極海域で生き残る海虫を助ける、不凍液のような働きをするタンパク質を生成する細菌が発見される

ホーム
ナノテクノロジー
物理学
地球
天文学と宇宙
化学
生物学
その他の科学
極海域で生き残る海虫を助ける、不凍液のような働きをするタンパク質を生成する細菌が発見される

https://phys.org/news/2024-06-bacteria-proteins-antifreeze-marine-worms.html#google_vignette

0

2024年 6月 25日
0

生物学

エコロジー
生物学

分子生物学・計算生物学
編集者ノート

バクテリアは不凍剤のような働きをするタンパク質を産生し、極海域での海虫の生存を助けることが判明
ボブ・イルカ(Bob Yirka)著 Phys.org
レポート
南極の風景(ロス海)。Credit: Marco Lo Martire, used with permission.
イタリアの複数の機関に所属する海洋生物学者の研究チームは、不凍タンパク質に似たタンパク質を産生する共生バクテリアのおかげで、一部の海洋ミミズが冷たい極海域で生き延びることができることを発見した。
Science Advances誌に掲載されたこの研究では、研究チームは南極の3つの沿岸地域に赴き、海虫を含む堆積物サンプルを採取し、研究のために研究室に持ち帰った。
これまでの研究で、アイスフィッシュのような一部の海洋生物は、冷たい水中で凍結しないように不凍タンパク質に似た性質を持つタンパク質を生成することがわかっている。また、先行研究では、このような適応を持たない他の生物は、どうにか生き延びることができることも示されている。
この新しい研究で研究チームは、これらの種の一部は、タンパク質を生産する微生物の助けを借りているのではないかと考えた。その可能性を探るため、研究チームは南極の3つの沿岸地域、ロス海沿岸を訪れ、複数種の海虫類が生息しているはずの海洋堆積物を採取した。
南極でのサンプリング活動。Credit: Marco Lo Martire, used with permission.
そのうちの2種は動物の死骸を餌として生存することが知られており、3種は捕食者であった。彼らはまた、サンプルが採取された場所の水温が平均して氷点下1度であることにも注目した。
解剖の結果、研究チームはMeiothermus silvanusとAnoxybacillus flavithermusに関連する2種類の酵素タンパク質を特定し、液体の凝固点を下げる物質であるプロリンとグリコールを生成することがわかった。また、いずれのタンパク質もミミズが直接生成していないことも判明した。
南極の無脊椎動物コレクション。Credit: Michael Tangherlini, used with permission.
次に研究チームは、ミミズの体内にどのようなバクテリアが生息している可能性があるのかを調べるため、ミミズのDNA分析を行った。その結果、ミミズの体内で発見されたタイプの凍結保護タンパク質を産生することが知られている2属のバクテリアを発見した。
この発見は、ミミズとバクテリアが共生的な系統関係を形成していたことを示している。バクテリアはミミズの中に住処と食料源を得て、ミミズは凍死を免れたのである。
詳細はこちら: Emanuela Buschi et al, Resistance to freezing conditions of endemic Antarctic polychaetes is enhanced by cryoprotective proteins produced by their microbiome, Science Advances (2024). DOI: 10.1126/sciadv.adk9117
ジャーナル情報 サイエンスアドヴァンシズ
© 2024 サイエンスXネットワーク

  • さらに調べる
    琉球列島沖で新種のミミズ2種を発見

123 shares
編集部へのフィードバック

関連記事
おすすめ
琉球列島沖で新種のミミズ2種を発見
2023年 11月 16日
レポート
深海底で4種のエルビスワームを確認
2020年5月15日
レポート
野生の線虫は有害なバクテリアを避けることを学び、その子孫はその知識を受け継ぐという研究結果が発表される
2024年 3月 28日
ゴジラの宿敵にちなんで命名された分岐型ワーム
2023年 3月 22日
扁形動物に光を感知する能力があることが示唆される
2021年 5月 7日
レポート
新種の海洋ミミズを発見
2021年 10月 5日

コメントを読み込む (0)

幼児期の問題が不登校の持続につながる
8時間 前
パナマのマナキンの長期ハイブリッドゾーンに遺伝的安定性を発見
10時間 前
火星探査機「パーセバランス」チーム、SHERLOC装置を復活させることができた
10時間 前
NASAの探査機ジュノー、木星の衛星イオの溶岩湖をクローズアップで観測
10時間 前
シンプルな新工法、強度を損なうことなくコンクリート中に二酸化炭素を蓄える
10時間前
NASAの小惑星探査機OSIRIS-RExのサンプルからリン酸塩が発見される
11時間前
ネアンデルタール人におけるダウン症の最初の症例が新たな研究で記録される
11時間前
量子状態を理解する 固体ネオン量子ビットにおける正確なトポグラフィーの重要性を示す新たな研究
11時間前
1万2800年前の彗星エアバーストの証拠が新たな研究で明らかに
12時間前
電子顕微鏡における時間圧縮: テラヘルツ光が電子を空間的・時間的に制御し特性化する
12時間前
ソーシャルメディアで偽の政治情報を共有することが、統合失調症の陽性と関連する可能性が示唆される
13時間前

ナノテクノロジー
物理学
地球
天文学・宇宙
化学
生物学
その他の科学
お気に入り
お知らせ
ニュースレターを購読する
フルバージョンについて
トピック設定
ご覧になりたいニューストピックを指定し、優先順位をつけてください。
ナノテクノロジー
物理学
地球
天文・宇宙
化学
生物学
その他の科学

サイエンスXデイリーとウィークリー・メールマガジンは、お好きな科学技術ニュースの更新をメールで受信できる無料機能です。
トップに戻る
お問い合わせ
お問い合わせ
製品
Tech Xplore
メディカル・エクスプレス
サイエンスX
その他の出版物
Androidアプリ
iOSアプリ
RSSフィード
エキストラ
ヘルプ
よくある質問
リーガル
利用規約
利用規約
プライバシーポリシー
サイエンスXアカウント
プレミアムアカウント
ニュースレター
アーカイブ
© Phys.org 2003 - 2024 powered by サイエンスXネットワーク

新着アラートのプッシュ通知を許可してください。
寄付して広告のない体験を楽しもう
私たちのコンテンツはどなたでもご利用いただけます。プレミアムアカウントを取得して、Science Xのミッションをサポートすることをご検討ください。
広告を削除する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?