ベキベキにすべき

こんにちは、nnsです。
今日は普通に雑談。書いたものを公開するって久々です。

インターネッツに身をおいてると、たまーに見かけるんです。20代の内に読んでおくべき傑作漫画!とか、そういうの。漫画だけじゃない、映画とか小説とか。
とにかく「べき」らしい。それらは。


うるせぇ〜(笑)

個人的にこういう「べき」は、「◯◯ちゃんのこと嫌いってみんな言ってるよ〜」の「みんな」と同じくらいあてにすべきじゃない(ぴっぴろぴ〜べろべろびー)

まぁそんなヤバい人が本当にいるとは思えないんだけど、ただの一般人が「◯◯すべき作品20選」とか言ってたら本当にヤバい。
うちなら、「あぁその作品を作った人達が友達なのかな」って思うと思う。それくらいしか奇人扱いされながら推してあげる理由が思い付かないから。

私はこういう言い方で作品を勧める奴のことは相手にしないことにしてます。何重にも無理だからです。
ちょっと他のSNSでその話題になったので、今日はその理由を解説していきますね(何故????)



・いやお前だれ????

これ以外の感情湧きます?
知らんやつになんか紹介されてさ。
全く知らない(しかもどうでもいい)界隈で人気な人とかね。
しかも言い方が不愉快なんですよね。その作品に触れていない、触れる気のない人を馬鹿にするような言い方。
そんな失礼な言い方を、何かしらの実績は一応あるらしいけど全くピンとこない他人にされるの。あと少し捻ったら世にも奇妙な物語の一編になるだろ。
あ、もちろん、超尊敬してる方の発信なら大喜びです。「触れておくべき作品!?分かりました!ポチリました!(秒)」となります。
こういうことを言う人って、もしかして世界中の誰かが自分の発言によってそうなると思っているのでしょうか。もしくはそうなってほしいのでしょうか。他人の作品で他人に影響を与えたってドヤるの?かっこいいね(笑)

・勧められているものがつまんない


いや面白いものもあります。ただつまんない傾向にあります。なんか行列が長いラーメン屋みたいだね(怒られるぞ)。
何故か。簡単です。
彼らは作品の良し悪しなんてどうでもいい、オススメした僕ちゃんという人間の頭の良し悪しについて周りがどう思っているか、そっちのが気になっているからです。
分かりやすく言うと、なんか小難しい内容を面白いと言いたいだけにしか見えないんですよね。しかも上手くいけばコンボが決まるんです。よく分からないと言ってる人らを見下せるんですね。欲張りすぎる。自重すべき。


・脅迫めいた言い方


さっきも似たようなことを言いましたが、これって根深い問題だと思ってます。
私が見て欲しい作品を真面目に勧めようとしたとき、というのを考えてみました。
まず、私はあまり他人に作品に触れることを強要するタイプではないと思うので、想像が難しかったです。仲の良い間柄でも、あんまりしないかと。それは作品に触れるって、時間の掛かることだと思ってるからですね。他人の時間を奪うって重たいと思っています。
それでも触れてほしいと思ったら、「みてほしい〜!」と言うと思います。傾向を示すために「◯◯(作品名)好きな人は見て!」等言う事が多いかもしれません。私がアホだからという理由以外にも、こういう勧め方をするには理由があります。私がこういうストレートに声掛けてくれるのが一番好きだからですね。自分に一番響くんですよね。
まぁ、全く有用ではないと考えている宣伝方法をわざわざ取る人はいませんよね。つまりこういう言い方してる人らって、こういう言い方に惹かれがちなんだろうなと思います。ランキングは嫌いだけど、誰かに何かしらの指標を示して欲しいんでしょうかね。量産型のつまんねー奴(陰属性)って感じ。

・そもそも娯楽の作品に触れるべき、だなんて強要されるものは存在しない

言い方がいちいち大袈裟でキショいんだよ。と言いたいところてすが、いささかストレート過ぎるので別のアプローチにしましょう。
私は思います。プログラミングを学びたい人と、護身術を学びたい人が読むべき本って一緒でしょうか、と。
子どもと一緒にあやとりをしたい人が読む本は?経済を学びたい人が読む本は?
違いますよね。己の心の成長、他者とのコミュニケーション、ストレス発散、物語に求めるものって人によって違いますし、今その人が触れたい作品なんて当たり前だけど人それぞれだし、それだって本当の意味で「触れるべき」作品かどうかなんて分からない。なのに、他人の貴様が、何故分かるの?何故分かってるつもりになってるの?
要するに、人様の人生を全く想像しきれてない押しつけがましさが嫌いなんですね。
バカっぽいと言い換えることもできますが、こっちの方がしっくり来るって言葉があるので言いますね。イヤなオタクっぽい。人と上手に関わってこれなかったタイプのオタクって(もう止めようね)

色々書きましたが、最後に一つ。
偉そうに言ってるけどそういう人らの言葉って大体薄っぺらくて響かない事が多いです。
実際に「お前だれ?」な人に次に読むべき作品を勝手に決められた時、私は思ったんです。響かない理由を直感したというか。
学生時代に経験しておくべき人間関係のアレソレを知らなさそうだから。だって知ってたらこんな不快な言い方しないもの。
大事な「べき」を欠いてそうな奴が何言ってんだろって鼻で笑ってスルーしました。

エビバディはべきとか言って人に作品を勧めたり、noteでこんなことを言う嫌な奴にならないでね!

サポートして下さったらそれは全て私の肉代に消えます。