見出し画像

オーディオインターフェースを使わずに電子ピアノの音を録音する方法

オーディオインターフェースは高くて手が出しづらいけど、電子ピアノの音は録音・録画したい…そんなあなたにオススメです。

1 今回使用する物

★ USB変換アダプタ(iPhone用)
★ USBオーディオ変換アダプタ
★ ステレオミニプラグ オーディオケーブル
・電子ピアノ(LINE OUT端子orヘッドホン端子があるもの)
・ iPhone(たぶんiPad、MacBookでもいける)

※★マークは持ってなかったので、新しく購入したものです。Amazonのリンクを最後の方に掲載してますので、参考にしてください。
※ちなみに、電子ピアノはKORG LP-380、iPhoneはSE第3世代です。

2 接続方法

写真のとおり接続し、オーディオケーブルを電子ピアノのLINE OUT端子もしくはヘッドホン端子、Lightningケーブル部分をスマホに差し込むだけです!
あとはスマホのボイスメモやビデオで録音・録画すれば勝手にピアノの音を拾ってくれます。

自分の電子ピアノ(KORG LP-380)ではヘッドホン端子が2つ付いてあるので、片方はそのままヘッドホンを繋ぐことで録画しながら弾いてる音をリアルタイムで聴くことができます。
※製品の性能にも拠ると思いますが、自分の買った製品だと、音を大きくするとノイズみたいな音で録音されてしまいますので、収録のときは音を気持ち小さめにすると綺麗に録音されます。

なお、USB変換アダプタは充電もできるやつを買ったのですが、オーディオ変換アダプタの幅が大きかったため入りませんでした😢
Very shit‼️
皆さんは注意して選んでください。

そんなこんなですが、とりあえず今回買った製品のリンクを貼っておきます。目的が同じであればもっといい性能のものはあると思います。
自分は安さ重視で選びました笑

3 購入品リンク

USB変換アダプタ Phone/Pad用 2in1...
※1839円で購入しました

 USB オーディオ変換アダプター 外付け サウンドカード USB...
※649円で購入しました

Amazonベーシック ステレオミニプラグ オーディオケーブル...
※531円で購入しました


ざっと3000円かかりました。
中古なら17000円とかでAG03などのオーディオインターフェースが買えるので、いっそインターフェースを買ってしまうか迷いましたが使用頻度も考えて、買わないことにしました。
オーディオインターフェースを買う場合もちょこちょこと付属品を準備する必要もあるので、もしインターフェースを買う場合はそのへんも注意して検討することをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?