見出し画像

チラシを90万枚印刷しました。よろしければ寄付をお願いいたします!

こんにちは。no1kaiこと、きょうひとです。
昨年12月より本格的にチラシを配りだし、4月26日時点で868,000枚のチラシを印刷して配ってきました。最初は全て自腹で印刷し、配送料も自分が負担していました。途中から、寄付を募りはじめ、無料チラシの配送料は受け取り手の負担となりました。2月からはメルカリでの販売も開始し、チラシの配送を手伝ってくれる仲間と一緒に頑張っています。3月からはYさんという私の行動に共感して頂いた方にご支援頂き今に至ります。

3月の子ども達への接種が始まるまでは、とにかく必死に時間との勝負で、チラシ配りや仲間集めをしていました。昨年12月時点では、関西、愛知、千葉、などを除いてはチラシ配りする人も少なく、仲間もいない、つながってもいない状態でした。そのような状況で各地で一刻でも早く活動をする人を増やし、また仲間を集めつながるために、チラシを大量に配り、それを核に仲間を集める必要がありました。またお金がかかるプロジェクトなので、数人で合議制でやっていては、意思決定に時間がかかるため、個人の責任と判断で行いました。

藤江さんにご紹介頂いた動画です。

最近になって、子ども達への接種も開始してしまい一か月が経ち、とりあえず活動も一つの節目を迎えた、という状況になってきました。

昨年12月から行っている無料チラシ配りと、メルカリでの小分け販売は、ある程度の社会貢献ができたかと思います。そこで、ようやくですが大々的に寄付を募らせて頂こうと思います。
私の活動にご賛同いただける方、受け取ったチラシがとても役に立った、そのような方は宜しければ寄付をお願いいたします!m(_ _)m

銀行振込で寄付する

・Paypay銀行(ペイペイギンコウ) はやぶさ支店(003) 普通 1065437 ​
・楽天銀行 ピアノ支店(212) 普通 1150126
・三菱UFJ銀行 港北ニュータウン支店(303) 普通 0122696
口座名義はどの口座も キョウヒト*​ となっています

※PayPay銀行は旧ジャパンネット銀行です。​PayPayを使っていなくても普通に銀行振込できます。​

クレジットカードでPaypal(カード利用可能)で寄付する

LINE PAYで寄付する(LINEで繋がっている人のみ)

1. LINEアプリからきょうひととのトークを選ぶ
2. 画面下のメッセージ入力欄の横にある「+」ボタンをタップする
3. 「送金」をタップする
4. 「送金する」をタップする
5. 送金する金額を入力して、「次へ」をタップする
6. 相手に送る画像を選んで、「送金・送付」をタップする

PayPayで寄付する

1.  支払いアプリPayPayの「支払う」で「送る・受け取る」をタップ
2. 「携帯電話番号・PayPayID で検索」ボックスに「hitoshikyou」と入力して検索。
3. 送る金額を入力し[次へ]を選択します
4. 内容を確認し[○○円を送る]を選択します

参考として、今までに使った費用等のデータを記載します。

チラシ合計 印刷 868,000枚、費用1,399,189円
配送料・備品合計 186,372円
費用合計1,585,561円

ちなみに一番たくさん印刷しているチラシは今のところ北海道有志医師の会が作成してくれた黄色チラシ175,000枚です。配送回数は今のところ推定900回くらいです。まだ無料でチラシをお送りしているので必要な方はこちらへ
メルカリでもチラシ販売していますので「チラシ注射」で検索してください。FuFuという名前で販売しています。

今後の活動について

今後、ワクチン反対に限らず、マスク等行き過ぎた感染症対策を止めさせること、憲法改正の危険性周知等、まだまだ一般市民に伝えたいこと、伝えるべきことはたくさんあると思います。
子供達へのワクチン2回目や3回目はまだまだ阻止する余地がありますし、世界ではマスク撤廃の動きになっているにも関わらずほぼ100%の装着率の日本。課題は山積していますが、引き続きみんなで取り組んで行きたいと思います。新たな脅威を作られるのであればそれにも素早く対応していきたいです。また、今度の参議院選挙後は、3年間国政選挙がないという、権力の暴走が起こりやすい期間に突入していきます。
そこで戦後変わることのなかった憲法をついに改正しようとする危険な動きがあります。それらの事実をチラシ等で伝えることをやっていこうと思います。改憲に関するチラシと関東有志医師の会監修マスクチラシは5月12日くらいにメルカリで販売開始します。
今後、頂いた寄付は主にこれらの事を周知させるため、意識してもらうためのチラシやイベント等に使っていきたいと思います。

どうぞこのページの拡散とご支援をよろしくお願いいたします。

そしてこれからもみんなで、よりよい社会をつくるための働きかけをやっていきましょう。

配送が多いときは1日にこれくらい
イベントで配布するためのチラシセット作成
段ボールと共存


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?