見出し画像

地元に帰ってから

どうもお久しぶりです。エレファントマスターです。今回は、地元に帰ってから早2ヶ月経っていますが、近況報告という事で暖かい目で見てもらえるとありがたいです。
まずのトピックは、沖縄のCSに2回出た事です。
5月はオリジナル、6月はアドバンスで出たのですが、オリジナルは青魔導具で4-2の16上がりの17位落ち、アドバンスはラッカライオネルで5-1通過のベスト8とそこそこだと思っております。(出るペースが月1回なので)
沖縄のCSはコロナ前の4年前以来だったのでどういった人が出ているのかと思いましたが、両方とも64人の満員御礼でコロナ前からいた人と新規が半々位の印象でした。今までのスタイルとは大きく異なり、オリジナルメインの調整からアドバンスもある為バランス良く練習する必要があり、回数で調子を安定させる事よりも月1回に力を出し切るスタイルとなっておりアジャストするのに時間が掛かると思いますが結果を出していきたいと思います。

次のトピックは、昔から馴染みのある店でCSを開いており、そのお店でしばらくジャッジ及び運営をさせて頂く事になりました。前回のCSではシールド戦でCSとしては5年振りのジャッジを急遽やるという事で本当に至らない点が多くあり、参加者の皆様にご迷惑をお掛けしました。次回のCSの下準備を現在進めており、今後も円滑のCS進行の為に改善案を立てておりますので、何かありましたらお気軽に申し付け下さい。ジャッジとしての心がけとしては飛梅CSのジャッジであるまーもさんの立ち振る舞いはかなり意識しており、参加者の目線に立って丁寧な説明と、運営のフットワーク軽さにリスペクトしており、心掛けております。また、CSに慣れていない方が多くいると感じており、そう言った方でも安心して参加出来る様に頑張って行きます。

この様に、沖縄でのデュエマの活動は店舗大会での参加がメインとなり、月1回のプレイヤーとしてのCS参加と月1〜2回のCSジャッジ参加としてしばらくやって行きます。ここ数年はプレイヤーとしてランキング上位をひたすら狙うスタイルでやって来ましたが、その経験も生かせると考えてこの様に活動して行きます。

最後に沖縄は車で僕は免許を持っていないですが、友人とドライブに行ったレビューをしたいと思います。

東村の道の駅のキャンプ場

こちらはやんばると呼ばれる沖縄北部に行った時の風景です。皆さんが想像する沖縄の風景が広がっています。



さくら食堂のもやしそば

その道中で食べたもやしそばは二郎系ラーメンをイメージした沖縄そばとなっており、名護では取り扱っているお店が数店舗ありました。こちらのお店のもやしそばは食べ応え抜群なのはもちろんの事、豆板醤が効いていてピリ辛で美味しかったです。美ら海水族館に向かう際のお昼にぜひ。


西原町のきらきらビーチ

沖縄は早ければ3月に海開きをしており、5月中旬に行ったのですが、水温がちょうど気持ち良かったです。空港の近くにビーチがいくつかあるので、気軽に沖縄の海を感じられると思います。

三竹寿の濃厚つけ麺

こちらは僕がオススメする那覇にある三竹寿のつけ麺となります。
東京駅地下にある六厘舎で修行をしたお店となっており、僕も六厘舎で何回か食べましたがこちらが好みでとても美味しいので、是非食べてみてください。


本当に関東での2年間は、とても充実していて、沢山の方と関わりが持てて、夢のような体験が沢山できて今でも心惜しいのですが、得られたものを活かしながらしばらくは地元で頑張って行きたいと思いますのでどうか遠くながら暖かく見守ってくれるとありがたいです。
P.S 顔とかが本当に覚えられないので積極的に話し掛けてくれると助かりますので皆さん宜しくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?