見出し画像

探してみてください その4

年賀状を版画で作成しています。最近のスタイルは、図案のなかにその年の干支をコッソリ?と潜ませています。

手作りの年賀状を、毎年楽しみにしてくれているだけでも嬉しい。隠されたヒミツに気がついてくれたら、なお嬉しい。

この年は、No.6 CH.史上最も出来が良かった年賀状なのでは?と思っています。

モデルは当時飼っていた熱帯魚。出会いは、とあるホームセンターの水槽。一匹だけ泳ぎ方がヘンテコで、尾びれを右に左に折り曲げながら浮遊してる感じ。その動きが愛らしかったため、家に来てもらうことにした。

一緒に生活を始めてしばらくすると、顔を覚えてくれたのか、家に帰るとすぐに水草の影から飛び出してくる。そして、口がガラスで擦りきれるくらいの勢いで右に左に泳ぎ、餌くれダンスを披露してくれる。餌をあげると、おちょぼ口でそれを啄む。食べ終わると浮遊するような泳ぎに戻る。そんな仕草が愛らしく、時が過ぎるのも忘れるほどで、"酒の肴に魚を眺める"そんな毎日を過ごしていた。

その3に続き、画像を少し加工しています。
さて、この年賀状はなに年に作ったものでしょうか?もちろん、干支の要素はひっそり?と盛り込んでますよ☺️

探してみてください その3の原図はこちらです。

摺り終わった後で気づいたのですが、タイガーの"ガ"の濁点を削り落としていました😅
投函するときは、濁点を手書きしたのは言うまでもありません。穴があったら入りたい😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?