見出し画像

白杯【みんなの俳句秋大会】応募します❣️❣️


稲穂背に進む我が子の頼もしさ

(いなほせにすすむわがこのたのもしさ)

息子は不安が強いので、毎朝登校の見守りをしています。集合場所まで付き添い、バイバイです。

ママは後ろからしばらく見ていますが、今まで、後ろを振り返って何回もバイバーイ👋と、不安そうな顔してたんですよ。それが、最近はママがおるなと自宅付近で確認したら全く後ろを振り返らなくなりました。


ずっと、ずっと、息子の不安が少なくなりますように。と、願って1年生の頃から付き添っていますので、集合場所から歩く道の横に田んぼがあり、稲が実っていく様子を見れるのですが、今までの努力が実った!!


そして、小さくなっていく背中に、頼もしさを感じたんだよ。というのを詠みました。

な、長いね、エピソード。笑



手に花火君の笑顔とほろよいと

(てにはなびきみのえがおとほろよいと)

記事にした時に詠んだ句。

夏休み終わり頃に、
自宅駐車場で花火をしたんだよね。

手に花火を持って楽しそうな君を見る僕は、ほろよいだよ。というロマンチック方向へ寄せてつくりました。
現実は、夫婦でほろよいを半分こして飲みながら
息子の楽しそうな様子に目を細めております👦


息子は大喜び&大はしゃぎ❣️❣️
これから大きくなっていって、彼女の笑顔にほろよいだと言いそうだな。と、妄想を膨らませました。

や、妄想ね。笑
息子は、誰に似たんだか女の子好きです🤣
今ね、好きな女の子がお隣の席なのです。


笛の音や駆け上がってくうろこ雲

(ふえのねやかけあがってくうろこぐも)


秋といえば、「運動会」のかけっこですね。

笛が鳴る一瞬の緊張感、
手に、足に、力を込めて、


ピッ!鳴った瞬間に、
空に向かって駆け上がっていくような、
そんな開放感を詠んでみました。

宜しくお願いします🤲



あ、あのさ、
息子、明日運動会なんだけどもね…、
昨晩から咳。耳鼻科を受診して即日結果が出るアレルギー検査をしたらば、ダニ→クラス6😱💦稲刈りをそこらじゅうでしてるのもありアレルギー性の咳が誘発されたとのこと。



薬は寝る前から開始なんですが、効いてくれ〜💦
ゴホゴホなら、このご時世行かせるのは……、
やめた方がいいよね……。

あ〜〜、心配だよぅ。
もし行かせてゴホゴホで戻したりなどしたら、
トラウマ全開になるだろうしなぁ……。
どうするべか〜〜。


俳句だけで、しめなくて、ごめんなさい🙏💦
何せ、不安が強いもんだから😂

では、では、
またねっ😁👋👋





イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。