見出し画像

日本一周ってどうだった?前編


普段YouTubeやインスタをご覧いただいてる方は

なんとなーくどんな旅をしていたか、
ご存知だと思いますが、
ここでお初の方もいると思います。

またYouTube やインスタでも
まとめたものってあんまりあげてなかったので
ここでざっくり旅の総括をしていきたいと思います。


どーもー、あやのみやです。

旅をする経緯は、
前回の記事をご覧いただきたいと思います。


◾️1日のタイムスケジュール

スーパー見辛くてすみません

こんな感じっす。
多少前後はしますが。

8時くらいに起きて、テント撤収。

9時、10時には出発して、
適当なタイミングで飯食ってガソリン補充。

行きたいとこぶらぶらして
日没までにはテント設営して飯食って寝る。

この時間の中で自分の感覚で行きたい場所に行って
自己分析をしながら、道中色んな人に出会う。


ってのをやってました。

実際の野宿の様子

◾️現実はしんどかった


・自分と向き合い続けること
・常に探し求め続けること
・人と関わり続けること


今までずっと仕事のことや
パートナーのことを中心に考えてきて

いきなり全て捨てて、自分と向き合えとなっても
何を考えれば良いのかわからない。笑

バイクに乗って爽快な風を切って
良い景色を見てるはずなのに、戸惑う毎日。


また移住地を探すと豪語した上
決めて帰らないとカッコ悪いという頭もあり

常に何かを探しながらその地を巡り疲弊してしまう。

自分にとってビビッとくるものは何処だろう。
必死こいて巡ってました。


夜は大体、野営場でソロキャンプ(というか野宿)

ありがたいことに同じキャンパーさんに
話しかけてもらえることが多く、
楽しく、勉強になる時間も多々ありました。

しかしながら、そうでない時間があるのも事実。


その中でも一期一会だからと
積極的に関わろうとして、更に疲弊してしまう。


ある時は、
日本一周勢同士集うのが楽しそうに見えたので
自分も憧れてやってみると

波長が合わず疲れることのが多くorz
(そもそも旅の目的も世代も違うから仕方ない)

もちろん仲良くなって
尊敬できる友人もおりましたよ。


『日本一周勢集まってるからおいでよー!!』
『こっちのが楽しいよー!!』
という連絡も、ありがたいことにいただきましたが、


あーもう鬱陶しいなあ´  `


旅初めて1ヶ月でこれだったのですww

それ以降、旅しながら人を避けるようになりました。

◾️北海道であった転機


7月に旅を初めて、
日本一周を初めて1ヶ月ほどで北海道に入る。

日本一周をする前に北海道一周してたのもあり、
顔見知りの宿や旅人は多くいました。

中でも一番お世話になった宿に2.3日停泊し、
オーナーさんに旅の様子と悩みを打ち明けると。

『じゃあしばらくウチにいなよ!休んでけ』
とヘルパーの仕事を与えられるように。

ヘルパーと言っても
2、3時間ほど、お掃除をするだけ。

お給料こそ発生しませんが、
衣食住の面倒を無償で見ていただき、

気が合いそうな旅人がいたら話をする。
静かにしたい日があれば、静かに過ごす。


そうやって自身を落ち着く場所を
与えてくださいました。

実際お世話になった、ライダーハウス水の学校


また、宿に隣接したカフェがあり、
仲良くなった女性と話をすることに。

今旅をしているけども、心が前進していないこと。
正直しんどいとということを話しました。


そうすると彼女は諭したように教えてくれました。


『移住先か、見つける必要あるのかな。
気がついたら、なんとなくそこに定住してた。
そんなもんでいいんじゃない?
ご縁や運なんかに、身を任せるのも必要だよ。』


心がすごく軽くなりました。

確かに、今までにあった良い出会いって
偶然と繋がったご縁で繋がってることのが多い。


実は、この宿もその1つ。

昨年満員だった宿に入れず、
そこで紹介された宿がこちらだったのです。


海外に住んでた時、福岡にいた時の
ココジャナイ!って感覚に
嘘をつくと、きっと自滅する。

なんかここにいる、まあいっか。
って思えるとこなら、きっと悪くはないんだと。


この先、憧れや理想はきっと出てくるだろうけど、

ココジャナイってのをもっと細かく分析して
そうゆうとこを選ばないようにすればいいや。


心が少し前進し、旅をする心が軽くなりました。

ここで繋がった仲間と馬鹿騒ぎをして
9月末、北海道を出ることになります。

毎日焚き火してどんちゃん騒ぎの日々でした

◾️旅やめようとした沖縄生活


相変わらず人は避けますが、
気分よく景色を楽しみ、
自分と向き合うことも慣れてきました。

九州の紅葉きれいだったー!


