SDBHサ終について思うこと

皆さん、お久しぶりです。
Nマリでございます。

書くネタがそこまで思い付かんので
ここはひとつ、タイムリーな話題について話しようと思います。(1ヶ月経ってるな…)

この記事を書けると言う事は、
かくいう私もやってます(2012~2017と2022~)。

当時高校へ進学し、特にやる事も無かったので遊び始めたこのゲーム。
初めた当初はゴジータ(Z時代なのでGM2弾)が丁度実装された頃でして、再放送でGT見つつ他にやってた同級生のメンバーと新弾が出る度に盛り上がってた記憶があります。

高校出てすぐに就職し新弾初日に爆レンコしたりとかも今となってはアホなことやってたな〜と(お前今でもデレのガチャとかガチ回しするから変わらんやろ定期)。
そんな中2017年、丁度当時放映中だったドラゴンボール超にてベジットブルーが登場したその頃、現行のスーパードラゴンボールヒーローズが稼働開始しました。

新シリーズ稼働の頃はそこまで尖ったカードも多くなく(無いとは一言も言っていない)、まあ普通に遊べてはいましたが丁度この頃配属店舗が変わったり人員の移動とかでシフトがコロコロ変わったりして初日連呼に行けなくなってたりとか資金回す比重がソシャゲに重くなってたり(主にデレステ)とか色々要因が重なり1度引退しました。

引退当時、持ってたカード全部売って10万位になったのは今でも覚えています。
その後は特に触れてませんでしたがカード自体は新弾の度にデータだけは見ており引退からだいぶ経ってビッグバンミッション辺りで
「ん?だいぶインフレ酷くない?」と思い始めてはいました。

で、1度辞めたのになんで戻ってるん?って思われますがぶっちゃけ気分です。22年の9月の弾でプチ復帰し11月の周年でガッツリやる訳では無いがのんびりやるをルールに復帰いたしました、がこの時点でインフレは相当とんでもない事になってたかと思います。

で、現行のシリーズ(メテオミッション)に入ってから毎弾ぶっ壊れのカードが実装されてたり
なんやかんや更新の度見てたアニメが随分簡素な物になってたりとかで「おや?」と思える所は少なからずありましたしかく言う自分も思いました。

そして迎えた2024年5月9日、DB公式各所でも「悟空の日だ!」とか言ってる最中、
「遂に新しいゲームを出します!」
ここまではまあいいんじゃないか?と思いましたがその投稿から30分後(あくまでTwitterくんベースで話してるので公式サイトは見てません)、
現行シリーズのカードは新作のモードでは使えませんとか(ただし現行シリーズを再現するモードでは可能)手塩にかけて育てたアバターもそちらで使えませんってなったりゃそりゃまあ炎上するわなあと。

まずカードに関してはこのDBH自体2010年、それこそDB改が当時セル編やってた頃ぐらいから稼働しておりましてそこから13年は経っており今年の11月で14周年(まあ、その月から新シリーズなので迎えられませんが)という、「カードをスキャンして遊ぶ」という括りのアーケードゲームでは長寿の部類になるかと思います。そうすると当然ながらカードの種類も莫大な数となりますので稼働当初からで行くとありえん枚数のカードプールになるんじゃないかなぁと。
まあそれが新作で使えないとなると
言い方悪くて申し訳ないしこの言い方は使いたくありませんし実際全てにおいて使えなくなる訳では無いですが実質新シリーズで使えないとなると紙屑になってしまう訳でして…

まあカードに関しては筐体におけるデータの管理なども中々キツイものあるんじゃね?って思える所はある気がするので一旦考えない事にします。

ここからが本題ですが恐らくヘビーユーザーがお怒りになってるのは本ゲームの目玉要素でもありやり込み要素でもあった
「アバターの育成」が無駄になってしまうことでは無いかと思いました。

とんでもなくわかりやすい話をすると金をかけた分だけ当然ながらアバターは強くなります(いわゆるPaytoWinってやつ)。
現在稼働中のシリーズに入ってからは更に強力な形態が使用可能になっておりその条件が莫大な時間と資金をかけて指定の状態でレベルカンスト(実際現行シリーズに関しては触れられて無いので解釈違ってたらスマソ)というものでした。確か記憶違いでなければ新シリーズ移行後の経験値稼ぎやすい期間限定ミッションが恒常化…だった気がします。

大会なんかも全国規模で行われておりやるからには当然そこを目指す方も多くなるとは思いますが、その強力なものを誰でも作ろうと思えば作れるのであればそりゃもうやるしかないかなあと…

がその実装から1年経たずにサ終しますなんて言い出したらそりゃお怒りになるわなあと…

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?