【2月振り返り】音声日記を続けて(2020年Ver.2)

こんにちは!「こうさか」です。

<わくわくしながら仕事をする>をテーマに、
仕事を通じて得た学びや、日々の生活の中で仕事に活かせそうなことなど、音声を通じて配信しています。

毎日配信2か月経過!
先月に引き続き、1か月の内容を振り返り、【わくわく】を掘り下げてみたいと思います。

【第46回】結婚式1.5次会を挙げてきました!_2月2日

①いい人の仕事に触れて、わくわく
約90名の結婚パーティーを挙げたその日の興奮そのままに。
新郎新婦登場からの夫婦漫才、楽しかったー!(漫才の動画はFacebookページをご覧ください)

当日までの準備は「大変さ」よりも「楽しさ」が圧倒的に思い出に残る!
打ち合わを重ねるたびに、わくわくが募ることを実感しました。
今回ご担当頂いたプランナーの方々、仕事を通じて人を喜ばせたい・感動させたい想いが伝わる。いい人の仕事に触れることができて、幸せだなーと感じたエピソードでした。

【第52回】「ライフ・ワーク・バランスEXPO」に参加して_2月8日

②自分の次のステージを想像して、わくわく
ライフ・ワーク・バランスEXPO】に参加しての感想。
結婚をした今、「男性の育児休暇取得」など非常に勉強になるテーマ。
制度の勉強は勿論のこと、自分がどう活用するか、今からイメージしておくこと、非常に大切だと思います。
「家庭と仕事の両立」をイキイキと実践している方々の話を聞くと、自分が次のステージに進む未来を想像して、わくわくします。
いざという時に頼りない夫にならないように!笑

【第54回】休む時は休む。周りへの影響を考えよう!_2月10日

③自分の仕事ぶりは、周りをわくわくさせているか?
自分が管理職になった時に気を付けようと思った話です。
お休みにも関わらず、上司が仕事をしていたらどう思いますか?
プレッシャーに感じたり、先行きを不安に思う方もいるかもしれません。
仕事をすること自体は止めませんが、周りへの影響を配慮した方が良い場合もあると思います。
今回のエピソードは、自分の仕事ぶりを見て、周りがどう思うか?
「わくわくする!」か「大変そう。。」と感じるか、教訓になりました。

【第56回】ずるいって思われてもいいんじゃない?_2月12日

④我慢はわくわくの大敵!周りの目を気にし過ぎずに
職場の方からフィードバックを頂いての気付き。
自由な気質のある自分の振る舞いを「ずるい!」と思う人もいるみたい。
その「ずるい」の背景には何があるのか想像してみました。
「自分だけが我慢していると思い込んでいる」のではないか?
仕事は我慢するもの??もしかしたら、自分の仕事に自信がなくて無難な選択をしているのかもしれません。
指示や許可を待つのではなく、自分の判断で動いて分かることもあります。
間違えても大丈夫!人の目を気にし過ぎずに、自分がわくわくする気持ちに素直に行動してみよう!

【第58回】友人がyoutubeチャンネル始めました!_2月14日

 ⑤友人の新しいチャレンジに、わくわく
友人がYoutubeチャンネルを始めて、初回投稿を見ての感想。
身近な方が挑戦する姿を見るのはいいですね!
人柄を知っているからこそ、わくわくするものがあります。
これからどんな発展をしていくのか、楽しみです!

友人のyoutubeチャンネルは、こちら↓↓


【第72回】自分で決めて進むために_2月27日

⑥自分がモヤモヤしている状態に、わくわく
音声配信を2か月継続してみて、色々考えてみました。
自分が大事にしているキーワードがいくつか出てきて、届けたい人のイメージも見えてきた。
人からアドバイスも頂き方向性を決めてみましたが、心のどこかでしっくり来ていない。腹落ちしていないな、俺。。。笑
この感覚はすごく大事。モヤモヤから逃れるように安易に答えを出すのではなく、モヤモヤをある意味で楽しみ、自分がしっくりくる答えを導けるか?
仕事の重要な局面で自己決断する、大事な感覚だと思います。


いかがでしたでしょうか??
今回は【わくわく】のタイトルをつけて、各回を選んでみました。
ぜひ共感できるエピソードがありましたら、コメント頂けると嬉しいです!

来月から、新しいテーマでの配信も考えていますので、ご期待ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?