らず常に自分を保ち続けた点で達成はできたと思

ヒーローになりたかった、結局一番の敵は自分だった(中編)

前編はこちら 行きの飛行機、寄せ書きを見て泣いたOGXの人たちが、渡航前に作ってくれたこのノートね。最後のページにみんなからの寄せ書きがあって、さすがにちょっと泣いちゃった。 これね 「海外インターン日記 -10日目」でも書いたように、渡航直前はコミットメント恐怖症になりつつあって、「いやいやいややっぱ怖い、6週間後にすみません何もできずに帰ってきました💦💦って帰ってくるの怖すぎる!!!」という状態でした。もちろん「いややれる準備はしたでしょ、応援してくれている人もいる

ヒーローになりたかった、結局一番の敵は自分だった(前編)

  Q. なぜアイセックのインターンシップに参加したいのか、海外インターンシップを自身の人生において、どのような機会にしたいか記述して下さい。(6行以上) A. 私はアイセックに2年間在籍し、一度はアイセックを率いていこうと決意したことがあります。しかし、情けないことに途中でそれを諦めてアイセックから逃げてしまいました。恥ずかしいことに、逃げたことについて内省するのも避けて半年過ごしました。 でも、自分の同期や後輩たちがどんどん成長して頼もしくなって、まだまだ理想を追いか

Day 7th, after returning to Japan

Magandang gabi po, kumusta ka? This is Kiyona. It has passed a week already since I came back to Japan. I can't believe that I was still there in the Philippines just a week ago. It feels like that was just happened yesterday, or also feel

帰国後 7日目

こんばんは、小野です。 コロナの影響でやむなく日本に帰国してから、早くも一週間になりました。はやいものです。ただでさえ子供たちとお別れしてとても寂しい中、コロナの影響で学校の開始も遅れることになり、虚無感というか、「いったい小野はなにをしているのか…」という気持ちで何もできない一週間でした。 若干燃え尽き症候群ぽい感じになっていて、暇さえあれば子供たちの写真見返して「あ~~~ざみじい~~」という気持ちになったり、みんなで踊ったZumbaの曲流して、飽きたらとりあえずNet

Day 45, the last day

This is the hardest week for me. I had never got tired during my stay, but now I'm so tired actually. I'll leave here in few hours. I'm writing now at the airport with drinking coffee. I arrived here earlier because I couldn't sleep well b