見出し画像

違和感を少し追ってみた

出落ちエンドの


「エクセルで申請提出なんかできない、嫌がらせだ」のときも思ったけど、一部自営業の方の、甘さというか、まあ甘いんだけど「基礎を固めなければどんなにバズったところで絶対にビジネスは勝てない」という認識の欠如に、時々心底驚いてしまう。
誰も教えないんだろうけどさ…


こっから先難癖だけど、

わざわざ都会から田舎に「来てあげて」、町おこしを「してあげた」「のに」っていう、その切り出し方がもう意味不明すぎるんよ
挙句の果てに「田舎はみんなこうなんですか?」ってなかなかの煽り文句

情緒法では誰も裁けないよ?
怒りと注目を集めればうまくいくと思ってる?

「所詮SNSや」っていう地元有力者の発言、これはド真実で、

60-70くらいの地方の親父にネットの炎上ごときが効くハズがないのよ

その土地と顔なじみだけが全てなんだから
そう思うと今の時代ある意味最強の生き方なのかもしれない

第一印象の違和感、というか要するに最悪さでちょっとツリー見てたけどやっぱり店舗側もだーらしない

し、怖くならないのかな…
文書が一枚も手元に残ってないっていうのは…ちょっと…

善意に甘えて始めたことなら、それがひっくり返るリスクは当然あるでしょうね

読んでてはえーと思ったのですが次回の焦点は銀行と保健所の認可のようですね
そこも口頭で通ったならかなりの範囲に飛び火しそう

オヤジたちに媚びろって言いたいんじゃないけどちょっとどっちもどっちだな
材料揃えず口だけで勝とうとするのってろくなのいない
カンガルーのAA感

…だけど多分大局は店舗可哀想で進捗だろうな

有識者の分析は勉強になるので少し進展を見ておきたい

事業用の賃貸借契約ってむずいし面倒よね、っていうのは多少経験あるので少し興味を惹かれている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?