見出し画像

7.2023,11/28.抜歯矯正について思うこと。レントゲン&型取りの日。

2023年11月28日
前回のカウンセリングから約1ヶ月!

最初、矯正したいと決意して
歯科衛生士のYちゃんに相談してから
早くも1ヶ月半。

人生の時の流れとは早い。
思い立ったが吉日で、少しでも早く
前回のカウンセリングを受けてて良かった。

この日は、まずレントゲン。
私の歯はパッと見では、
あまりガチャガチャには見えないんだけども
やはりレントゲンを撮って先生と話してる中で

私の顎に対して、
歯が大きくて入りきれてない状態で
出っ歯になっているという状態でした。

と言うことでございまして、
先生の診断は、上下の歯の4番を4本抜歯してからワイヤーをかけるという流れに。

......
この抜歯ありの矯正。
「私矯正始めようと思ってて、
 でも抜歯することになりそう〜」
と事前によく会う友達との集まりで伝えてたら、

出てくる出てくる、色々な意見。
「抜歯しない矯正の方がいいよ!」
「出来る限り自分の健康な歯は
 残した方がいいよ!」
「歳とって自分の歯が1本でも多く
 残ってる人の方が元気だよ!」

この点も私の不安材料ではありました。
そうよね、健康な歯はできるだけ残した方がいいのはよく理解できる。
私も出来れば、非抜歯可能ならそれが良いとは思ってはいた。

人によっても歯科によっても
考え方というのは十人十色。
私はこの件に関しては揺れていた。
だけど、最終的には院長先生が
「私に適合している」と判断した方法に
従おうと思った。

無理に非抜歯にして、
無理くり口の中に歯を並べて
余計出っ歯になるのも辛い。

それに、私の大正生まれのばあちゃんは
30歳の頃に歯を全部抜歯してから、
ずっと総入れ歯だったけど
94歳で倒れるまでずっと、
健康そのものでしっかり食べていた。

歯の問題ももちろんあるかもしれないけれど
最終的には、その人の運命とか持って生まれた生命力の強さだと私は思っている。

そんな生命力が強いばぁちゃんから生まれた娘(私の母)は54歳で癌で亡くなっていたり...。
...色々な想いを馳せる年頃でもあります。

矯正とは少し話がずれたけど、
色々な考え方や感じ方が、
みんなそれぞれあるけれども
最終的には、自分自身が総合的に、
そして客観的に見て
自分には何が一番いいかなぁと判断するべきだなぁと思う。

何だか、投資の話みたいだ(笑)
自己責任。

でもみんなそれぞれ私の為に考えてくれて
思いをそれぞれ伝えてくれてるのは
とっても有難くて嬉しい。

ありがたいよね。どうでもいい人の話だったら
ふーーーーん、で終わる。

ただ、他人の言葉を鵜呑みにし過ぎず、
誰のせいにするでもなく
己の人生のことは己で決めて己で責任を取れってことだ。

だからこそ、その道のプロの話や思想には
しっかり耳を傾けるべきだと思う。


とかツラツラとカッコつけたような
言葉を並べておきながら
数ヶ月後は、ウジウジ卑屈な事を言ってるかもしれない。
やってみないと分からない(笑)。


ということで、この日は型取りを無事に終え、
早速すぐにでも抜歯をしたかったのだけど

やはり人気の矯正歯科。
ブラケット装着には2時間くらいかかるので
さらに予約が取りづらく
年をまたいで、1月の後半にブラケット装着の予約となった。


最初にYちゃんとMちゃんに相談してから
3ヶ月後ということだ。
ここまでくると、1日でも早くワイヤーを始めたいという気持ちでいっぱいになった。

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?