2億年以上前の寄生虫がはびこる糞の化石が発見される


2億年以上前の寄生虫がはびこる糞の化石が発見される

https://phys.org/news/2023-08-fossilized-feces-infested-parasites-million.html

1
2023年 8月 9日
1
生物学 古生物学・化石学
編集部注
2億年以上前の寄生虫がはびこる糞の化石が発見される
科学図書館

2億年以上前の寄生虫がはびこるウンコ化石
タイ、チャイヤプーム県ノンヤコン村で採取されたコプロライト。Credit: Nonsrirach et al, CC-BY 4.0 (creativecommons.org/ ... censes/by/4.0/)

タイ、マハサラカム大学のThanit Nonsrirach氏らによる研究結果が、オープンアクセス・ジャーナルPLOS ONEに2023年8月9日付けで発表された。

寄生虫は生態系において一般的かつ重要な構成要素であるが、古代の寄生虫は化石記録が乏しいため研究が困難である。寄生虫は宿主の軟組織に生息することが多く、化石として保存されることはほとんどない。しかし、化石化した糞(コプロライト)の中に寄生虫の痕跡が確認されるケースはある。今回、Nonsrirachたちは、2億年以上前のタイのHuai Hin Lat層から産出した後期三畳紀のコプロライトに寄生虫の痕跡があることを報告した。

このコプロライトは円筒形で、長さは7cm以上ある。その形状と内容物から、研究者らは、この化石産地でも知られているワニのような捕食者であるフィトサウルスのある種によって作られた可能性が高いとしている。コプロライトの薄切片を顕微鏡で分析したところ、長さ50~150マイクロメートルの小さな丸い有機構造物が6つ発見された。そのうちの1つ、厚い殻を持つ楕円形の構造物は寄生性線虫の卵と同定され、他のものは寄生性線虫の卵か、正体不明の原生動物のシストと思われる。

これは、アジアの後期三畳紀の陸生脊椎動物を宿主とする寄生虫の最初の記録であり、明らかに複数の寄生虫種に感染していた古代の動物の生活を垣間見る貴重な機会である。この発見はまた、中生代の動物の屍体内に線虫の卵が保存されていた数少ない例にも加わる。したがって、これらの発見は、遠い過去の寄生虫の分布と生態に関する科学的理解に大きく貢献するものである。

コプロライトは古生物学的に重要な宝庫であり、未発見の化石をいくつも含み、太古の生態系と食物連鎖に関する我々の理解を広げるものである。"と著者らは付け加えている。

詳細はこちら タイの後期三畳紀の脊椎動物コプロライトから寄生虫の卵を初発見、PLoS ONE (2023). DOI: 10.1371/journal.pone.0287891

ジャーナル情報 PLoS ONE

提供:パブリック・ライブラリー・オブ・サイエンス

  • さらに調べる
    3Dスキャン法で化石化した糞便の内部を見ることができる
    180シェア
    編集部へのフィードバック
    関連記事
    おすすめ記事

3Dスキャン法で化石化した糞便の内部を見ることが可能に
2017年8月24日(木

3Dモデリングにより、2億3000万年前の化石の糞便に食物残渣があることが判明
2017年 6月 6日

恐竜の祖先の糞化石から新種の甲虫が原始的な状態で発見される
2021年6月30日

3億年前の糞の研究から、メニューに肉が含まれていたことが判明
2022年 8月 31日

5億1,500万年前のフリーローダー: 栄養を盗み食いするこの海洋生物は、知られている最古の寄生虫である。
6月 3, 2020
ダイアログ

先史時代の糞便から、ストーンヘンジで食べた寄生虫が発見される
2022年 5月 20日
コメントを読む (1)

百年に一度の嵐?土星ではそれだけ長く続く
7時間前

科学者たちが耐腐食性合金設計のための新しい機械学習モデルを開拓する
8時間前

量子ロッドのアレイがテレビやバーチャルリアリティデバイスを強化する可能性が研究により示唆される
8時間前

果皮の裏側 スイカの進化、品質、回復力に関する新たなゲノム学的知見
9時間前

2次元光導波路: 科学者たちが光を導く最小の方法を発明
9時間前

トウモロコシの根からの化学物質が小麦の収量に影響
9時間前

人工的に太陽を暗くすれば氷の融解を防げるのか?
11時間前

植物におけるワクチンと治療薬生産のための遺伝子設計図
11時間前

機械発振器技術の飛躍的進歩
11時間前

タンパク質工場を稼働させる-脱ユビキチン化酵素がFubiプロテアーゼとして機能する仕組み
11時間前

蚊の聴覚が殺虫剤の標的になる可能性
11時間 前
検索
お気に入り
ニュースレターを購読する
フルバージョン
ニュースレターについて
トピック設定
ご覧になりたいニューストピックを特定し、優先順位をつけます。

保存して終了する
キャンセル
Eメール
Science X DailyとWeekly Email Newsletterは、お好きな科学技術ニュースの更新をメールで受信できる無料の機能です。

トップに戻る
お問い合わせ
お問い合わせ
製品
Tech Xplore
メディカル・エクスプレス
サイエンスX
その他の出版物
Androidアプリ
iOSアプリ
RSSフィード
エキストラ
ヘルプ
よくある質問
リーガル
利用規約
利用規約
プライバシーポリシー
サイエンスXアカウント
プレミアムアカウント
ニュースレター
アーカイブ
© Phys.org 2003 - 2023 powered by サイエンスXネットワーク

新着アラートのプッシュ通知を許可してください。

お試しください!
今すぐではありません
寄付して広告のない体験を楽しもう
私たちのコンテンツはどなたでもご利用いただけます。プレミアムアカウントでサイエンスXのミッションをご支援ください。

広告を削除する
後で

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?