見出し画像

完全攻略!お笑いライブに出場する方法ゲレロンステージ編

あなたがある日ふと「お笑いライブのステージに立ってみよう」と思った時、この記事を役立ててください(そんなことあんまなさそうだが)。

出場料さえ払えば誰でも出られるエントリー制のライブは探せばいっぱいありますが、今回はK-PROさんのゲレロンステージについて説明します。ゲレロンステージは西新宿ナルゲキという売れっ子芸人さんが多数出演している劇場に立つことができます(会場がナルゲキじゃない日もあるので、エントリーする前に確認しましょう)。

1.エントリーメールを送る

エントリーする時は、まずK-PROさんのサイトを確認します。

都合の良い日程があれば、サイトに書いてある必要事項を書いて、エントリーのメールアドレスにメールを送ります。何日か経つと、サイトに掲載されている集合時間のエクセルに名前が載ります。
(こないだエントリーしてから1週間くらい名前が載らなかったので確認のためメールしたら、漏れてたようでメールしたらすぐ載りました。こういうこともあります)

2.会場に行って受付をする

出演の順番によって集合時間が違います(10人ずつくらいでAブロック、Bブロックと分けられ、ブロック毎に集合時間が設定されます)。
例えば17:30スタートの回だと最初のAブロックは17:10集合とかです。サイトに掲載されいているエクセルを確認しましょう。
ちなみに僕は初めてエントリーした時に遅れちゃいけないと思って結構早めに行ったら「集合時間まで待っててください」と言われたので無闇に早く行かないようにしましょう(前の時間帯のライブがまだ終わってないこともあります)。

地下が会場・受付、上が楽屋

会場と受付は地下にあるので、外の階段から下っていきます(地下ってなんとなく入りづらいですが、意を決して入りましょう)
地下に降りると、なんか人工芝っぽいものが敷かれた中庭的空間(以下、中庭)があります。中庭の奥に入り口があり、そこが受付です(普通のライブのお客さんの受付と同じです)。

受付で名乗り、エントリー費(コンビ3,000円、ピン2,000円/2024年6月現在)を現金で払い、「明転飛び出しか暗転板付か」「道具(机とか)を使うか」の確認をした後、「じゃあ楽屋で待っててください」と言われます。
ちなみに楽屋がどこにあるかは説明されないので、大抵の初見の人はちょっとぼんやりした後に「・・・楽屋ってどこにあるんですか?」と聞くことになります。「1階です」という簡潔な答えが返ってきます。

3.楽屋で待機して、出番前に舞台袖に行く

というわけで楽屋は1階です(上の写真参照)。楽屋で待機しながら、着替えとか小道具の準備とかある人は準備しましょう。
ちなみに出番になっても特に誰も呼びに来ないので、出番の前に自分で舞台袖に行く必要があります。で、舞台袖ってどこ?

舞台袖は地下です。舞台が地下なんだからそりゃそうだって話ですが。
で、地下のどこなのか? ・・・さっきの中庭です。中庭から、舞台に繋がるドアを経由して直接入っていくような構造になっています(下図参照)。
細かい説明がサイトに書いてないのは、もしかするとあんまり舞台の構造が公にわかっちゃうとライブ中に乱入する輩が出てくるかもしれないっていう防犯的な事情なのかもしれないので、そうだったらこの記事は消します。

図解 ナルゲキの中庭

ちなみに中庭に屋根はありません。雨の日は傘が必要です。フリップ芸の場合、フリップが濡れないように気をつけないといけません。これから梅雨の季節なんで心配ですね(雨の日にゲレロンに出たことがないんでわかんないけど、もしかしたら雨の日はタープとか設置されるかもしれない)。

4.ネタをやって帰る

出番になったら中庭から舞台に入り、終わったら奥に行って舞台の幕の裏を通って中庭に戻ります。サイトにも書いてありますが、ネタ終了後は楽屋に残ってはいけないので荷物をまとめて帰ります。特に誰かに何か挨拶するとかはないです。サクッと帰りましょう。

5.総括

全体的にいつ、どこに行くのかあんまり説明されないので初めてだと戸惑うことがあるかもしれません。一回行けば慣れると思いますが。
まあお金を払っているとはいえお客さんではないのでそんなもんかという気もします。
以上、お笑いライブに出場する方法ゲレロンステージ編でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?