見出し画像

雑記 no.006


▼MILGRAM シドウ「トリアージ」MV

https://youtu.be/BKjpPePYn4Y

先週公開されました、MILGRAMシドウの「トリアージ」MV監督をつとめました。
MILGRAMもようやく第二審5人目で、折り返しなので最後までお付き合いいただければと思います。
MILGRAMはネタバレになってしまう部分が多くあまり言えることがないのですが、他の囚人のMVも絶賛製作中なのでお楽しみに。

▼最近見た作品


・ODD TAXI
ずっと話題になっていてみたいなと思っていたセイウチのタクシー運転手が様々な事件に巻き込まれていく群像劇。
それぞれキャラの抱えてる悩みや境遇がすごく人間的で、こういう人どこかにいそうだなと思えるところが良かったです。
此元和津也さんの脚本のテンポ感がすごく好きだったので見たのですが、今作も非常に会話劇が効いていて良かった…。
画作りもポップかつ海外のコンセプトアート的な可愛らしさがありつつも日本の見覚えのある情景の描写で面白かったです。

・スプリガン
80年代の大ヒット漫画のアニメ化作品で、名前は知っていたけど触れていなかった作品なのでこの機会に。
古代文明の遺産を封じてめぐるSFで、聞き覚えのあるオーパーツだったり都市伝説が多く出てきてオカルト心がくすぐられました。こういったスピリチュアルなネタがうまく使われてるのも80年代を感じられて楽しい。
SF系は未来のテクノロジーとかが題材な故に、未来を描いているにも関わらず作られた年代の価値観や古めかしさが現れるところが面白くて好きです。レトロフューチャーですね。
にしても最近はこういったオカルトや都市伝説は以前より少なくなったような…、ネット社会のせいなんだろうか。

・ハリーポッターと賢者の石〜アズカバンの囚人
最近ネトフリに追加されたので少しずつ見返しています。
ひとつひとつのアイテムや描写にワクワクする背景を感じられて没入できるところがこのシリーズの好きなところです。百味ビーンズを食べたいと子供の頃どれだけ思ったことか。
指輪物語でもそうなのですが、語られている物語の裏側に緻密な世界史があって、それがちゃんとつながっている事が自然と感じられるのが作品の強度なのかなあと。何度見ても名作ですね。あと本当にエマワトソンが本当に可愛い。

▼最近の読書


・変身 / フランツ・カフカ
昔読んだ本を読み返しているシリーズ。
普段色んなところでモチーフにされている名作なだけあって、ざっくり頭に話の大筋が残っていて気楽に読めますね。
この話しかり、山月記しかり人が何かの異形になってしまう話はとても好きです。
人間が何か踏み外して理解の及ばない存在になってしまう様を変身で描く感性やイマジネーションに惹かれるというか。昔からどこの地域でもある表現なので人間には根底にそういうビジョンがあるんでしょうかね。

▼落書き


ジレンマ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?