見出し画像

閉店のご挨拶と現状報告

いつもありがとうございます。天下一カレー三郷です。

Twitterの方ではご報告させて頂きましたが、この度10月をもって一度営業を終了させて頂きます。短い間ではありましたが、沢山の方々にご愛顧とご支援を頂きました事を心から御礼申し上げます。

と、かたい挨拶はここまでにして現在の状況とこれまで歩みを振り返ってみたいと思います。このノートを見て頂いてる方はいつもご注文頂いているお客様をはじめ、知人友人、お取引先の皆様などお店を始めた事によって繋がったたくさんのご縁の方々だと思いますので感謝の念を持って以下文章綴っていきたいと思います。(乱文にて失礼します)

お店開くまで

思い返せば2年前、東京で長い間過ごしてきた私にとって三郷はまったく縁のない場所でした。ちょっと田舎だけど、頑張れば都心まで1時間…コロナで仕事もオンライン会議などが多くなってきた状況の中でパートナーの職場も近いという事もあり、三郷に引っ越してきました。

車で移動するには結構な渋滞があったり、バスやタクシーも少なくてちょっぴり不便。だけど、河川敷を散歩するのはとても気持ち良くてなんだか東京にいた頃よりも夕陽が美しくみえる。仕事を通じて色々な方と関わる中でこの街に愛着が湧いてきました。コストコは会員になってすぐ飽きちゃったけど、モナミのマカロンは美味しいし、趣味のキャンプでも外環にすぐ乗れるから便利です。

中川河川敷4月頃

そして、昨年末に吉川美南駅の近くでキャンプ場イベントを開催するプロジェクトに携わらせて頂いた時のご縁でカレーのお店を開業する運びになり、それからは本当に色々な事がありました…!

吉川美南たきびふ

まず最初に現在の仕事と並行してできる範囲でという事で、配送専門のお店にする事に決めました。

そして、元々ミックススパイスの開発に携わったりS&Bのスパイス料理コンテストに入賞した経験(約9300の応募の中から2品応募して2品とも入選!)もあり少しだけスパイスには自信があったので、オリジナルのスパイスを使ったカレーを提供するカレー屋さんを始める事にしました。

思い返せば、オープンするまでに何十回も試作してオリジナリティのあるカレーを作る事に奮闘して毎日カレー生活…そしてオープンしてからも何度も何度も試作して改良して…さすがに毎日カレー生活はしんどかった…

それでも毎回のレシピをメモして改善していく作業は、とても楽しくて今でも毎回レシピを変えていて、カレーができあがって試食する瞬間が一番楽しみだったりします。

そして命名したお店の名前…天下一カレーってどうなんでしょう。。。自分で言うのもなんですが、結構ダサい名前かなと思っています。

ただ、シンプルに覚えてもらいやすいという点とこれからもレシピを改善して一番美味しいカレーを作るぞ〜という決意でそんな名前にさせてもらいました。あとワンチャン天下一品と間違えてくる人いないかなと

そもそもみんな好みも違う中で、カレーなんていうものは千差万別で多種多様中で、一番美味しいカレー=天下一カレーという事を全ての人に思ってもらうのは不可能な話なわけなんですが、自分が一番美味しいと思えるカレーを作って誰かにも一番美味しいと思ってもらえるカレーが作れればという想いで命名をしました。

そしてカレーの名前を未完成カレーとする事で一抹の謙虚さを醸し出しつつ4/2に営業を開始。初日はとてもドキドキしました。

営業開始

ありがたい事に初日からとてもたくさん注文を頂きました🍛みさと暮らしさんやみさトピさんをはじめ沢山の地域メディアにご紹介頂いた事もあり、想定の3倍くらいの反響を頂き嬉しさと焦りが入り乱れる中でなんとか日々をこなしていましたが、想定外の忙しさでほとんど休みもあってない様な日々・・・疲れ果てて何度もカレーの夢を見ました。

Ubereatsや出前館ではお客さんがレビューをしてもらえるのですが、レビューを見るのが毎回とてもドキドキでした。(今でもドキドキですが)嬉しい事に100件以上レビューを頂き平均レビューは5点満点中4.7点という高すぎる評価を頂き、最速でUbereats最高評価店舗に選ばれる事ができました🎉

毎日カレーにまみれて夜遅くまで頑張った事が報われて嬉しかったです。パートナーには帰宅すると油臭いと怒られましたが…

火とアウトドアのお店iLbfさんや鷹野アウトドアフェスにも出店をさせて頂き沢山の方々とのご縁も繋がり、これまで営業が続けられたのも一重に三郷という場所の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

現状と今後の方針について

Twitterの方で記載した通り、賃借していた物件の都合でお店を続ける事が難しくなりました。非常に残念ではありますが、致し方がない事と受け入れて前向きに次の展開を考え中です。

ただ、一点。テイクアウトやイートインを準備中とお伝えしていたにも関わらず、こういった事になってしまった事がお客様に対してとても心残りで申し訳なく思っています。

「飲食店をやる」という事は本当に大変な事です。お店を毎日開けて仕込みをして…在庫管理や買い出し仕入れ、一般事務経理…当たり前の事ですが続けていくというのは本当に本当に大変です。

「移転」して店舗としての経営も考えているところではありますが、お店を開くにはそれなりの資金と手伝ってくれる従業員と戦略、そして何よりも続けていくための覚悟が必要だと考えています。

これから先、10年20年と三郷という地でみんなに愛されるお店を作るという覚悟が必要です。

ありがたい事に閉店のご報告をさせて頂いた後に様々な方々からお声がけを頂きまして移転先のオファーや沢山の声援を頂いてます。本当にありがたい事です。

お店を始めて何よりも良かった事はこの三郷という場所で沢山のご縁を頂き、様々な方々との繋がりができた事です。イベント出店のオファーを頂いたりSNS等での交流を通じて地域の方々、頼りになる友人、飲食店の諸先輩方にも色々な場面で助けて頂きました。感謝の念に耐えません。

それに伴い、当初の目的である「最高に美味しいカレーを作る」から「最高に美味しいカレーを通じて、三郷でみんなが集まれる場所を創りたい」と、考え方にも変化がしてきています。

まだこの先の結論はでていませんが、まずは精一杯閉店の日まで最高のカレーを作れる様に尽力したいと思います。

2023年10月某日
天下一カレー三郷 代表 吉田 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?