見出し画像

なんだか残念な人

取り組む姿勢は素晴らしい

不調や違和感ある方が運動に取り組まれるの素晴らしいと思います。
私自身も動かしながら調整して回復を図るタイプ。

スポーツクラブや公共スポーツ施設で指導していた時は、なかなか代行が見つからないし、責任もって担当しているからちょっとくらいだと休めない。

考えたらブラック企業だった?担当がブラックだった?
そんな話は置いといて。

違和感ありながら、病院で運動勧められて通ってくださるまじめな方。
違和感あるけれど何とかしようと行動されて素晴らしいと思います。

病院で先生に運動しなさい!と言われて来たんですよね。
そりゃ~担当の先生に質問しますよね!

質問しない?
なんで?

でもね、質問しない残念な人、意外と多いなと指導現場で感じてます。

勿論質問してきてくださる方もいらっしゃいます。
デモね。
質問してもしなくても運動に関する知識が何もないのに、自分で勝手にやっちゃう、ちょっと残念な人もやっぱり多いな~って感じています。

ちゃんと伝えてほしい

「変形性膝関節症で病院の先生にプールを歩きなさいと言われました。もう半年も歩いてるけど良くならなくて、どんな歩き方がいいですか?」
「五十肩で腕が上がらないです。何か良くなるトレーニングありませんか?」
「病院の先生に腰痛だから背筋しなさいって言われたんですけど、背筋ってどうしたらいいでか?」

ココは病院のリハビリ室でも、アナタの通ってる病院提携インストラクターではありません。
「先生にはどんな動きが良くて、どんな動きは止めるように言われましたか」
そりゃ私だって聞きますよね。

「えっ プールを歩きなさいって言われました」
「動かした方がいいですよって言われました」
「だから背筋しなさいって言われました」

またか~それだけ!
ちゃんと説明してくれたのかな?
なぜプールで歩いた方がいいのか、動かした方がいいのかっていう理由

あなたの情報をちゃんとトレーナーに伝えるようにって言わずに、スポーツ施設に送り込むなぁ~
そんなの言わなくても伝えるでしょって思ってますか?

そしてアナタ!
先生に行くようにと言われただけで、注意点も聞かずにいきなり質問しないで!

ちゃんと伝えたください。
しっかり聞いてきてください。

言いたい!
言いたい!
言わないけど。

お願いだから聞いてきて

運動処方箋としてのプログラムは、パーソナルセッションのクライアントさんなら勿論ご提供します。
病院の先生にどのような指示を受けたのかカウンセリングしたり、質問を書いて聞いていていただくなんてこともあります。

なので質問されてわかる範囲でお伝えすることもありますが、症状によっては再度担当の先生に詳しく聞いてきてくださいとお願いします。

ただどのような状態なのか、どこを注意するのかなど、具体的な情報がない状態では正直何かの症状や違和感がある人って難しいですよね。

多分質問してくださった方は、ちょっと教えてってくらい軽い気持ちなんだと思います。
プロだから適当なこと言えません。
ベーシックなエクササイズでも、その方の状態に合わないとかえって違和感が増すこともあります。

その上ちょっと聞いてレベルの方って、1回で聞いて出来る?覚えている?という勘違いしてそうです。
ジムのパーソナルのご案内が一番スッキリするのですが、そこまでやらなくてもという感じの方が多かったです。

・自分の正しい現在の状況
・どのような目的で運動を勧めているのか
・これだけは気をつけようポイント

せめてこの3つは書き留めてきてほしいです。

思い込みが強いと納得できない

本当に残念なのは思い込みが強い人。
どんなに丁寧に指導しても、納得してくださらない人。

以前ジム利用でストレッチクラスの利用者さんから、
「足の甲が冷たくて痛いんだけど、何かいい運動はない?」と質問を受けました。
質問すると坐骨神経痛とのことで、違和感があるのは足の甲。

そこでなぜそうなのかという可能性から、ご説明と坐骨神経の通っているお尻周辺のストレッチをご紹介しました。
 
「そこじゃなくて、ここが痛いんだよ」
そこに違和感があるのはココが原因なのでとお話しても、「でもね。そこじゃなくて、ココが痛いんだよ」
、、、私医者じゃない、、、心の声

痛いのが辛いから何とかしたい気持ちはわかります。
だからお伝えしてるのに、場所が違うと納得してくださらない。

時々いらっしゃいます。
痛い箇所の違和感をなくしたい、違和感があるところが動かないと解決しないという思い込み。
とっても残念ですよね。
 
坐骨神経痛という原因が分かっているのに、納得できず行動出来なきゃいつまでも違和感続きます。

これもね担当の先生からちゃんと説明してもらうか、私でなくて担当の先生に、どんな方法をトレーナーに教えてもらうようにって指示して貰ってきて~です。

そしてその方の望みを叶えるのは、残念だけど私じゃない~!
その方の行くべきところは絶対病院。

その違和感を直接的に単的に排除したいのなら、スポーツ施設やスポーツトレーナーじゃなくて、ブロック注射とかで痛みや違和感がスッと緩和するる方法🤣

ねっ行くとこ間違ってますよね
残念だけど、、、

ちょっと真面目な性格(らしい)だから、適当なこと言えないので、こんな思い込みが強い人は苦手です。

たまにボヤいておこうww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?