車にまつわる勘違い その2

こちらの記事のつづき。車に関する気付きについて。

・AT限定免許だと恥ずかしいという話
 昨年くらいに誰だったか芸能人が人身事故起こしたってニュースになった時にその人がAT限定免許だったのがTwitterでやたらバカにされていて、そういう考えがあるんだったてことを久々に思い出した。俺が大学時代は特にそういう傾向が強かったような気がする。実際俺自身も「マニュアル車運転できないと恥ずかしいのかな」という気持ちはあったし教習中に教官に聞いたことある。「やっぱマニュアルも運転できないと困りますかねえー」「うーん、お仕事は何されてますか?」「○○です」「ああ、じゃあ仕事でマニュアル車を運転する機会もなさそうですね。では必要ないです」断言された。営業トークというものを全くしない教官であった…今はもう大半の車がATだしカーシェアもレンタカーもほぼATだし、自家用車がATであれば実際ATだけで全く問題ないとは思う。AT車のみで生きていくことは十分可能。ギアをガコガコやるのちょっと憧れあって、それが体験できないのはちょっと残念ではあるが、それどころか近未来は自動運転になってしまいそうな気配すらあるので、やはりATで十分なのだろう。いっそAT車は右足アクセル左足ブレーキにした方が踏み間違いがなくなってよいのではないか。ちなみにAT限定から限定解除するのは労力的にはかなり簡単、ただ金が20万くらいかかる。

・皆考えることは一緒だということ
 ドライブに行きたいなと感じるタイミングは同じやねって話。自分の中では「たまたま今日行きたくなっただけ」のつもりで車に乗るのだが、この暦でこの天気の流れでこのタイミングで晴れたら誰でもこの日にドライブしたくなる、という日は同じになるようで、俺がドライブ行きたい時はだいたい道が渋滞する。自分だけ特別ということは何もなかった。高速使う時はちゃんと考えないとやばいね。

・街には駐車場がいっぱい
 自分に全く関係のない施設は背景のように感じるので、車に乗るまではあまり意識したことがなかったが、駐車場検索するとめちゃめちゃいっぱい出てくる。そこに行ってみると確かに駐車場がある。今まで意識したことなかったな。ここ車停められるのか。みたいな。あらためて自分の生活圏内を見渡してみると、ここも駐車場、あっちも駐車場、そこもかしこも駐車場じゃんみたいな。すんごい多い。でもほとんどは月極なので自分が停車するのには使えない。使わしてくれよー。

・駅前は路駐が多い
 経路設計する時、駅前に近づかなくて済むならそうした方がよい。駅前は路駐だらけである。これも自分で運転するようになって初めて認識した。駐車禁止の標識が立っていても皆余裕で路駐している。中に人がいるから停車ですみたいな顔してるけどどう見ても駐車やろ。驚いたことに路駐していてもほとんど違反キップも切られなければおまわりさんがちょっといいですかすることもないのだ。自転車の駐車違反の方がよほど厳しいと思う(駅前に勝手に停めると誰かしら飛んでくる)。聞いた話では「あそこで路駐してるんですけど」っておまわりさんに直接言ってもまともに相手してくれないらしい。路駐多すぎてバスが時々困っていてかわいそう。ならば俺も路駐していいんじゃーん(・∀・)みたいに考えてもいいんだけど俺が停めると何かキップ切られそうな気がするのでやはり近づかない方がベターだろう。まあ、子供の送り迎えとかある人はしょうがないよねという気はするんだけど。

・前向き駐車とは
 基本後ろ向き駐車が良いものだと思っていたけど、コンビニとかに「前向き駐車でお願いします」と書いてあるのを時々見かける。調べたところ、後ろに排気ガスが行ってほしくない時とかに前向き駐車でって書いてあるらしい。でも後ろ向きで停めてる人のほうが多い。どうすればいいのか。

また思いついたら追加します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?