11月中旬、いよいよ野宿もしんどくなります。

寒いんですよwww
寒くて寝られない。本当に。

あるものを全部着込んで、
カイロ貼ってもめっちゃくそ寒い。

眠くて気絶するように落ちるけど、
寒すぎて目が覚める、そんな感じ。


そろそろ沖縄に行って、
越冬することを決意しました。


そして、11月後半に沖縄入り。

お金もなくなってきたので、せっかくなら
住み込みで働こうと仕事を決めた上で向かいました。

本島と沖縄を結ぶカーフェリー




そして、ココ沖縄で悲惨な目に遭う。


今回はリゾバではなく、『おてつたび』
というサイトを介して仕事を探しました。


リゾバだと派遣会社を通して
会社とやりとりをしなくていけないので
非常にめんどくさい。

おてつたびであれば、
個人で会社とやりとりができます。


たまたまあった求人に応募し、
直接交渉の末、11月末〜2月いっぱいまで
住み込みで働かせてもうことになりました。


さあ、地獄の始まりです!!!!!!!!


働かせてもらう職種は焼肉屋。

もともと料理が好きなのもあり、経験もあったので、
キッチンを担当させてもらいました。

仕事内容自体は嫌ではありませんでしたし
勉強になることもたくさんありました。

しかーし

スタッフというか、人間関係が最悪。


嫌われてるわけではなかったし
むしろ可愛がってもらい、
よくご飯にも連れていってもらいました。

ただお客さんのご飯、我々への賄いに
せき、くしゃみはしょっちゅう。
※マスクは顎です

料理長に報告するも、
そうなんだ〜知らなかったあ〜と改善なし。

スタッフ内でも
アイツとは仲良くするなとか、
わかるように他のスタッフに中指立てたり
俺は上司に好かれてるから何やっても許されるんだ!

など、他勘違い発言するヤツもいて
空気が悪くなるような言動が多く見られました。


1人でもそこそこ仕事ができるようになった時点で
必要以上に関わらないようにしようとすると

今度は、私に対して当たりが強くなります。

業務中にシカトが始まり
わからない沖縄の方言での嫌がらせや
わかるように中指立てられたり。

とにかく疲弊していく毎日。

逃げ出したい気持ちがあるが、
ここの職場を辞めたら、住むとこも失う。

正直今の貯金で辞めるのは早い
だから、お金のためと頑張って耐えよう。

と毎日カウントダウンをしながら
懸命に仕事に行きました。


正直、人間関係で悩むことがなかった人生なので
どうしたらいいかわからなかったのです。


もともと嫌なやつとは関わらない精神もってたし

今まで頭おかしいやつがいた職場はありましたが
絶対味方がいてくれたので
逆に絆を強くして仕事やってたんですよね。


まとめて休みとって一旦地元の仲間に会おう。
とも考えました。

でもここで帰ったら人間不審になって旅終わる。
って考えたので


もういいや、仕事行かね!

ってことで
2月1日、残り1ヶ月の契約をぶった切って
仕事辞めましたwww

正しい辞め方ではないのも
良い年して何やってんだということも
重々承知しております。

でも話し合いをする気力も
私には残っておりませんでした。
自分を守る方法はこれしかなかった。


住んでた場所は、会社の寮ではなく
近くのゲストハウスってこともあり

オーナーさんに相談をした上で
手伝いをさせてもらいながら、
とりあえず居させてもらうことになります。


とりあえず前編はここまで!

長くなるので、
2つに分割して書かせていただきます。

後編をまた記載しますので
ご興味ある方はご覧いただきたく思います!


→→次回、そんな沖縄で報われた話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?